NECとシスコがAIガバナンスで協業、「Cisco AI Defense」活用し安全な生成AI利用を推進

今回は「NECとシスコがAIガバナンスで協業、「Cisco AI Defense」活用し安全な生成AI利用を推進」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECとシスコは3月26日、AIガバナンス分野での協業を発表した。この協業では、シスコのAIセキュリティソリューション「Cisco AI Defense」を活用し、安全・安心な生成AIの業務利用を推進する。

 近年、生成AIは急速に普及しているが、事実に基づかない情報生成や著作権・プライバシー侵害などのリスクも顕在化しているという。従来のサイバーセキュリティ対策ではこれらのリスクに対応しきれないため、AIガバナンスの確立が急務となっている。

 こうした背景を踏まえ、両社は協業し、NECのコンサルティングサービスとシスコのCisco AI Defenseを組み合わせたAIガバナンスサービスを2025年秋から提供する。これにより、金融、製造、公共、自治体など幅広い分野で安全な生成AIの利用を支援するという。

 Cisco AI Defenseは、AI開発・展開・利用に伴うリスクに対応するために設計されたセキュリティソリューション。自動化された脆弱性テストやランタイムセキュリティ層により、AIアプリケーションの安全性とセキュリティを確保し、業界標準に準拠した活動を支援する。

 NECは、2023年からシスコ傘下のRobust Intelligenceと生成AI「cotomi」のリスク評価に取り組んできた。また、2019年には「AIと人権に関するポリシー」を策定し、AIリスク管理体制を構築してきた。これらの知見を生かし、顧客のAIガバナンス構築を支援する。

 今回の協業では、シスコが技術提供を行い、NECがCisco AI Defenseの先行評価を2025年3月から開始した。同年秋からは、同ソリューションを活用したコンサルティングサービスを提供する。さらに、両社はAgentic AIの活用におけるリスクと対策についても検討していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
フォードとボルボがカリフォルニア州でEV用バッテリーの無償リサイクルプログラムに参加
IT関連
2022-02-20 14:12
Chromeブラウザでお気に入りサイトを「フォロー」する機能のテスト開始(RSSベース)
アプリ・Web
2021-05-21 23:49
AIプロンプトエンジニアに必要な6つのスキルとは
IT関連
2023-07-11 05:31
GitHub Copilot ChatがGitHub Mobileでも正式に利用可能に。どこでも自然言語でコーディングに関する質問をAIが答えてくれる
GitHub
2024-05-14 23:24
TIS、大量の紙文書をデジタル化するサービスを提供–検索を容易にし資産文書を有効活用
IT関連
2023-05-27 15:41
バイオテックの巨大インキュベーター「Bakar Labs」、カリフォルニア大学に誕生
バイオテック
2021-06-02 15:48
第31回:「ジュニアひとり情シス」が2025年の崖を解決する?
IT関連
2021-05-06 21:03
「Apex Legends」にスマホ版 プレイヤー1億人超の人気ゲーム
企業・業界動向
2021-04-21 22:04
韓国LG Energyが約1700億円を投資し米国でのバッテリー生産を拡大
IT関連
2022-03-25 11:42
あらゆる自動車でCarPlayが使える格安スマートディスプレイ「Coral Vision」を試す  Clubhouseもハンズフリーで快適トーク (1/3 ページ)
IT関連
2021-02-15 12:41
BIPLOGY、データ分析と人材育成の支援サービスを提供
IT関連
2023-09-05 11:18
DevOpsの人材不足を緩和するにはAI人材が必要という皮肉
IT関連
2022-10-04 18:08
「GVA manage」、法律相談QAデータベース作成の自動化とAIチャットボット機能を提供–「ChatGPT API」活用
IT関連
2024-01-23 07:40
JR九州、AI活用した案内システム内「AI駅員」の実証実験を開始
IT関連
2023-09-14 02:16