初心者でも使いやすい、Linuxの傑作「OpenMandriva」

今回は「初心者でも使いやすい、Linuxの傑作「OpenMandriva」」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は長年の間、さまざまな「Linux」ディストリビューションをレビューし続けてきたため、その多くが同じように見えるようになってきた。実のところ、ディストリビューションの違いは、ほかと比較してデスクトップ環境としてどのように優れているかに集約されることが多い。

 使われているのは「GNOME」なのか、「Xfce」なのか、あるいは「KDE Plasma」「Cinnamon」「MATE」「Enlightenment」「Pantheon」のいずれかか。さらに、同じデスクトップインターフェースのほかのディストリビューションとはどこが違うのかが重要になる。そしてもう1つのポイントは、新規ユーザーに選ばれるために何をしているかだ。

 新規ユーザーへの配慮は、幅広いユーザーの獲得を目指しているLinuxディストリビューションにとって、非常に重要な問題になっている。新規ユーザーがデスクトップの種類を気にすることはないし、どのパッケージマネージャーが使われているかも気にしない。ただ単純に、使いやすくて信頼性が高く、仕事や娯楽の役に立つデスクトップが欲しいだけなのだ。

 そのため筆者は、デスクトップLinuxのレビューをするときには(少なくとも、新規ユーザーの選択肢になりそうなディストリビューションについては)、絶対にコマンドラインを使わないことにしている。これは、自分がレビューしているディストリビューションが、Linux OSを全く、またはほとんど知らない人でも十分に使えるものかどうかを確認するためだ。

 そういうこともあって、筆者が「OpenMandriva」の最新のローリングリリース版である「ROME」をダウンロードした際には、多少警戒する気持ちがあった。これは、ROMEがローリングリリース版だったからではない(この問題については後述する)。OpenMandrivaの歴史は「Mandriva」と結びついており、従って、筆者が90年代末から2000年代の始め頃に好印象を持っていた「Mandrake」とつながりがあったからだ。

 Mandrake Linuxは素晴らしいディストリビューションだったのだが、始めの頃は頻繁に問題に遭遇していた。そのせいで、筆者の中では、初期のLinuxの素晴らしくも大変だった時代の記憶と、Mandrivaが結びついてしまっている。それは筆者の責任であり、今はもうなくなってしまったMandrakeやMandrivaのせいでもなければ、OpenMandrivaのせいでもない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Facebook、「開発者にあらためてフォーカス」–「F8 Refresh」開発者会議
IT関連
2021-06-04 16:54
契約審査「LegalForce」にカスタム自動レビュー機能–自社ナレッジを活用したレビューを可能に
IT関連
2023-11-21 14:02
外国株式のリターン格差が鮮明に–夏秋は米国株高も小休止?
IT関連
2021-08-06 20:17
ServiceNow、「Now Platform」新バージョンを提供–「San Diego」リリース
IT関連
2022-03-31 08:08
数学オリンピックで日本代表全員がメダル 開成高の神尾悠陽さんが金、日本勢2年ぶり
科学・テクノロジー
2021-07-27 13:10
多様なデータで人事異動を最適化–人事労務ソフト「SmartHR」に新機能
IT関連
2023-02-09 08:34
ソフトバンク、業務メールで「脱PPAP」–パスワード付き圧縮ファイルを廃止
IT関連
2022-02-17 00:36
クラウドストライク、2023年版「グローバル脅威レポート」公開–対話型の侵害が50%増
IT関連
2023-04-01 04:49
生成AIを活用した言語療法アシスタント「Jessica」が登場
IT関連
2023-08-09 08:47
スマートフォンのモバイル広告IDと位置情報データで個人は特定できる──New York Times
企業・業界動向
2021-02-09 16:15
マクニカ、基幹システムを「SAP S/4HANA」に移行–月400時間の工数を削減
IT関連
2023-02-02 01:19
「拠点に関係なく人材を集める仕組みが重要」:Deel、日本上陸1年の成果と今後の戦略
IT関連
2022-11-26 22:25
日揮グループ、レノボのDaaS導入で国内拠点のPC約6000台を刷新
IT関連
2025-03-29 04:22
SMBCグループ、共通の情報連携基盤に「MuleSoft」を採用
IT関連
2021-01-27 21:52