MS、2月の月例パッチを公開–「Windows 11」ユーザーは無視できない内容

今回は「MS、2月の月例パッチを公開–「Windows 11」ユーザーは無視できない内容」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftが提供する2025年2月の月例パッチは大規模だ。サイズだけでなく、修正範囲も大きい。米国時間2月11日に公開された最新パッチは、新しい機能が加わるだけでなく、複数のバグに対処した。その中には深刻なセキュリティ上の脆弱(ぜいじゃく)性も数件含まれている。

 まずは新機能から見ていこう。最新の月例パッチ(「Windows 11 24H2」向けは「KB5051987」、「Windows 11 23H2」向けは「KB5051989」)では、タスクバーやファイルエクスプローラーといった内蔵ツールが強化されている。

 変更履歴によると、今回の更新では、タスクバーのアイコンにカーソルを重ねた時に表示されるプレビューとアニメーションが改善されたという。また、PCやモニター上の前面のカメラからの映像に特殊効果を適用できる「Windows Studio Effects」対応のアプリを使用する際、システムトレイに新たにアイコンが表示されるようになる。ほかに、「SimSun-ExtG」という中国語簡体字のフォントが新たに追加される。

 次に、バグの修正を見てみよう。1月のセキュリティ更新による混乱で、USBカメラが認識できない状態になっていた。また、携帯電話経由のパスキー利用時に、1分間ほどタイムアウトするケースがあった。さらに、PCにコントローラーが接続されているとWindowsのシャットダウン処理に時間がかかる場合があった。これら3つの問題は、2月の月例パッチで修正された。

 また、Windowsに存在するさまざまなセキュリティホールも解消された。修正された脆弱性は合計56件で、このうち3件が深刻度の最も高い「緊急(Critical)」に分類されている。パッチ管理プロバイダーのAction1によると、2件のゼロデイ脆弱性が修正されているほか、以前見つかっていたゼロデイ脆弱性に追加の修正が入った。

 深刻度が「重要(Important)」と評価されている「CVE-2025-21391」では、狙われたシステムで攻撃者にファイルを削除されてしまうおそれがあった。同じく深刻度「重要」の「CVE-2025-21418」では、攻撃者によってPC上で悪意のコードを実行されてしまうおそれがあった。「CVE-2025-21377」では、認証情報のスプーフィング(なりすまし)ができるようになっているおそれがあった。深刻度が緊急(Critical)の脆弱性もいくつかあった。「CVE-2025-21376」では、影響を受けるシステムで攻撃者に悪意のコードの実行を許してしまう可能性があった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ガーミン、最新モデル「fenix 7 Pro」と「epix Pro」を発売
IT関連
2023-06-08 10:13
【3月23日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はテスラ事業計画、2位は欧米の制裁でロシアから逃げ出すテック人材
IT関連
2022-03-24 23:14
生成AIによるソースコードの自動作成–「GitHub Copilot」の利点と課題
IT関連
2023-11-14 06:07
「Gmail」の統合型UI、全ユーザーに提供開始
IT関連
2022-07-30 04:14
日立、運用管理ソフト「JP1 V12.5」を販売–SaaS型「JP1 Cloud Service」も提供へ
IT関連
2021-01-22 04:39
KDDI、「IoTデバイス開発サポート」を提供—開発から販売前の品質試験までを支援
IT関連
2023-03-24 13:42
AIを利用したリアルタイム音声文字起こしサービスOtter.aiがGoogle Meetでも利用可能に
ネットサービス
2021-01-23 18:40
キヤノンMJ、スポーツ産業のDX推進を支援–スポーツ庁の成長促進事業に参画
IT関連
2022-10-06 16:51
リコー、IBMおよびキンドリルとシステムアウトソーシング契約を更改
IT関連
2022-07-07 07:29
ファン付きウェア、スポーツにも アイリスオーヤマがラインアップ拡大
くらテク
2021-03-30 23:52
マイクロソフト、「Teams」にエコーキャンセルなど音声向上の新機能
IT関連
2022-06-15 21:50
オープンイノベーション、大企業は成功への旅路をいつまで続けるのか
IT関連
2024-12-12 23:57
F1日本グランプリ、今年も中止 海外関係者の入国が確実にならなかった
くらテク
2021-08-19 19:42
Twitter、YouTube動画をタイムライン上で再生する機能をiOSでテスト中 日本でも
アプリ・Web
2021-03-20 17:43