明治安田生命、AIで動画教材を効率的に作成するプラットフォームを導入

今回は「明治安田生命、AIで動画教材を効率的に作成するプラットフォームを導入」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 明治安田生命保険は、オンライン学習プラットフォーム「UMU(ユーム)」を導入した。同サービスを提供するユームテクノロジージャパンが6月2日に発表した。

 UMUは、オンライン/オフラインや集団学習/個別学習など、企業や個人に最適な学習環境を提供する。動画やテキスト、音声などを組み合わせた学習カリキュラムを直感的な操作で設計できる。また、AIを活用したトレーニングやコンテンツ作成により、学習者の回答に対してAIが即時にフィードバックを行う機能なども搭載している。

 明治安田生命保険では、社内研修の見逃し配信や取材活動の文字起こしなどの動画コンテンツ作成における作業の効率化と、コンテンツ作成担当者の業務負荷軽減を目指して同サービスを導入したという。

 同社では、研修前にスライドや原稿を作成し、撮影や編集を撮影業者に依頼していたため、動画の編集工数やコスト、配信までのスピードに課題があった。また、受講者に動画を提供する際にかかる研修担当者の工数や、受講者が時間や場所を問わず学習できる自律学習を提供する仕組みづくりが必要だと考えていたという。

 加えて、同社は営業のナレッジシェアを目的に全国の支社を取材し、営業のヒントや活動の好事例などの取材動画を作成している。この動画作成に必要な文字起こし作業の工数を削減し、営業の成功事例の共有ができる体制を構築したいという要望があった。

 UMUのトライアル体験を通して、同社は「誰でも簡単に研修コンテンツを作成できる操作性の高さとコスト面」を評価した。特に、課題であった社内の動画コンテンツ作成や営業の成功事例の取材活動の効率化の実現に向け、操作面や機能面に優位性を感じたという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
政府が強化するサイバー防衛、世界で強まる同様の動き
IT関連
2022-01-25 00:19
老舗製薬会社の生き残り戦略はシステムの内製化 自由なデータ活用、開発の高速化を実現
PR
2021-03-09 09:45
ソーシャルロボティクスFurhatがSpheroのスピンアウト企業Misty Roboticsを買収
IT関連
2022-01-18 09:52
シスコ、ビデオ会議製品のサブスクリプションサービスを開始
IT関連
2021-01-20 02:40
Credit Karmaがキャッシュバック報酬をその場で行う仕組みを考案
フィンテック
2021-05-09 10:18
「Windows 11」新プレビュー、「Dev」と「Beta」チャネルでリリース
IT関連
2022-03-26 16:43
“スマートばんそうこう”で傷口を監視 スマホと連携、グラスゴー大学が開発 :Innovative Tech(1/2 ページ)
トップニュース
2021-08-20 22:35
山口FG、住宅ローン審査にAI活用–与信コストの削減や審査時間の短縮など
IT関連
2022-02-12 08:30
琉球朝日放送とNEC、AIアナウンサー活用の番組制作へ–専門人材の不足受け
IT関連
2024-10-09 02:22
赤ん坊のように直感を学ぶDeepMindの人工知能「PLATO」
IT関連
2022-07-27 23:43
AWSの知識を学習済みの「Amazon Q」は、AWSのシステム構築にどう役立つのか? AWS re:Invent 2023
AWS
2023-11-30 11:38
Twitter、Google Cloudとのパートナーシップ拡大–データ処理や分析強化へ
IT関連
2021-02-08 05:41
Linuxを再起動することなくカーネルにパッチを当てる「ライブパッチ」の技術的な仕組みと、その種類とは[PR]
Linux
2023-08-30 05:36
電子帳簿保存法への対応は6割以下–宥恕(ゆうじょ)期間終了まで2カ月
IT関連
2023-10-21 06:43