KPMGコンサルティング社長が説く「AIとは何か」

今回は「KPMGコンサルティング社長が説く「AIとは何か」」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の「今週の明言」、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、KPMGコンサルティング 代表取締役社長兼CEO(最高経営責任者)の宮原正弘氏と、日本マイクロソフト 業務執行役員 パブリックセクター事業本部 医療・製薬営業統括本部長の大山訓弘氏の発言を紹介する。

 KPMGコンサルティングは先頃、企業が持つ報告書や論文などの非構造化データを人工知能(AI)により統合/分析して組織内外の情報を横断的かつ体系的に可視化する「情報連携高度化AIソリューション」を開発し、提供開始したと発表した。宮原氏の冒頭の発言はその発表会見で、同社が考えるAI活用コンセプトについて語ったものである。

 新ソリューションの内容については関連記事をご覧いただくとして、ここでは宮原氏の冒頭の発言に注目したい。

 KPMGコンサルティングが考えるAI活用コンセプトについて、宮原氏は図1を示しながら、「Intelligence Amplification」がキーワードだと述べた。すなわち、「人の能力の“拡張”」である。その意図について、同氏は次のように説明した。

 「AIは逆に読むとIA、Intelligence Amplificationの略だ。すなわちAIなどの先端技術を活用し、人の能力や仕事を代替するのではなく拡張するというのが、当社が考えるAIだ。AIを使って、過去の知見を活用し、現状をしっかりと把握して、未来への発想や着想を得ていく。企業は過去、現在、未来の情報を統合して、高度な意思決定を行っていくというのが勘所だ」

 その上で、同社でAIソリューションを開発する「AIT(Advanced Innovative Technology)チーム」の狙うところとして、「他のコンサルティングファームとの差別化」「先進技術活用コンサルティングモデルの拡大」「コンサルティングとして独自のTechブランドの確立」という3つの観点から、図2に掲げたポイントを示した。

 図2の中で他のコンサルティングファームとの差別化の話があったが、さらに言えば、同社のAIソリューションはITベンダーが提供するAIソリューションとどう違うのか。会見の質疑応答でそう聞いてみたところ、宮原氏は次のように答えた。

 「当社のAIソリューションはパッケージ型のソリューションではなく、顧客課題を解決するための手段として開発しているものであり、完成形モデルではない。顧客の課題は、たとえ同じ業種、業態、部門の企業であっても、1つとして同じ最適解があるものではないため、当社では経営戦略や事業ポリシーはもちろん、顧客の状況を鑑みながら最適な解決手段をカスタムメイドで提案していくことが、真の課題解決につながるソリューションだと認識している」

 その提案の根本にあるのも「人の能力を拡張する」という考え方なのだろう。「拡張」を示す「Amplify」という言葉はうまく使えばバズるのではないか。そんな気がした。

AWS、マイクロソフト、グーグルの2020年--主要クラウド動 …

2020年のクラウドコンピューティングは、マルチクラウドを中心に展開されそうだ。本シリーズでは、3大クラウド、マルチクラウド/ハイブリッドクラウド市場、SaaS企業などにフォーカスし、主要ベンダーの動向を探る。シリーズ1本目では、その全体的な概要と、AWSやマイクロソフト、グーグル、アリババの動向をみていく。

IAMのキホンを理解する--第1回:IAMとは - ZDNet Japan

”IAM”って一体なに?という1ユーザーから、製品の導入を検討している担当者まで、IAMのキホンをしっかり理解しておこう。なぜならIAMは、IT全般統制の基盤として非常に有用だとされているからだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフトが提唱する次世代エンドポイントの使い所
IT関連
2022-09-15 16:53
NASAの火星を飛ぶヘリコプター「インジェニュイティー」はクアルコム「Snapdragon 801」搭載
宇宙
2021-03-20 19:07
サッポロ、業務に生成AIを試験導入–年約1万時間の工数削減を想定
IT関連
2024-01-27 23:45
「クラウドサイン」、マイナンバーカード署名機能とSMS認証機能を搭載へ
IT関連
2022-12-01 09:22
マイクロソフトのマクロ悪用対策で攻撃減少、しかし代替手法が増加
IT関連
2022-07-31 08:26
「LegalForce」、不動産売買契約の自動レビュー機能が宅建業法に対応
IT関連
2022-08-02 17:22
「Windows 11 2022 Update」、パスワード関連のセキュリティが強化
IT関連
2022-09-29 00:56
業界特化の課題解決に向けたNTT Comの心得とは
IT関連
2023-07-22 00:14
「巨人用 進撃の巨人」巨大コミック発売 縦1m・重さ13.7kg・15万円 ギネス目指す
くらテク
2021-03-05 15:20
NTTデータとSnowflake、クリックテック、データ統合基盤を展開
IT関連
2021-01-15 05:58
APACの最大懸念は「インフレ」–CIOの重視事項から見える日本企業の現在
IT関連
2023-02-28 08:41
米国の空港で進む顔認識のテスト–過去には議員らが懸念を表明
IT関連
2023-05-17 02:17
NECと筑波大、顔映像から浮腫の度合いを推定する技術開発
IT関連
2023-02-15 20:46
AWS、NFSサービスの「Amazon EFS」の料金を最大47%下げる「Amazon EFSワンゾーンストレージクラス」発表。冗長化を省略して安価に提供
AWS
2021-03-11 07:50