HPE、エッジコンピューティングで宇宙探査加速目指す–「Spaceborne Computer-2」打ち上げへ

今回は「HPE、エッジコンピューティングで宇宙探査加速目指す–「Spaceborne Computer-2」打ち上げへ」についてご紹介します。

関連ワード (サーバ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Hewlett Packard Enterprise(HPE)と米航空宇宙局(NASA)は米国時間2月20日、「Spaceborne Computer-2」を軌道に打ち上げる。高度な商用エッジコンピューティングで宇宙でのリアルタイムのデータ処理を実現し、宇宙探査を加速させるとしている。火星などへのミッション向けにコンピューティングリソースを構築するといった究極的な目標が視野にあるようだ。

 Spaceborne Computer-2は今後2~3年間、国際宇宙ステーション(ISS)に設置される。このエッジコンピューティングシステムにより、研究に取り組む宇宙飛行士が、地球とのデータ送受信を遅延なく行い、人工知能(AI)を使った衛星画像のリアルタイム解析などのプロジェクトで、即座に知見を得られるようにしようとしている。

 HPEは、このマシンを利用し、宇宙で医療画像処理やDNAシークエンシングなどのさまざまな実験でインサイトを得るまでの時間を高速化させ、大量のリモートセンサーや衛星から重要な知見を解き明かすことなどを期待している。

 初代「Spaceborne Computer」は、2017年に宇宙に打ち上げられ、ISSでの615日を経て、地球に送り返された。

 Spaceborne Computer-2の打ち上げは、Spaceborne Computerの実績をベースとするものだ。NASAとのパートナーシップの下で開発され、2017年に打ち上げが行われた概念実証で、ISSで当初1年間とされたミッションが実施された。地球で利用されている手頃な商用の既製サーバーで、専用に設計されたソフトウェアベースの強化機能を備えたものが、ロケットの宇宙への打ち上げにともなう振動などに耐え、さらにISSでシームレスに稼働できるかどうかをテストすることを目的としていた。

 概念実証では、ISSもしくは地球低軌道(LEO)における、より信頼性に優れたコンピューティング能力の必要性に対処した。これまでは無重力と高レベルの放射線という過酷な環境が、コンピューティング技術をホストするために必要なIT機器にダメージを与える可能性があり、実現不可能だった。

 HPEによると、ISSでより信頼性の高いコンピューティングを実現することは、信頼性の高い通信がミッションクリティカルなニーズとなる、人の月や火星などへの旅をサポートするというNASAの目的の最初のステップにすぎない。

 HPEでConverged Edge Systemsのソリューションアーキテクトを務めるMark Fernandez博士は、「Spaceborne Computer-2で確実な宇宙内のコンピューティングを提供することで得られる最も重要なメリットは、リアルタイムのインサイトを実現することだ。宇宙探査は、すぐに利用できるデータに基づいた研究を実施し、意思決定を改善する手段を変革できる」とし、宇宙におけるエッジコンピューティングを実現することを光栄に思う」とコメントしている。

 HPEはSpaceborne 2に、2倍の計算能力を搭載する。NASAはミッションの期間を2~3年としている。

 HPEが提供するエッジコンピューティング技術は、石油・ガス精製所、製造工場、防衛ミッションなど、地球上の過酷な遠隔地の環境で使用されているものと同じものだ。

 Spaceborne Computer-2 は、「HPE Edgeline Converged Edge」システムによる専用のエッジコンピューティング機能と「HPE ProLiant」サーバーを活用し、さまざまなデバイスからのデータをリアルタイムで取り込んで、処理する。また、地球の南極や北極にある氷冠や、医療用X線写真など、より高い解像度が必要な画像集約的データを効率的に処理できるようGPUを搭載する。このGPU機能は、AIや機械学習(ML)を用いた特定のプロジェクトにも対応するという。

 Spaceborne Computer-2は、第15回ノースロップ・グラマン補給ミッション(NG-15)で、宇宙ステーションを目指して軌道に打ち上げられる予定だ。

 また、HPEはSpaceborne Computer-2でMicrosoftによる「Azure Space」の取り組みとも連携することも明らかにしている。

COMMENTS


3995:
2021-02-13 23:21

Twitterぐらいでしかアウトプットしていない状況で満足してた。ブログもせっかくサーバ借りたのに手がつけられていない。そんなとき音声を聞いていると話を聞いて納得したことはすぐにやってみる。音声やメルマガに返信でもブログでも良いか…

3999:
2021-02-13 19:46

2b2e石の階段すら置けないんだがクソサーバか???

4003:
2021-02-13 19:06

朝5時になったら再起動くるよー 月曜金曜はサーバ全体再起動だから エンドラクリスタル復活するよ

3998:
2021-02-13 17:23

あんまり重い処理は出来ないから、サーバとの通信が必須になるんかなぁ。スマートウォッチに簡単な処理(NFC・QR読みとか)をさせて送信、PC側アプリでDB登録等処理させて、作業者は指示をスマートウォッチで受けるみたいな。

4000:
2021-02-13 15:15

【緊急メンテナンスのお知らせ】 2/12(金) 22:40から実施している緊急メンテナンスにつきまして、現在もサーバシステム側で復旧作業を行っております。 ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。

4001:
2021-02-13 14:40

サーバ室 - 温度 : 28.82 ℃ , 湿度 : 21.15 %

3997:
2021-02-13 14:27

raspiでガチャガチャやるの、アーキテクチャ違うしめんどいな。適当な中古のサーバ欲しい

3996:
2021-02-13 08:45

凸用サーバ!! だれでもどーーーーぞーーー!!

3994:
2021-02-13 07:05

一日生きることは、一歩進むことでありたい。(湯川秀樹/ノーベル物理学賞受賞博士) ◆サーバ連続稼働時間=1540日14時間59分◆

4002:
2021-02-13 03:17

やはり全てのデータはファイルサーバとして宅内ネット上にあるべきだと確信した

4004:
2021-02-13 02:38

【障害のお知らせ】 現在、再びサーバ高負荷によりサービスが正常に動作しない状況となっております。 状況が改善次第、再度お知らせ致します。 ご不便をお掛けしますが、今しばらくお待ち下さい

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ChatGPT、VSCodeのコードを読み込み編集可能に/VSCodeの新機能「Copilot Vision」/AIによるコーディングアシスタントなどまとめ、ほか2025年3月の人気記事
編集後記
2025-04-05 15:36
Docker DesktopがWebAssemblyランタイムを統合。コンテナと同様にWebAssemblyイメージを実行可能に
Docker
2022-10-26 08:16
デル共同COOに聞く–ビジネスモデルの変化、マルチクラウドやAI、日本の市場展開
IT関連
2023-04-26 18:06
NEC、NEXCO中日本へ交通状況の監視システム納入–光ファイバーセンシング技術を活用
IT関連
2022-05-26 15:42
AWSとNFL、QBのパスパフォーマンスを評価する新たなAIツール
IT関連
2022-01-27 03:33
カラーフォントとバリアブルフォントで文字表現を超えたクリエイティブへ 日本語Adobe Fontsの新たな地平 (1/2 ページ)
イラスト・デザイン
2021-04-21 11:33
KDDI、石川県のリンゴをドローン出荷–豪雨被害で道路寸断、空から支援
IT関連
2024-11-09 17:40
Verizon、メディア部門をPEに50億ドルで売却 新企業名をYahooに
企業・業界動向
2021-05-05 23:31
グーグルがアプリ開発プラットフォーム「Firebase」を改訂、パーソナライズ機能、セキュリティツールなどを強化
IT関連
2021-05-21 00:03
Zoomの使用を中止せよ、独ハンブルグのデータ保護機関が州政府に警告
パブリック / ダイバーシティ
2021-08-19 20:42
「Banking-as-a-Service」を大手銀行などが新たな収入源として展開し、2年以内にメインストリームとなるとガートナーが予測
クラウド
2022-09-16 21:28
産業用熱の取り組みで10年後の全世界におけるCO2排出量1%削減を目指すRondo
IT関連
2022-03-01 21:27
【番外編】今すぐ備える防災アイテム いざというときのために、これだけは用意しておこう :デジタル防災を始めよう
くらテク
2021-02-25 01:57
ポーラ・オルビスHD、クラウドERPでグローバル経営基盤を刷新
IT関連
2022-04-19 07:35