フジテレビとKDDI、5G SAで東京マラソンを生中継–番組制作の実証に成功
今回は「フジテレビとKDDI、5G SAで東京マラソンを生中継–番組制作の実証に成功」についてご紹介します。
関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
KDDIとフジテレビは、3月5日に行われた「東京マラソン2023」において、5Gスタンドアローン(5G SA:5G基地局に5G専用に開発したコアネットワーク設備を組み合わせるシステム)商用ネットワークによる生中継に行い、SLA保証型ネットワークスライシングを活用した地上波放送の番組制作活用の実証試験に成功した。
これは、「RIC(RAN Intelligent Controller)」を活用したSLA保証型ネットワークスライシング技術を、地上波放送の番組制作に活用したケースとして世界初になるという。RICは、O-RAN ALLIANCEで規定されているRAN(無線アクセスネットワーク)の高度な制御を行うコントローラー。AIと機械学習と組み合わせた高度な制御により、通信品質の向上が期待されている。
今回の実証では、東京マラソンのスタート地点(新宿の都庁前)およびフィニッシュ地点(千代田区丸の内)において、放送用カメラ、スマートフォンカメラの映像を5G SAでフジテレビ本社に伝送し、番組制作に活用した。また、RICを活用したSLA保証型ネットワークスライシング(放送用カメラ専用スライス、スマートフォンカメラ専用スライス)により、観客などが利用する一般のスマートフォンのネットワークと論理的に分離し、各映像中継に必要な通信品質を確保できた。
これらのネットワークによる映像中継を行い、従来と比較して簡易な設備構成で、安定的にテレビ中継が可能であることが確認された。さらに、スマートフォンの小型軽量の特性を生かして、通常の放送用カメラの設置が難しい沿道カメラとして使用できることを確認し、今後映像制作の幅が広がることが期待されるという。
従来はスタジオ以外のほかの拠点から安定した映像を生中継するには、現場に専用機器を搭載した中継車を持ち込む場合が多く、複雑なオペレーションが必要だった。また、LTE回線を利用する場合はベストエフォートの通信品質となり、テレビの生中継映像に必要な高速かつ安定した通信の提供が課題となっていた。
今回SLA保証型ネットワークスライシングを用いることで、映像中継に必要な通信品質を安定的に提供可能となる。これにより、映像中継装置の一部など専用機材の置き換えによるコスト削減のほか、スマートフォン内蔵カメラの活用などによる新たな映像体験の提供が期待される。