積水ハウスと日本IBM、「持続可能なIT開発運用体制の構築」に向けて戦略的連携

今回は「積水ハウスと日本IBM、「持続可能なIT開発運用体制の構築」に向けて戦略的連携」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本IBMは、積水ハウスと業務受託基本契約を締結したと発表した。同契約は、積水ハウスのIT部門の抜本的な改革に向けたDX戦略の実現を目指す戦略的パートナーシップとして位置付けられる。

 両社は経済産業省の「DXレポート」で提起されている「2025年の崖」の問題解決に向け、運用保守開発の可視化・標準化と開発案件の合理化・効率化を進める。これにより積水ハウスのIT要員を戦略領域に移行させ、先進ITを活用したDX推進によるビジネス価値創出に向けた体制を構築するとしている。

 同パートナーシップに基づいた取り組みの第1弾として、積水ハウスはこれまで複数のベンダーにまたがって依頼していた開発運用体制を集約することで、現行運用保守の「品質」「コスト」「納期」のバランスを最適化する。

 これらの早期実現のため「持続可能なIT開発運用体制の確立」を目指し、日本IBMの先進的なテクノロジーや手法を活用するとともに、システム開発と運用の高度化に向けて共創を図る場「IBM地域DXセンター」の活用も検討する。

 これらの取り組みにより、既存システムを最新のテクノロジーやトレンド、業界標準に合わせて最適化し、新たな価値を生み出すことを図る。同時に、変化に柔軟に対応できるシステムアーキテクチャーへ移行させ、最新のアプリケーションとクラウドベースのテクノロジー活用、グループ横断でのシステム共通化も実現する。これにより、システムを業務管理基盤からDX戦略を支える事業戦略基盤へと変革し、組織、テクノロジー、プロセス、ルール一体型のガバナンス構築を目指すとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
HACARUSと東京大学がアルツハイマー病やパーキンソン病の治療法開発を目指すAI創薬研究を開始
ヘルステック
2021-06-18 17:25
デル社長が発した「AIビジネス拡大へのしたたかなメッセージ」とは
IT関連
2024-10-05 03:50
セールスフォース、「Life Sciences Cloud」を国内提供–臨床試験の迅速化に寄与
IT関連
2024-07-14 10:04
SSH接続を設定ファイルで容易にするには
IT関連
2022-05-13 02:30
「3.11」から10年、被災地の復興を航空写真で振り返る──国土地理院がWebで公開
社会とIT
2021-03-12 20:26
「Okta」を選んだアサヒグループが考えるアクセス管理の難しさ
IT関連
2022-07-27 03:12
ベゾスCEO最後の株主年次書簡で「プライム会員2億人超」「従業員をロボット扱いなどしていない」
企業・業界動向
2021-04-17 05:23
インテル新社長に大野誠氏が就任、鈴木国正氏は会長に
IT関連
2024-05-23 06:29
「Claude」が最も多く活用される業務タスクは?–Anthropicがチャット内容から調査
IT関連
2025-02-14 19:20
クリック、「Qlik Answers」の国内提供を開始
IT関連
2024-11-20 04:42
無料で読めるITまんが 2024年版
おもしろ
2024-08-08 09:09
生成AI、「どんなものか知らない」が約半数–NTTドコモ調査
IT関連
2025-04-16 11:35
TOPPAN、社内システムのプログラム開発に生成AI活用–業務効率が約70%向上
IT関連
2023-11-11 08:38
Deno、JavaScript/TypeScriptのためのデータストア「Deno KV」発表。Deno本体にSQLiteを統合、分散環境では強い一貫性も提供
Deno
2023-05-09 02:39