ジャック・ドーシー氏、2006年の初ツイートをNFTに 現在のオファーは250万ドル

今回は「ジャック・ドーシー氏、2006年の初ツイートをNFTに 現在のオファーは250万ドル」についてご紹介します。

関連ワード (投稿、本稿執筆現在、証明書等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米Twitterと米SquareのCEOを務めるジャック・ドーシー氏は3月5日(現地時間)、として有名な自分の2006年3月21日のツイートを、NFT(Non-Fungible Token、代替不可能なトークン)としてオークションサイトのValuableに出品した。本稿執筆現在のオファーは250万ドル(約2億7000万円)だ。オファーしたのはTRONネットワークのOracleシステムBridge Oracleのハカン・エスタビ氏。

 この「私のTwitterを設定したところ」というツイートは、投稿された日がTwitterの創立日になっていることもあり、有名だ。誰でも見ることができるし、RTもできる。NFTとして落札されてからも、それは変わらない。

 ValuableのFAQによると、ツイートをNFTとして購入するというのは、ツイートのデジタル証明書を買うという意味だ。Valuableではトークン化したツイートを売買できる。Valuableはツイートの売り上げの5%を手数料として徴収する。ツイートは転売も可能で、その場合はオリジナルのツイート投稿者に10%、Valuableに2.5%が送られる。

 ツイートをNFTとして売買することについて、Twitter上では「購入したツイートを削除する人がいるかもしれない」「所有権に価値などあるのか?」など。

 NFTは、ブロックチェーンの独自のデジタルトークンで、アート作品やトレーディングカード、コンサートのチケットなどのデジタルな作品や商品の所有権を売買するもの。文字通り代替不可能、分割不可能なので、購入者の所有権は強固に保護される。転売されてもブロックチェーンで履歴を辿れるので、その作品が本物であることが証明できる。

 ドーシー氏は自身のTwitterプロフィールに#bitcoinと表示したり、ブロックチェーン支持のツイートをすることで知られる。昨年10月には同氏が経営する米Squareが53億円相当のビットコインを購入しており、2月にはJay-Zとた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
市民/職員を最初から最後までデジタルでつなげる基盤–ServiceNow Japan
IT関連
2022-05-24 03:38
5GとAIの組み合わせで広がるイノベーションの裾野
IT関連
2023-12-09 02:20
ソフトウェア開発者の役割が変化した10年–Atlassian幹部に聞く
IT関連
2022-04-12 15:33
中小企業もカスタムソフトを構築–クラリスのフライターグCEOが語る、ローコード開発の強み
IT関連
2023-05-26 04:47
「Zoom+AI」で「人と人のつながり」を強調するZVCの思惑とは
IT関連
2023-07-15 02:42
三井住友カード、過去配信メールの分析強化で開封率など2倍以上に
IT関連
2022-07-02 19:44
新宿の巨大猫 “渋谷のハチ公”狙う?
くらテク
2021-07-14 20:08
「ロマ佐賀2021」は「サガ風呂」 「ねんがんのブラックモンブラン」も
くらテク
2021-07-17 00:47
グーグルの新たなAIツール「Learn About」–学習のパートナーになり得るか
IT関連
2024-11-12 06:11
「Clop」ランサムウェアの「Linux」亜種が発見–まだ実験段階か
IT関連
2023-02-09 01:39
[速報]AWS、ARMベースの最新独自プロセッサ「Graviton4」発表、Graviton3より30%高速、より高効率に。AWS re:Invent 2023
ARM
2023-11-29 01:30
みずほ銀行のシステム障害、ほぼ復旧 定期預金のデータ更新作業が原因 1日午後にも説明へ
セキュリティ
2021-03-02 09:24
異色スマートウォッチから“着るクーラー”まで ソニーが7年で17件の新規事業に成功したワケ
PR
2021-03-12 16:05
米国2位の自動車保険大手Geicoが数カ月にわたりウェブサイトから運転免許証番号を盗まれていたと認める
セキュリティ
2021-04-21 23:16