緊急事態宣言1年 テレワークなど企業の働き方も変化

今回は「緊急事態宣言1年 テレワークなど企業の働き方も変化」についてご紹介します。

関連ワード (在宅勤務、当初計画、相次等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2020年4月の緊急事態宣言後、企業では在宅勤務やテレワークといった新しい働き方が定着した。伊藤忠商事で人事部門を統括する小林文彦副社長は「小売りなど生活に密着した分野が多く、対面での業務を重視するが、オンラインの効果も大きい。両方をうまく組み合わせることが重要だ」と、働き方の変化を口にする。

 大企業のほとんどが、テレワークを取り入れた働き方を進める他、これまでIT化が遅れていたとされる中小企業でも導入が急ピッチで進む。東京商工会議所が21年1月下旬から2月上旬にかけて実施した会員企業への調査では、テレワーク実施率は66.2%で、20年3月の26.0%から大きく拡大した。

 1回目の緊急事態宣言が解除された20年夏以降は、在宅勤務のための手当てや一時金を支給したり、通勤定期を廃止したりする制度変更に踏み切る企業が相次いだ。今春の新入社員研修についても、ほとんどの企業がオンラインを活用。2年前までは対面のみで実施してきたことを考えると、大きな変化だ。

 また、オフィスへの全員出社が原則でなくなったことから、オフィス面積を縮小する動きも出ている。5月に新本社に移転する丸紅では、テレワークシフトのため、当初計画より3割座席数を削減する。

 こういった動きは、これまで進めようとしてもなかなか進まなかった働き方改革を一気に推進させる原動力となっている。だが、コミュニケーション不足による孤独感や、連帯感の希薄化などが懸念されている他、生産性を向上できるかなどの課題も残されている。(平尾孝)

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル、「Android 14」開発者プレビュー第2弾をリリース
IT関連
2023-03-10 18:26
DNP、グループ社員3万人に「生成AI」の利用環境を構築
IT関連
2023-06-02 18:14
OpenAIによるオープンソースの「Triton」言語、GPUプログラミングを効率化へ
IT関連
2021-08-05 11:27
年末年始にスキルアップ、エンジニアが読んでおきたい厳選5冊
IT関連
2024-12-30 18:42
第2回:DXを実現するECプラットフォームの要件とは
IT関連
2022-11-16 18:18
サーバー仮想化とクラウド化による脱炭素効果を調査–AWS
IT関連
2021-08-20 15:17
オープンソースのWebAssemblyサーバレス基盤「Wasm Workers Server 1.0」正式リリース。RubyとPythonのWASMランタイムに対応し、Ruby/Pythonでの記述が可能に
JavaScript
2023-03-09 18:07
インテル、ノートPC向けAI対応チップ「Core Ultra 200V」シリーズを発表
IT関連
2024-09-06 12:28
二子玉川ライズの従業員休憩室に無人決済店舗を開業–休憩中の買い物をスムーズに
IT関連
2023-12-07 20:22
「Windows 11」、次期大型アップデートで「Copilot」搭載へ
IT関連
2023-09-23 14:28
超新星爆発の謎解明 ニュートリノが衝撃波を加速 
IT関連
2021-04-24 04:27
「Linux」に精通した筆者が最もよく使うコマンド6選とその理由
IT関連
2025-02-07 14:59
ドコモの「ahamo」、店頭サポートを有償で提供へ
企業・業界動向
2021-04-17 07:56
東大、構内にクラウド基盤を構築 全国の研究機関に計算資源とストレージ提供
クラウドユーザー
2021-03-10 06:55