再生型農業は気候変動と戦う頼もしい仲間

今回は「再生型農業は気候変動と戦う頼もしい仲間」についてご紹介します。

関連ワード (カーボンオフセット、コラム、再生可能エネルギー、農業等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


本稿の著者Nancy Pfund(ナンシー・ファンド)氏はDBL Partnersのマネージングパートナー。同社は、最高水準の金銭的リターンとともに、投資先の地域とセクターに意味のある社会的、環境的、経済的リターンをもたらすことを目標にしているベンチャーキャピタルだ。

ーーー

昨今毎週のように、新しい農業会社、消費者向け包装商品会社、銀行、テクノロジー企業、セレブ、さらにはFacebook友達もが、環境再生型農業への支援を表明しているように感じる。

気候や農業のソリューションを求めて数十年来働いている私たちにとっては、喜びとともに心配もある。

何であれ、乗り遅れないことは重要だが、その詳細や大変さ、進歩と勝利の積み重ねや残された厄介な問題の数々は往々にして見過ごされ忘れられがちだ。これほど多くの打者がホームランを狙っていると、シングルヒットや二塁打が勝利を生むことをつい忘れてしまう。

DBL Partnersのマネージングパートナー、ファウンダーとして、私は投資先には成功するビジネスモデルを持っているだけではなく、地球最大の問題を解決する企業であることを明確に求めている。農業は、増加する人口に食料を供給するだけでなく、最大の気候ソリューションになりうると私は信じている。

同時に、課題宣伝を鎮め、議論の焦点を定め直し、農業の事例を使ってあらゆるビジネスが気候変動と戦う炭素習慣の生産的なテンプレートを作ろうと思っている。

まず、再生型農業を定義しよう。間作や耕起などのように、土壌を肥沃にして保水力を高め、炭素を隔離、排除するさまざまな活動のことだ。

再生型農業を巡る熱狂は、気候変動の影響を大規模に軽減できる可能性と結びついている。National Academies of Sciences, Engineering, and Medicine(全米アカデミーズ)は、土壌炭素隔離によって年間2億5000万トンの二酸化炭素を除去できる可能性があると推計しており、これは米国の排出量の5%に相当する。

再生型農業は新しいものではないことを覚えておくことが重要だ。自然保護活動化は間作や耕耘の削減を数十年来訴えてきたが、農業従事者は反対した。

こうした慣習が最近になって見直されているのは、大規模に実施し、数々の新たな技術やイノベーションを利用することによって、農業が気候変動との戦いをリードする可能性が示されたためだ。

ではどうすれば農業従事者に脱炭素と戦う力を与えられるのだろうか。

現在、カーボンオフセット市場が多くの注目を集めている。ここ数年、土壌炭素のための民間任意市場が複数登場し、その多くはクレジット購入による炭素排出量相殺でカーボンニュートラルを標榜する企業の支援を受けている。

オフセット市場は農業を大規模な気候変動ソリューションの触媒にするための重要なステップだ。民間炭素市場を支援する組織は、排出量削減の手段と経済的誘因を生み出している。

「farming carbon(農業による炭素排出量削減)」は、再生型農業の金融メカニズム、データ分析ツール、および窒素固定生物などの新技術の需要を推進する。いずれも再生型農業の普及と影響を最大化し、イノベーションと起業を促進するために不可欠な要素だ。

カーボンオフセットそのものではなく、こうした発展こそが、農業排出量を永久に減少させるのである。

オフセットは出発点でありソリューションの一部でしかない。作ったのが森林であれ、再生可能エネルギーや輸送や農業であれは、オフセットは毎年企業に買われる必要があり、購入者の排出量を必ずしも減らしていない。

必然的に、各ビジネスセクターは排出量を直接減らすか、サプライチェーン全体で排出量を減らすことで「インセット」を作る必要がある。難しいのは、まだどんな組織にとっても経済的、物流的に実現可能ではないことだ。

農業製品を購入、処理している組織(食品会社から再生燃料メーカーまで)にとって、土壌カーボン・オフセットは間接的に排出量を直ちに減らすことが可能であるだけでなく、農家を出発点として直接的永久的に排出量を減らす戦略への投資でもある。

DBLが投資しているのは、この両方の側で働く農業会社だ。土壌炭素オフセットの生成を促進し、炭素クレジット市場を確立するとともに、本質的により効率が高く、炭素依存の低い農業ビジネスサプライチェーンを作る。

このアプローチは気候変動への影響を減らそうとしている農業関係者にとっては賢明な投資だ。ビジネスモデルもまた、真の持久力をもつ農業従事者による環境サービスの需要を生み出す。

はるか前の2006年、DBLが初めてTesla(テスラ)に投資した時、輸送を化石燃料から遠ざける世界的ムーブメント創成を手助けすることになるなどとはまったく考えていなかった。

そして今度は農業の番だ。科学の革新、ビッグデータ、金融、そして農家ネットワークの支えられて、再生型農業への投資は農業における炭素排出量を削減し、農業従事者の管理努力に報いることを約束している。

未来の世代はこの変化の恩恵を収穫しながら「なぜそんなに時間がかかったのか?」と不思議に思うだろう。

画像クレジット:jarino47 / Getty Images


【原文】

It seems that every week a new agribusiness, consumer packaged goods company, bank, technology corporation, celebrity or Facebook friend announces support for regenerative agriculture.

For those of us who have been working on climate and/or agriculture solutions for the last couple of decades, this is both exciting and worrisome.

With the rush to be a part of something so important, the details and hard work, the incremental advancements and wins, as well as the big, hairy problems that remain can be overlooked or forgotten. When so many are swinging for the fences, it’s easy to forget that singles and doubles usually win the game.

As a managing partner and founder of DBL Partners, I have specifically sought out companies to invest in that not only have winning business models but also solve the planet’s biggest problems. I believe that agriculture can be a leading climate solution while feeding a growing population.

At the same time, I want to temper the hype, refocus the conversation and use the example of agriculture to forge a productive template for all business sectors with carbon habits to fight climate change.

First, let’s define regenerative agriculture: It encompasses practices such as cover cropping and conservation tillage that, among other things, build soil health, enhance water retention, and sequester and abate carbon.

The broad excitement around regenerative agriculture is tied to its potential to mitigate climate impact at scale. The National Academies of Sciences, Engineering, and Medicine estimates that soil sequestration has the potential to eliminate over 250 million metric tons of CO2 per year, equivalent to 5% of U.S. emissions.

It is important to remember that regenerative practices are not new. Conservationists have advocated for cover cropping and reduced tillage for decades, and farmers have led the charge.

The reason these practices are newly revered today is that, when executed at scale, with the heft of new technology and innovation, they have demonstrated agriculture’s potential to lead the fight against climate change.

So how do we empower farmers in this carbon fight?

Today, offset markets get the majority of the attention. Multiple private, voluntary markets for soil carbon have appeared in the last couple of years, mostly supported by corporations driven by carbon neutrality commitments to offset their carbon emissions with credit purchases.

Offset markets are a key step toward making agriculture a catalyst for a large-scale climate solution; organizations that support private carbon markets build capacity and the economic incentive to reduce emissions.

“Farming carbon” will drive demand for regenerative finance mechanisms, data analytics tools and new technology like nitrogen-fixing biologicals — all imperatives to maximize the adoption and impact of regenerative practices and spur innovation and entrepreneurship.

It’s these advancements, and not the carbon credit offsets themselves, that will permanently reduce agriculture emissions.

Offsets are a start, but they are only part of the solution. Whether generated by forestry, renewable energy, transportation or agriculture, offsets must be purchased by organizations year after year, and do not necessarily reduce a buyer’s footprint.

Inevitably, each business sector needs to decarbonize its footprint directly or create “insets” by lowering the emissions within its supply chain. The challenge is, this is not yet economically viable or logistically feasible for every organization.

For organizations that purchase and process agricultural products — from food companies to renewable fuel producers — soil carbon offsets can indirectly reduce emissions immediately while also funding strategies that directly reduce emissions permanently, starting at the farm.

DBL invests in ag companies that work on both sides of this coin: facilitating soil carbon offset generation and establishing a credit market while also building fundamentally more efficient and less carbon-intensive agribusiness supply chains.

This approach is a smart investment for agriculture players looking to reduce their climate impact. The business model also creates demand for environmental services from farmers with real staying power.

Way back in 2006, when DBL first invested in Tesla, we had no idea we would be helping to create a worldwide movement to unhinge transportation from fossil fuels.

Now, it’s agriculture’s turn. Backed by innovations in science, big data, financing and farmer networking, investing in regenerative agriculture promises to slash farming’s carbon footprint while rewarding farmers for their stewardship.

Future generations will reap the benefits of this transition, all the while asking, “What took so long?”

Early Stage is the premier ‘how-to’ event for startup entrepreneurs and investors. You’ll hear first-hand how some of the most successful founders and VCs build their businesses, raise money and manage their portfolios. We’ll cover every aspect of company-building: Fundraising, recruiting, sales, product market fit, PR, marketing and brand building. Each session also has audience participation built-in – there’s ample time included for audience questions and discussion. Use code “TCARTICLE at checkout to get 20 percent off tickets right here.

(文:Nancy Pfund、翻訳:Nob Takahashi / facebook )

なっとく!再生可能エネルギー|資源エネルギー庁 - METI

 · 再生可能エネルギーとは 総論 太陽光発電 風力発電 バイオマス 水力発電 地熱発電 太陽熱利用 雪氷熱利用 温度差熱利用 地中熱利用 その他の再生可能エネルギー 発電設備を設置までの流れ 再エネで地域を元気にしよう

再生可能エネルギーの概要|再生可能エネルギーとは|再生 ...

再生可能エネルギーとは. 再生可能エネルギー(Renewable Energy)とは石油や石炭、天然ガスなどの化石エネルギーとは違い、太陽光や風力、地熱といった地球資源の一部など自然界に常に存在するエネルギーのことです。. 環境にやさしく、枯渇する心配が無いため、新しいエネルギーとして注目されてき …

再生可能エネルギー - Wikipedia

再生可能エネルギーとは本来、「絶えず資源が補充されて枯渇することのないエネルギー」、「利用する以上の速度で自然に再生するエネルギー」「二酸化炭素(CO 2 )を排出しない」という意味の用語であり、日本の法令で定義されて

総論|再エネとは|なっとく!再生可能エネルギー - METI

 · 再生可能エネルギーとは. トップへ戻る. 総論. 再生可能エネルギーの特徴. 太陽光・風力・地熱・中小水力・バイオマスといった再生可能エネルギー(※)は、温室効果ガスを排出せず、国内で生産できることから、エネルギー安全保障にも寄与できる有望かつ多様で、重要な低炭素の国産エネルギー源です。. 東日本大震災以降、温室効果ガスの排出量は増加しており ...

再生可能エネルギーとは?種類やメリット・デメリットについ ...

 · 再生可能エネルギーとは. 再生可能エネルギーについては、「 エネルギー供給構造高度化法 」によって定義されています。. この政令では「再生可能エネルギー源」について、「太陽光・風力その他非化石エネルギー源のうち、エネルギー源として永続的に利用することができると認められるものとして政令で定めるもの」とされています。. 具体的に、 太陽光・風力 ...

再生可能エネルギー早わかり!|J-POWER 電源開発株式会社

再生可能エネルギーって何? なぜ必要なの? 日本の再生可能エネルギーの現状とJ-POWERの取り組みをご紹介します。

再生可能エネルギー電子申請

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法第9条第5項に基づき、再生可能エネルギー発電事業計画の認定情報について、本日以下のFITポータル内のウェブページに公表いたしました。. 事業計画認定情報 公表用ウェブサイト. https://www.fit-portal.go.jp/PublicInfo. 今回、公表する認定情報は、10月31日時点にて新規認定を受けている、または新制度への ...

環境にやさしい再生可能エネルギー、導入のための現状や課題 ...

発電時にCO2をほとんど排出しない「再生可能エネルギー」。近年、注目が集まっていますが、広く活用していくためにはさまざまな課題もあるのです。「再生可能エネルギー」とは、どのようなエネルギーなのでしょうか?詳しく解説します。

再生可能エネルギーとは?今後の課題やメリット・デメリット ...

再生可能エネルギーの種類をご紹介するとともに、再エネのメリットやデメリット(問題点)、普及を支えている「固定価格買取制度(FIT)」などについて解説していきます。

再生可能エネルギーの普及に向けた日本政府の取り組みは ...

 · 経済産業省資源エネルギー庁の資料によると、再生可能エネルギーの導入は、2016年の時点でドイツでは30.6%、イギリスでは25.9%もの発電電力量比率を占めています。 一方日本は、15.3%にとどまり、 水力を除いた再生可能エネルギーはわずか7.2% です。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
インテルとロッキード・マーティン、米国防総省の5G対応ソリューションで連携強化
IT関連
2022-04-07 19:38
千葉市動物公園、アソビューの電子チケットを導入–顧客の利便性向上へ
IT関連
2023-01-12 21:36
インフラのGitOpsを可能にする「Pulumi Deployments」登場。コードをGit Pushするだけでインフラの構成変更を実行
DevOps
2022-11-09 03:24
子どもがCEOになって実際にオンラインショップを経営、様々なことも学べるプラットフォーム「Mighty」
ネットサービス
2021-07-05 09:51
ビデオ会議の相手は本物か? ディープフェイクを見破る簡単な方法
IT関連
2022-08-19 01:30
多様な現場で活躍する、パナソニック コネクトの顔認証技術
IT関連
2023-07-05 13:52
松吉医科器械、「AS/400」で動く基幹システムをクラウドERPで刷新
IT関連
2023-12-12 21:17
オンライン学習大手Byju’sがインドで最高評価額のスタートアップに、UBSなどから資金調達
EdTech
2021-06-14 22:46
Coltの水谷CMOが語る、AIを活用したマーケティング施策とは
IT関連
2023-04-11 14:36
テックタッチ、企業向け生成AI活用プラットフォームのβ版を提供
IT関連
2024-03-17 23:03
攻撃者を補足していると伝えるという人間的だが効果的なサイバー犯罪との戦い方を提供するRedacted
セキュリティ
2021-07-30 19:38
Kore.ai、対話型AI基盤とCCaaSソリューションの最新版を提供
IT関連
2022-05-18 10:23
AWS、無料のアプリ開発トレーニングシリーズ–Twitchで毎週配信
IT関連
2021-02-03 08:38
「freee人事労務」、月額変更届と算定基礎届の電子申請が可能に
IT関連
2022-06-17 16:12