第0回:ソフトウェア/アプリを定着化させるユーザーデータ分析の可能性

今回は「第0回:ソフトウェア/アプリを定着化させるユーザーデータ分析の可能性」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ、誰一人取り残さない、ユーザー中心のDX改革等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 デジタル庁は、これからの日本が目指すデジタル社会の姿と、それを実現するために必要な考え方や取り組みを示す「デジタル社会の実現に向けた重点計画」を策定し、誰一人取り残されないデジタル社会の実現のため、各分野において取り組みを進めるという姿勢を明らかにしています。

 今回の連載では、デジタル庁のこの文言をテーマに掲げました。デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるデータ、特にソフトウェアにおけるユーザーデータを中心に執筆する予定です。DXに限らずですが、例えばビジネス戦略における必要な項目といえば、少なくとも (1)ターゲットを確定する、(2)課題を見抜く(どの価値を届けるか)、(3)成功指標を定めることは基本事項です。しかしその解像度は、企業によってどうしてもばらつきが出ざるを得ません。その解像度をいかに上げるかという課題を整理するに当たり、重要になるのがデータです。

 特にSoftware as a Service(SaaS)においては、顧客は簡単にソフトウェアを導入、あるいは乗り換えることができます。SaaSの事業側にして見ると、ビジネスは、顧客のロイヤルティーをいかに維持できるかがビジネスの成否に関わってきます。顧客の声を漏らさず拾い上げ、顧客が何をし、どのように感じ、何を求めているのかを計測し、把握することは非常に重要になります。顧客の行動データや、顧客からのフィードバック、具体的な機能への要望は、SaaS企業がプロダクトを早いサイクルで改善し、より高い価値を顧客へ提供し続けるための潤滑油なのです。

 一方、導入企業のIT担当者側から見ると、DX化への大波の中で、従業員に負荷をかけず、まさに誰も取り残すことなく、デジタルの恩恵を受けるための支援をすることが、DX導入による働き方改革の成功可否を左右します。多くの企業では、導入のしやすさから複数のサービスが乱立し、しっかりと活用できていない、従業員がシステム疲れを起こしてしまっているケースも見受けられます。従業員が何につまずき、どこで離脱しているのかを把握し、正しい方向性に導くことがDX成功には不可欠なのです。

 このような立場から、データについて、DXについて、できる限り活用事例や米国のSaaS市場の最新事情なども併せて紹介していきます。連載では以下をテーマに取り上げる予定です。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
弁護士ドットコム、「Copilot for lawyers」のロードマップ公開–弁護士向け実務サービス
IT関連
2023-07-28 07:16
栃木県の新小山市民病院、オールフラッシュストレージでデータ基盤を強化
IT関連
2024-11-28 11:20
シャープ、法人での見守りや運動管理を支援する「i-wellebe」を発表
IT関連
2023-09-09 16:21
グーグルのCloud Runが確約利用割引を導入しセキュリティ機能を増強
ソフトウェア
2021-05-16 07:05
NEC、新周波数チャネルとVLAN対応のプライベートLTEシステムを発売
IT関連
2021-05-07 05:09
PwC Japanグループ、メタバースで入社式–デジタル社会や多様性を表現
IT関連
2022-04-07 02:11
フェイスブックが音声SNS「Live Audio Rooms」とポッドキャスト向け新サービスの提供を米国で開始
ネットサービス
2021-06-30 21:40
AIがDevOpsに与える影響はいまだ不明確–Google Cloud調査
IT関連
2023-10-24 21:00
ナスダック底入れ?–割安と成長、米国株の「スタイルローテーション」は一巡?
IT関連
2021-03-12 20:53
凸版印刷、明治期から昭和初期の手書き文字を解読するAI-OCR開発
IT関連
2022-11-16 19:46
日本企業のCXへの関心高まるも取り組みに遅れ–ガートナー調査
IT関連
2021-06-08 20:34
データサイエンスをより使いやすく実用的に–Tableau、「ビジネスサイエンス」を提唱
IT関連
2021-04-28 13:10
サービスナウとNTTコムウェア、「IOWN」の運用支援などを共同開発
IT関連
2023-10-19 23:25
Terraformのフォークが「OpenTofu」としてLinux Foundation傘下で正式ローンチ。OpenTFから改名
DevOps
2023-09-21 22:40