「AIは史上最大のバブルに」、Stability AIのCEOが予測

今回は「「AIは史上最大のバブルに」、Stability AIのCEOが予測」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「ChatGPT」などの生成系人工知能(AI)が登場する前は、メタバースが話題を独占していた。その前はブロックチェーンや非代替性トークン(NFT)、仮想通貨、クラウド、モノのインターネット(IoT)が騒がれ、さらにさかのぼればドットコムバブルや2000年問題もあった。しかし、Stability AIの創業者で最高経営責任者(CEO)のEmad Mostaque氏は先週、金融大手UBSのアナリストとの電話会談で、AIは「史上最大のバブル」になるとの予測を示した。

 Mostaque氏は、AIはまだ初期段階であり、金融サービスなどの業界では大規模に導入する「準備ができていないが、われわれはその価値を見出している」と述べた。

 同氏はドットコムバブルを引き合いに出して「私はこれを『ドットAI』バブルと呼んでおり、バブルはまだ始まってすらいない」と説明した。インターネットバブルとも呼ばれるドットコムバブルは、1990年代後半から2000年代初めにかけて起こった。当時は多くの新興インターネット企業が出現して高い評価額を獲得し、楽観的な投資家たちはインターネットがさまざまな業界に変革をもたらすと確信していた。その結果、インターネット関連企業の株価は急騰した。

 しかし、ドットコムバブルは2000〜2001年に崩壊する。過大評価された持続不可能なビジネスによる利益は実現せず、株価は急落し、多くのインターネット企業が倒産した。

 「AIは、今後数年間にわたって最大の投資テーマの1つになるだろう」とMostaque氏は述べた。同氏によると、AIは1兆ドル(約140兆円)の投資機会であり、金融サービス業界の企業、特に銀行はAIを取り入れるべきだという。

 同氏は、AIを適切に利用しない企業は株式市場から「罰せられる」とも語った。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTT Com、セキュリティ運用支援ソリューション開発–「tsuzumi」など活用
IT関連
2024-11-20 21:34
NEC、2023年度上期は増収増益–利益体質の改善が着実に進行
IT関連
2023-11-01 21:29
「Windows」大規模ブルースクリーン障害、原因はクラウドストライク製ソフトウェア
IT関連
2024-07-21 02:32
MakeLeaps、支払通知書に対応–封入や発送作業を電子送付で軽減
IT関連
2024-10-05 18:10
悪夢のようなビデオ会議の日程調整を評価額約3165億円のスタートアップCalendlyに変えた方法
ネットサービス
2021-02-16 06:37
YEデジタルとアビーム、戦略的業務提携を締結
IT関連
2022-06-30 04:45
ServiceNow、統合エージェントソリューション「Agent Client Collector」リリース
IT関連
2021-04-26 15:44
大正製薬、海外事業の経営基盤にオラクルのSaaS採用–データドリブンな市場予測へ
IT関連
2021-07-19 03:40
クラウドコンピューティングの今後を考える–ハイブリッドやエッジからAIまで
IT関連
2023-03-28 11:35
屋外広告でも進む位置情報の活用、広告業界はどうなっていく?
その他
2021-08-11 23:00
後払い決済のアトミ、日本に進出–客単価向上や新規顧客増加をアピール
IT関連
2022-07-08 21:37
「デジタルの日」のロゴが決定 デザインは岩田直樹氏
企業・業界動向
2021-07-17 06:39
旭化成、従業員の自律的なキャリア形成を支援する学習基盤を構築
IT関連
2023-05-12 03:09
「.jp」ドメインのフィッシングサイト動向は–JPCERT/CCが分析
IT関連
2022-04-27 15:40