企業向けにカーボンオフセットAPIを開発するスタートアップが急増中

今回は「企業向けにカーボンオフセットAPIを開発するスタートアップが急増中」についてご紹介します。

関連ワード (API、カーボンオフセット、二酸化炭素等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


カーボンオフセットのためのアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)が出てくるのは時間の問題だった。カーボンオフセットとは、企業が世界の再生可能エネルギープロジェクトや炭素隔離プロジェクトに資金援助することで、自社の温室効果ガスの排出量を(紙の上で)相殺する自主制度だ。

eコマースと決済最大手のShopify(ショッピファイ)とStripe(ストライプ)は、すでにサービスとしての排出オフセットを顧客に提供しているが、今や数多くのスタートアップがソフトウェアを使って処理を自動化しようと狙っている。

たとえば Cloverly(クローバリー)は米国南西部の電力・ガス大手Southern Company(サザン・カンパニー)が社内で立ち上げたスタートアップだ。Patch(パッチ)はアパート管理と短期レンタルサービスのSonder(サンダー)出身の2人がスタートした会社だ。さらにはCooler.dev(クーラー・ドット・デブ)、そして森林再生と森林管理に焦点を当てた国際オフセットマーケットプレイスを運営しているPachama(パチャマ)などなど。

これは企業や消費者向けに環境フットプリントの観察と削減を行うサービスを立ち上げる、というアーリーステージ企業の間で起きている新たなムーブメントの一環だ。

Pachamaの場合、APIをビジネスモデルに組み入れるという発想は当初からビジネスプランに織り込み済みだった、と同社の共同ファウンダーであるCEOのDiego Saez-Gil(ディエゴ・サエズ・ギル)氏はいう。

「私たちが顧客としてShopifyに接してから事態は加速しました」とギル氏はいう。「Shopifyはカーボンニュートラルなサービスの提供を望んでいました。私たちはすでにカーボンクレジットをShopifyに売っていましたが、注文を手動で処理していました【略】 これを大規模でやるためにはクレジットの購入を自動化する必要があります」。

Pachamaが巨大ロジスティック会社でカーボンニュートラルなフルフィルメントサービスを提供しているShipbobと契約を結んでから状況が一変した。

PatchやCloverlyのような会社と異なり、Pachamaには自らのオフセットマーケットプレイスを使ってクレジットを提供できるという優位性があるとギル氏は感じている。

「私たちには、プラットフォームを通じて持ち込むあらゆるものについてマーケットプレイスと検証・監視サービスがあります」とGilは語った。

こうした背景によって、提供するオフセットの品質に高い透明性をもたらすことができる。

カーボンオフセットは、気象変動と戦うための有効な、しかし危険をはらむメカニズムであることが証明されている。ほとんどのプロジェクトは再生可能エネルギーや再生された森林、あるいは既存の森林や土地の保存といったかたちでコミュニティに真の利益をもたらしているが、一方では重複計算やカーボッオフセットの価値を水増しした単なる詐欺プロジェクトなどの問題がある。

Bloomberg News(ブルームバーグ・ニュース)のBen Elgin(ベン・エルジン)氏が連載している記事が、問題の広さを指摘しており、そこではThe Nature Conservancyなど信頼されている組織のプロジェクトも取り上げられている。

「これは、純粋な追加性の問題に行きつきます」とギル氏はいう。「プロジェクトに関わるものすべてについての炭素分離あるいは脱炭素の実際の増加は何なのか【略】オフセットの価値を評価するとき、私たちは科学に基づくアプローチと極めて保守的な仮定に沿う必要があります」。

透明性と説明責任はオフセットの開発、監視、管理をする上で極めて重要であり、これらのオフセットが、事業にともなう温室効果ガス排出量を劇的に減らそうとしている企業にとって中心的役割を果たすことを踏まえるとなおさらだ。

そしてオフセットは一時しのぎの措置にすぎない。最終的に企業は、社会にいっそう大きな影響をおよぼす気象変動のリスクを減らすために、一刻も早く自社の事業から炭素排出を取り除く必要がある。

「こんなに多くの会社がカーボンニュートラルなサービスを提供したがっていることを大変うれしく思います。やがて規範となるものであり、企業は顧客が望むからそうすることになります」とギル氏はいう。

画像クレジット:Getty Images under a license


【原文】

It was only a matter of time before application programming interfaces came for the carbon credit offsets — the voluntary programs that allow companies to cancel out their greenhouse gas emissions (on paper) by financing renewable energy projects or carbon sequestration projects globally.

Massive e-commerce and payments companies Shopify and Stripe are already providing emissions offsets as a service for their customers, but now a clutch of startups are looking to automate the process through software.

Among them are Cloverly, a startup launched internally by the massive southeastern utility, Southern Company; Patch*, which was launched by two alums from the apartment management and short-term rental service, Sonder; Cooler.dev and now Pachama, which operates its own international offset marketplace focusing on reforestation and forest management.

It’s part of a new movement among early-stage companies to launch services for businesses and consumers that offer ways to examine and reduce their environmental footprint.

For Pachama, the idea of incorporating an API into the business model was baked into the business plan from the beginning, according to the company’s co-founder and chief executive, Diego Saez-Gil.

“Things got accelerated when we closed Shopify as a customer,” Gil said. “Shopify wanted to offer carbon neutral services. And they do. And we are already selling carbon credits to them, but we we were processing orders in a manual way… If you want to do this at scale, you need to automate the purchase of credits.”

Things accelerated for Pachama after the company inked another deal with the massive logistics company, Shipbob, which is offering their customers carbon-neutral fulfillment services, Gil said.

In contrast with companies like Patch and Cloverly, Gil feels Pachama has an advantage thanks to its ability to tap its own offset marketplace to provide credits.

“We have the marketplace and verification and monitoring service for everything that we bring through our platform,” Gil said.

Having this kind of background could provide greater transparency into the quality of the offsets on offer.

Carbon offsets have proven to be a useful, if fraught, mechanism for combating climate change. While most projects provide real benefits to communities in the form of renewable energy or reclaimed forestland or the preservation of existing forests and land, there can be problems with double counting or simply fraudulent projects whose value as a carbon offset is overstated.

A series of articles from Ben Elgin at Bloomberg News underscore the breadth of the problem, which even managed to include projects from well respected organizations like The Nature Conservancy.

“This comes to the question of net additionality,” said Gil. “What is the actual additional carbon sequestration or carbon avoidance of everything that’s around the project… We need to have a science based approach and very conservative assumptions when assessing the value of offsets.”

Transparency and accountability are critical to the development, monitoring and management of these kinds of offsets, especially as these offsets assume a more central role for companies looking to dramatically reduce the greenhouse gas emissions associated with their operations.

And these offsets are only a stop-gap measure. Ultimately businesses need to remove carbon emissions from their own operations as quickly as possible to reduce the risk of climate change having an even greater impact on society.

“It’s super exciting to me that there are a lot of companies that want to offer carbon-neutral services. That’s going to become the norm, and they’re going to do it because customers want that,” said Gil.

*Updated with the correct Patch website.

(文:Jonathan Shieber、翻訳:Nob Takahashi / facebook )

二酸化炭素 - Wikipedia

二酸化炭素(にさんかたんそ、英: carbon dioxide )は、炭素の酸化物の一つで、化学式が と表される無機化合物である。化学式から「シーオーツー」と呼ばれることもある。

二酸化炭素(にさんかたんそ)とは何?Weblio辞書

二酸化炭素とは、空気中に約0.03%あり、色も臭いもない気体のこと。Weblio国語辞典では「二酸化炭素」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

二酸化炭素とは - コトバンク

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 二酸化炭素の用語解説 - 化学式 CO2 。気体は炭酸ガスともいう。多くの恒星に存在することが知られている。地球大気中には 0.027~0.036容量%含まれ,また炭酸塩鉱物,動物の新陳代謝生成物中に産する。工業的には生石灰製造の副産物として,石灰岩を強熱すると得られ...

二酸化炭素(CO2)を光の力で燃料に再生!「CO2光燃料化 ...

千葉大学大学院理学研究院の張宏偉特任研究員、泉康雄教授、小西健久准教授、同工学研究院の糸井貴臣教授の共同研究グループは、ニッケル光触媒を用いてCO2から燃料となるメタンへ還元できることを見出し、さらに...(3/5)

地球温暖化のメカニズムとは?二酸化炭素はどのように関係し ...

 · 二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素などを温室効果ガスといい、これらの大気中の濃度が増加すると地表面の温度が上昇します。 このように地球全体の平均気温が上昇している現象を「地球温暖化」と呼んでいます。温室効果ガスの一つ ...

二酸化炭素(CO2)を光の力で燃料に再生!「CO2光燃料化 ...

国立大学法人千葉大学のプレスリリース(2021年2月5日 10時08分)二酸化炭素(CO2)を光の力で燃料に再生![CO2光燃料化]反応経路を初めて解明

二酸化炭素(CO2)を光の力で燃料に再生!「CO2光燃料化 ...

千葉大学大学院理学研究院の張 宏偉 特任研究員、泉 康雄 教授、小西 健久 准教授、同工学研究院の糸井 貴臣 教授の共同研究グループは、ニッケル光触媒を用いてCO2から燃料となるメタンへ還元できることを見出し、さらにCO2が燃料化(メタン化)する様子をリアルタイムで追いかけることで、この「CO2光燃料化」の反応経路を世...

「2050年二酸化炭素ゼロ」は本当に無謀な目標か? 再生可能 ...

「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする。すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを、ここに宣言いたします」10月、菅首相の所信表明演説で述べられたこの一言は、日本の今後の温暖化対策にとって

二酸化炭素(CO2)を光の力で燃料に再生! CO

二酸化炭素( CO 2 )を光の力で燃料に再生! 「 CO 2 光燃料化」反応経路を初めて解明 千葉大学大学院理学研究院の張 宏偉 特任研究員、泉 康雄 教授、小西 健久 准教授、同工学研究院の 糸井 貴臣 教授の共同研究グループは 2

二酸化炭素センサ - Wikipedia

二酸化炭素センサまたは二酸化炭素センサーとは、二酸化炭素を検出、計測する目的に供されるセンサ 概要 炭酸飲料、呼気、燃焼器具、自動車の排ガスなどに含まれる二酸化炭素は無色無臭のため、感知できないが、濃度が高まると悪影響がある [1]。

COMMENTS


2779:
2021-02-07 19:04

水素キャリアとしての 燃料アンモニア カーボンオフセットが必要なブルー・アンモニア それ自体が再生可能資源であるグリーン・アンモニアなど。 ひとくちに アンモニアといっても いくつかの「色付け」がある。

2778:
2021-02-07 18:34

アーリーステージのカーボンオフセットAPI開発会社のPatch(パッチ)は、Andreessen Horowitz(アンドリーセン・ホロウィッツ、a16z)にとって気候テックへの初期の投資の1つになる可能性がある。 この投資ラウン…

2775:
2021-02-07 17:45

a16zによる次の気候テック投資がカーボンオフセットAPIのPatchになる可能性

2776:
2021-02-07 17:00

最新コメント10件(02/07 12:20) a16zによる次の気候テック投資がカーボンオフセットAPIのPatchになる可能性 | TechCrunch Japan|ナウティスニュース

2777:
2021-02-07 16:48

a16zによる次の気候テック投資がカーボンオフセットAPIのPatchになる可能性

2773:
2021-02-07 09:03

??‍♂️『カーボンオフセット旅行を申し込みましょう』 ※カーボンオフセットとは 自身の温室効果ガス排出量のうち、どうしても削減できない量の全部、又は一部を他の場所での 排出削減・吸収量でオフセット(埋め合わせ)することをいい…

2774:
2021-02-07 02:04

a16zによる次の気候テック投資がカーボンオフセットAPIのPatchになる可能性

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クラウド時代の「ユーザーがパートナーを選びやすい施策」について日本IBMに聞いてみた
IT関連
2021-03-11 05:27
丸紅、「GRANDIT」で国内のERP刷新–脱SAPでコスト削減と業務効率化へ
IT関連
2024-11-01 04:09
DXを成功へと導く秘訣–6人のリーダーが示す戦略策定のヒント
IT関連
2022-08-27 04:24
ダッソーのイベントで見たモノ作りの進化形–胃の中を“探検”する超小型潜水艦も登場
IT関連
2024-03-02 15:49
コロナ禍で急増する電子契約–電子帳簿保存法など法制度も
IT関連
2021-05-28 05:02
Amazon S3、データの整合性確認を最大90%高速化。新たなオブジェクトのチェックサムアルゴリズム追加で
AWS
2022-03-01 10:02
情報システム部門の人員方針や役割に変化–IIJ調査
IT関連
2023-11-11 12:55
小田急電鉄製のSNS、総務省の実証事業に採用–新たに10市町村で利用へ
IT関連
2023-04-30 11:18
NECの社内DXプロジェクト発表会見から注目点を3つ挙げてみた
IT関連
2021-06-17 23:55
月額制リファレンスチェックサービス「back check」のROXXがVC連携第3弾を発表、累計連携VC数計41社に
HRテック
2021-06-26 21:47
愛知県西尾市、行政手続きのオンライン申請に「LINE」活用
IT関連
2022-01-30 16:50
ServiceNow Japan新社長にアドビ前社長のマクリディ氏が就任
IT関連
2021-08-19 00:24
CISAとFBI、ランサムウェア犯罪グループ「Zeppelin」の手口を公開
IT関連
2022-08-16 01:43
DX時代におけるデータセキュリティ–安全性を高める4つのデータ管理方法
IT関連
2023-03-23 06:44