AWS版GitHub Copilotとなる「Amazon CodeWhisperer」正式版/AWSの主要サービスをローカルでエミュレートする「LocalStack 2.0」ほか、2023年4月の人気記事

今回は「AWS版GitHub Copilotとなる「Amazon CodeWhisperer」正式版/AWSの主要サービスをローカルでエミュレートする「LocalStack 2.0」ほか、2023年4月の人気記事」についてご紹介します。

関連ワード (万行規模、利用、普及等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


仕事で使っていたカメラを新しくしました。というのも、すっかりオンライン化されていた記者発表やインタビューといった僕の仕事の現場にも、直接会場へ足を運んだり直接会ったりする機会が急速に戻ってきたからです。

少し前から「新しい仕事用カメラは欲しいけれど、オンラインばっかりになったので使う機会はないしなあ」と思っていたのですが、そういう言い訳も不要になりましたからね。

新しく買ったのはオリンパスのOM-D EM5 IIIで、実は3年以上前の機種です。すでにオリンパスはカメラ事業を売却していて、現在は「Olympus」ブランドが「OM Systems」ブランドに変わっているのですが、僕はオリンパスファンとしていまのうちに「Olympus」ロゴの付いたカメラを買っておきたかったのです。

何年後かに次のカメラを買う機会が来たら、次はOM Systemsロゴのカメラになるのでしょうね。

さて、4月が終わりましたので人気記事の発表をしましょう。

2023年4月の人気記事

1位 AWS版GitHub Copilotとなる「Amazon CodeWhisperer」が正式版に。個人ユーザーは無料、VSCodeに対応

2位 AWSの主要サービスをローカルでエミュレートする「LocalStack 2.0」リリース。機能の同等性と性能などさらに向上

3位 「Pulumi AI」発表。自然言語でAWS、Azure、Cloudflare、Kubernetes、Datadogなど130以上のインフラやサービスのInfra-as-Codeを自動生成

ChatGPTが登場して世の中がAIブームに沸く中、この分野で出遅れていると言われていたAWSが巻き返しの意味を込めて発表したものの1つが、1位になった「Amazon CodeWhisperer」正式リリースです。

とはいえ、まだ巻き返すにはインパクトが小さい発表だったな、というのが正直なところ。これからじわじわと攻め込んでくることを期待します。

4位から6位

4位 GitHubは200万行規模のRailsアプリケーションであり、毎週RailsとRubyを最新版にアップデートし続けている

5位 マイクロソフト、「GitHub Copilot X」をVisual Studioに搭載したデモ動画を公開。コードを自然言語で解説、デバッグ、ユニットテストの生成など

6位 サーバサイドを含むWordPressのフルスタックをWebAssembly化した「In-Browser WordPress」、WordPressのコア開発チームとGoogle Chromeの開発チームが紹介

6位のWebAssemblyの話題はPublickeyが集中して追いかけている分野の1つ。WebAssemblyによってWebブラウザ上にサーバサイドからフロントエンドまでフルスタックが乗せられるところまで来ました。

WebAssemblyが普及することで、これからさまざまなアプリケーションのアーキテクチャに変化が起きることを予感させます。

7位から10位

7位 複雑なシステムでは、すべての要素が正しくても障害が起きる。カオスエンジニアリングから継続的検証へ(前編)。JaSST’23 Tokyo基調講演

8位 オープンソースの開発者が製造責任や賠償責任を負う可能性があるとして、EUのサイバーレジリエンス法案にPython Software FoundationとEclipse Foundationらが異議を表明

9位 AWS上で開発環境一式、コードリポジトリからテンプレートコード、IDE、CI/CDパイプラインまでを丸ごと提供する「Amazon CodeCatalyst」が正式サービスに

10位 [速報]マイクロソフト、ChatGPTベースの「Microsoft 365 Copilot」を発表。AIがExcelの数字を分析しグラフ化、PowerPointを自動生成、長いメールを要約など

2023年4月の運営報告

毎月恒例の運営報告です。Google Analyticsによると、2023年4月のページビューは42万8156、ユニークユーザーは20万1741でした。

この連休を利用して、Publickeyのモバイル版の見栄えを改善しています。具体的には、スマートフォンで見たときの画面両側の空白を少し多めにして、本文中の画像はできるだけ画像を横幅いっぱいに拡大するようにします。

モバイル版としてレスポンシブレイアウトを採用したのが4年前。そこからHTML/CSS/JavaScriptが進歩したおかげで、コードを少しすっきりさせることもできるでしょう。

もしもご要望やフィードバックなどあれば、ツイッターなどでお気軽にお寄せください。

さて、5月はGoogle I/OやMicrosoft Buildなど大型イベントが続きます。いつものようにPublickeyでは速報などをお届けする予定ですので、お楽しみに。引き続きご愛読のほど、よろしくお願いします。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
三菱重工とキリングループ、飲料倉庫の自動化で2024年問題に挑む
IT関連
2024-08-24 09:51
新型コロナウイルス感染症がサイバーセキュリティを変える–RSA Security
IT関連
2021-01-28 23:38
多様性・インクルージョンを評価するデータ駆動型プラットフォームKanarysが3.1億円調達
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-12 06:00
DeepL、「DeepL Pro」を25の国と地域で新たに提供
IT関連
2023-12-23 09:11
「デジタル化からサステナビリティーまで」デジタル変革を推進する–AVEVA・小暮日本統括
IT関連
2025-01-08 14:32
アカマイ、サーバーレス基盤「EdgeWorkers」を国内提供–エッジ向けアプリの開発を促進
IT関連
2021-04-22 02:00
Electron代替を目指す「Tauri 2.0」正式版に到達。デスクトップアプリとモバイルアプリ開発の両方に対応
HTML/CSS
2024-10-07 09:21
フェイスブックのVR広告参入は前途多難
VR / AR / MR
2021-06-23 05:03
佐賀市のサイト、市民が送信したマイナンバーカード画像など外部から閲覧できる状態に
セキュリティ
2021-03-04 15:39
国際オリンピック委員会(IOC)公式ライセンス取得のNFTオリンピック・ピンバッジが6月17日販売予定
ブロックチェーン
2021-06-05 22:27
コンチネンタル・オートモーティブ、交通流観測の実証実験を開始–交通事故ゼロに向けて
IT関連
2022-07-22 18:26
ITに疎い上司は「テクハラ」被害者か 「聞いてくれれば教える」「仕事丸投げ」と賛否
IT関連
2021-04-21 17:53
インテルの優位に陰りをもたらす–クアルコム「Snapdragon X」が揺るがすCPU市場
IT関連
2024-08-08 16:37
JBCC、「Attack Surface診断サービス」を発表–脆弱なIT資産を保護
IT関連
2023-01-25 20:13