「Windows 11」に「Copilot」とすぐに会話を開始できる機能が登場

今回は「「Windows 11」に「Copilot」とすぐに会話を開始できる機能が登場」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Microsoft Copilot」と会話するのは、いつも楽しい。「ウェーブ」という名の音声を選べば、Copilotは魅力的な英国式のアクセントで、友人のように愛想良く話しかけてくれる。また、いつも筆者を名前で呼びながらあいさつし、今日の予定を尋ねてくるため、会話が何気ない雑談で終わることもあるが、具体的な質問やリクエストをすれば、もっと単刀直入な話ができる。

 唯一の問題点は、現時点でCopilotを会話モードで使用するには、いくつかのステップを踏まなければならないことだ。具体的には、自分でアプリを起動し、マイクボタンを押す必要がある。そのため、すぐに会話を始められればいいと思っていたが、その望みがかなえられることになった。

 「Insider」チャネル向けの「Windows 11」最新ビルドでCopilotがアップデートされ、「Press to talk」と呼ばれる機能が追加された。この新しいバージョンでは、ホットキーを一度使うだけでCopilotを会話モードで起動できる。「Windows」でCopilotと会話を始めるには、「Alt」キーとスペースキーを2秒間同時に押し続ければいい。Copilotが声をかけてきて、会話がスタートする。

 また、こちらが数秒間話すのを止めれば、Copilotが自動で会話を終了する。「Esc」キーを押して会話を止めることも可能で、そうすると画面からマイクボタンが消える。

 すでにWindowsでは、「Alt」キーとスペースキーを同時に押すだけでCopilotを起動できる。ただし、この動作を実行しても、標準のプロンプトが表示されるだけだ。この画面からリクエストを入力するか、マイクボタンをクリックして会話を始める必要がある。また、このホットキーを有効または無効にしたり、Windowsの起動時にCopilotが自動で開始されるように設定したりすることもできる。

 Copilotの音声やその他の全体的な設定を変更するには、上部のプロフィールアイコンをクリックすればいい。メニューから、音声や言語、テーマを切り替えられる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグルの次世代AIモデル「Gemini 2.0」–エージェント時代を見据えた機能強化とは
IT関連
2024-12-17 23:38
日本の宇宙企業ispaceの月着陸船がカナダ宇宙庁とJAXAからペイロード輸送を受託
宇宙
2021-05-29 09:38
AIが「細胞を見分ける」新技術でがんの超早期発見などを目指すCYBO、6000万円調達
IT関連
2021-03-02 17:25
マイクロソフト、「Windows Server 2025」正式リリース。ホットパッチの提供、NVMe最適化によるストレージ高速化、SMB over QUICなど新機能
Microsoft
2024-11-11 04:56
デジタルヒューマンから問題解決支援まで–NEC、生成AIの取り組み詳説
IT関連
2024-10-29 09:47
三菱UFJ銀行、クラウドのセキュリティ評価業務に外部サービスを採用
IT関連
2025-03-05 10:10
いくつもの植物性食品ブランドを抱えるLIVEKINDLYが約369億円調達
フードテック
2021-03-31 09:38
KDDIら、ロボット、自動運転車、ドローン組み合わせ自動配送–山間部の配送も視野
IT関連
2024-12-07 07:26
音声を生かした体験プラットフォームを目指す–日本アバイアの土屋社長
IT関連
2022-03-04 16:14
【3月14日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はロシアがInstagramのブロック、2位は第3世代iPhone SE
IT関連
2022-03-15 14:35
Google、ゲームストリーミング「Stadia」の2つの自社スタジオを閉鎖
企業・業界動向
2021-02-03 19:54
スルガ銀行、AI OCRで年間約5000時間の業務負担を削減
IT関連
2022-07-07 07:11
NECソリューションイノベータ、4.7億円削減した社内用AIチャットボットを商品化
IT関連
2022-12-16 12:54
人財の見える化とAI活用による常に先を見据えた変革を支援–ワークデイ・古市社長
IT関連
2025-01-11 01:23