金融犯罪の不正取引をAIで検知するアプローチ

今回は「金融犯罪の不正取引をAIで検知するアプローチ」についてご紹介します。

関連ワード (特集・解説、金融犯罪の不正取引検知へのAI活用等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載は、私たちの生活でも被害を受ける恐れのある「デジタル金融犯罪」を取り上げる。今回から最先端の金融犯罪対策として、不正取引検知への人工知能の活用(AI不正取引検知)の可能性と当社の取り組みを説明していく。

 金融犯罪対策の最先端ソリューションを開発する当社の「金融犯罪対策センター(略称:FC3)」は、金融サービスにおける金融犯罪対策に人工知能(AI)を活用した不正取引検知が有効だと考えている。

 AI不正取引検知は、インターネットバンキングやクレジットカード、現金自動預け払い機(ATM)による取引など、多岐に渡る金融サービスに対して有効な対策だと考えているが、FC3は、ATMでの不正取引の対策を最初のターゲットに設定し、三菱UFJ銀行と概念実証(PoC:Proof of Concept)実験を行った。

 ATMでの不正取引を最初のターゲットに選定した理由は、ここ数年で被害が急増しており、銀行にとっても対策が急務となっているためだ。ATMでの不正取引は、特殊詐欺(高齢者らをだまして最終的に現金を詐取する犯罪。代表的な手口に「オレオレ詐欺」がある)の1つで、「預貯金詐欺」「キャッシュカード詐欺盗」と分類されている。その手口は、犯罪者が警察官や銀行協会職員などを装って高齢者宅を訪問し、「キャッシュカードが不正に利用されているから交換が必要」などと言葉巧みに高齢者を信用させてカードと暗証番号を詐取し、そのままATMで預貯金を下ろして詐取するというものである。

 特殊詐欺全体の2020年の被害額は285億円だが、このうち銀行が被害を計上する「預貯金詐欺」「キャッシュカード詐欺盗」の手口の被害額は、合計で100億円を超えるなど増加の一途をたどっている。このため、銀行は被害抑止に向けた対策を導入、または強化する必要に迫られている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
インディーズ映画制作者にAIを活用したVFXを提供するWonder Dynamicsが2.7億円を調達
人工知能・AI
2021-04-12 21:15
日本HP、本社オフィスを縮小移転 出社する社員が全体の1割以下に
キャリア・しごと
2021-04-17 16:08
広島県、電子申請の問い合わせにチャットボット活用–24時間対応を実現
IT関連
2022-12-28 20:46
TOPPAN、自治体向けメタバースサービスを提供–名古屋市がひきこもり支援に採用
IT関連
2024-11-01 02:22
AI企業セレブラスの世界最大プロセッサーが博物館に–CEOらに聞くこれまでと今後
IT関連
2022-08-11 00:36
TikTokがユーザーがコメントもできるストーリー機能のパイロットテストを実施中
ネットサービス
2021-08-06 09:50
コロナ禍で変わるマルチクラウド時代のデジタル衛生管理–その現状と展望
IT関連
2021-06-25 19:54
世界中のITエンジニアが悩まされている原因不明でテストが失敗する「フレイキーテスト」問題。対策の最新動向をJenkins作者の川口氏が解説(後編)。DevOps Days Tokyo 2022
CI/CD
2022-06-06 12:01
JAL、海外空港の整備部門に「Buddycom」を導入–現場整備士とサポート部門のやりとりを効率化
IT関連
2024-09-05 08:26
米政府機関が警告、ウクライナを標的にしているワイパー型マルウェアは他国にも飛び火する可能性
IT関連
2022-03-02 20:49
IBMから分社化したキンドリル、AWSと戦略的契約–クラウド導入を加速へ
IT関連
2022-02-26 12:53
日立製作所、「フライトインフォメーションシステム」事業に参入–成田国際空港で初採用
IT関連
2024-02-10 08:51
Tumblrが月々約580円で広告が表示されなくなるサブスクリプションを導入
IT関連
2022-02-27 17:55
次期Python、ついにJITコンパイラ搭載の見通し。「copy-and-patch」と呼ばれる新たなJITコンパイラの仕組みとは?
Python
2024-01-26 22:25