ドローン開発のロックガレッジ、橋梁点検に水上ドローン–ホバークラフト型で航行自在

今回は「ドローン開発のロックガレッジ、橋梁点検に水上ドローン–ホバークラフト型で航行自在」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ドローン開発などを手掛けるロックガレッジは2月18日、水上構造物点検用ホバークラフト型水上ドローンによる橋の点検作業の実証試験に成功したと発表した。水面を自在に航行し、搭載した360度カメラで迅速かつ精密な点検を実現する。

 水上ドローンの開発は、2022年度の経済産業省による「成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)」に採択され、進めてきたプロジェクト。機体の設計・製作と小型化を進めるとともに、制御ソフトウェアの開発や、360度カメラを活用した一人称視点(FPV)操縦システムの開発に取り組んできたという。

 本体には、水流や慣性の影響により困難となる操縦を補助するため、フィードバック制御による操縦アシストを実装。水路の点検を自動化するための自律制御技術の研究開発に取り組んだという。加えて、FPV機能を有するユーザーインターフェースも開発中とのことだ。

 従来の人力による点検では、人員不足や点検効率の改善が課題となるため、飛行型ドローンの活用が期待されているが、飛行型ドローンによる点検では、訓練された操縦士の確保、機体墜落のリスク、規制、海外製によるセキュリティリスクの存在が懸案事項になっていたという。

 今回の水上ドローンは、ドローン技術を応用し、全く新しい形態の全方向移動可能なホバークラフト型の水上移動ロボットとして開発。ドローンの適用が困難な状況・空間に対応できる点検手段の実現を目指して研究開発を進めてきた。

 今後は、実地検証を継続し、ユーザーからのフィードバックを基にさらなる改良を加え、社会実装を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
パロアルトネットワークス、深層学習採用の次世代ファイアウォールを投入
IT関連
2022-03-24 02:45
「場所と時間にとらわれない」、でも…–フリーランサーの利点と欠点の実際
IT関連
2022-08-10 16:41
SAPジャパンと三菱電機、一般送配電事業者向けのDX推進で協業
IT関連
2022-09-23 17:42
Juneteenth(6月19日)、米連邦祝日に ジョージ・フロイド氏の死から1年
企業・業界動向
2021-06-21 04:49
国内ITサービス市場、新型コロナ感染拡大や半導体不足があったものの2021年は回復、2022年も堅調との予測。IDC Japan
業界動向
2022-09-08 13:46
ServiceNow、統合エージェントソリューション「Agent Client Collector」リリース
IT関連
2021-04-26 15:44
Apple、リッチオ氏を「新章」プロジェクト責任者に 後任はターナス氏
IT関連
2021-01-27 07:27
GitHub、ArmベースのLinux/Windowsランナーをパブリックベータで公開。x64ランナーより37%安価に
ARM
2024-06-06 05:42
NEC、LLM活用で製造現場のナレッジ継承を支援するシステムを開発
IT関連
2024-06-20 14:59
アップルが配偶者とティーンエージャーのための「Apple Card Family」発表、ジェンダー差別疑惑を払拭
フィンテック
2021-04-22 13:38
ハイブリッドワークは働く人のウェルビーイングにどのような影響を及ぼすのか
IT関連
2024-05-24 08:10
MS、「Exchange」の悪用によるスパム送信事例を紹介–MFAで回避できた可能性も
IT関連
2022-09-27 18:02
NEC、顔認証ソフトウェアの最新版を発売–VDIに本格対応
IT関連
2024-03-23 12:54
岡山県瀬戸内市、学校の集金業務を「スクペイ」で負担軽減
IT関連
2025-01-30 04:53