緊急事態宣言1年 テレワークなど企業の働き方も変化

今回は「緊急事態宣言1年 テレワークなど企業の働き方も変化」についてご紹介します。

関連ワード (在宅勤務、当初計画、相次等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2020年4月の緊急事態宣言後、企業では在宅勤務やテレワークといった新しい働き方が定着した。伊藤忠商事で人事部門を統括する小林文彦副社長は「小売りなど生活に密着した分野が多く、対面での業務を重視するが、オンラインの効果も大きい。両方をうまく組み合わせることが重要だ」と、働き方の変化を口にする。

 大企業のほとんどが、テレワークを取り入れた働き方を進める他、これまでIT化が遅れていたとされる中小企業でも導入が急ピッチで進む。東京商工会議所が21年1月下旬から2月上旬にかけて実施した会員企業への調査では、テレワーク実施率は66.2%で、20年3月の26.0%から大きく拡大した。

 1回目の緊急事態宣言が解除された20年夏以降は、在宅勤務のための手当てや一時金を支給したり、通勤定期を廃止したりする制度変更に踏み切る企業が相次いだ。今春の新入社員研修についても、ほとんどの企業がオンラインを活用。2年前までは対面のみで実施してきたことを考えると、大きな変化だ。

 また、オフィスへの全員出社が原則でなくなったことから、オフィス面積を縮小する動きも出ている。5月に新本社に移転する丸紅では、テレワークシフトのため、当初計画より3割座席数を削減する。

 こういった動きは、これまで進めようとしてもなかなか進まなかった働き方改革を一気に推進させる原動力となっている。だが、コミュニケーション不足による孤独感や、連帯感の希薄化などが懸念されている他、生産性を向上できるかなどの課題も残されている。(平尾孝)

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
京急油壺マリンパーク、9月末閉館 建物や設備の老朽化で
くらテク
2021-05-13 12:37
ガートナー、2024年の国内セキュリティトレンド状況を発表
IT関連
2024-10-11 04:08
藤沢市、AIで高齢者の様子を可視化するサービス導入–介護事業所で実証
IT関連
2022-04-20 13:29
日立とパナソニック、生体認証ビジネスの世界展開で協業
IT関連
2023-02-28 10:05
英国気象庁とマイクロソフト、スーパーコンピューター構築で連携–高度な気象予測を実現へ
IT関連
2021-04-24 14:53
グーグル、自然な会話を実現する言語モデル「LaMDA」発表–高度な検索目指す「MUM」技術も
IT関連
2021-05-19 00:11
Denoのライアン・ダール氏「親愛なるオラクル殿、どうかJavaScriptの商標を手放して」と呼びかけ
Deno
2022-09-06 17:37
Facebookの「MySQL 8.0」への移行作業、エンジニアが詳細をブログに
IT関連
2021-07-29 02:49
NVIDIAがArm買収断念–Armの新CEO、IPOや今後の成長に向け意欲
IT関連
2022-02-10 23:42
話し言葉を手話に自動変換 なめらかな生成を実現──英研究 :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-15 00:24
みずほ銀行、新設データセンターのネットワークにシスコ製品を導入
IT関連
2024-10-24 21:32
「バーチャル渋谷」に新エリア 「渋谷モディ」前を再現
企業・業界動向
2021-04-21 05:28
Appleストアで「iMac Pro」が「在庫がなくなり次第終了します。」に
製品動向
2021-03-08 00:00
CCCMKホールディングス、「Snowflake」でデータ基盤を刷新
IT関連
2025-01-30 08:27