Zoom、AIを活用したコラボレーションツール「Zoom Docs」を発表

今回は「Zoom、AIを活用したコラボレーションツール「Zoom Docs」を発表」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Zoomの製品はパンデミックの発生を機に、ハイブリッドワークに欠かせないものになった。その後、生成型の人工知能(AI)ブームの到来を受け、同社は自社のプラットフォームにAIテクノロジーを取り入れてきている。その最新の成果が「Zoom Docs」だ。

 Zoom Docsは、AIを活用したコラボレーティブ文書ワークスペースであり、Zoom製品と緊密に統合されている。同製品により、プロジェクトで創造性を発揮したり、共同作業を行ったりする場がユーザーに提供される。

 Zoom Docsには、「Google Docs」や「Microsoft Word」のような従来型の文書編集ソフトウェアに見られる、テキスト形式の他、グラフや表のオプションなどが用意されている。

 しかしその目玉はZoom製品との統合にある。この統合により、ユーザーは「Zoom AI Companion」を活用し、「Zoom Meetings」や「Zoom Team Chat」のコンテンツをZoom Docsの文書に入力するといった一連のタスクを実行できるようになる。

 Zoom AI Companionは、文体編集や、コンテンツの要約作成、ブレインストーミング、テキストの生成といった作業で、Zoom Docsの文書の編集作業を支援することもできる。

 Zoom DocsはネイティブなかたちでZoom製品に組み込まれているため、画面共有と別画面への切り替えが必要となるサードパーティーのアプリケーションを使うよりも簡単に使用できる。

 同社の発表によると、Zoom DocsはZoom MeetingsやZoom Team Chat、デスクトップ/ウェブ/モバイルアプリといったZoomのワークスペースをまたがって利用できるという。

 Zoom Docsはコラボレーティブな職場環境を推進するために、タスクの割り当てや同僚へのメンション、コメントの追加といった機能も搭載している。

 同社の最高製品責任者(CPO)Smita Hashim氏は、「Zoomは2023年、AIを中心に据えたパワフルな文書作成機能とコラボレーション能力、モダンなコラボレーションツール群、新たに構築した次世代のワークスペースとともに『Doc』の定義をもたらし、顧客を支援していくことになる。Zoom Docsがそのソリューションだ」と述べた。

 同社によると、Zoom Docsはまだ利用可能になっていないが、2024年に一般提供を開始する予定だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
サードパーティークッキー廃止が間近に–追い込まれるネット広告
IT関連
2024-04-23 00:40
島津製作所、「Domo」を活用して全社的なデータ活用を推進
IT関連
2024-10-11 00:22
NEC X、ブドウ農家向け剪定ソリューションを提供するスタートアップ設立
IT関連
2022-05-03 15:26
面接中止、オンライン導入……首都圏の中学受験スタート
IT関連
2021-01-16 06:33
AWS、「金融リファレンスアーキテクチャ 日本版」を提供–システム構築の負荷を軽減
IT関連
2022-10-18 14:48
ソフトバンクと東京大学、次世代AI人材育成の教育プログラムを実施
IT関連
2022-11-25 15:37
TDK、無線通信対応のエッジAIシステムを発表
IT関連
2024-04-18 14:31
日本シーサート協議会、システム管理者向け脆弱性管理の資料をリリース
IT関連
2024-10-31 06:39
経営基盤ソリューション「SuperStream-NX」、インボイス制度に対応
IT関連
2022-05-27 05:42
マイクロソフト、新たな「インダストリークラウド」発表–金融サービス、製造、NPO向け
IT関連
2021-02-26 05:06
第2回:「ウェブアクセシビリティー義務化」に向けて企業のウェブ担当者が今すぐすべきこと
IT関連
2024-04-17 03:36
シスコ、早稲田大学の「オープンイノベーションバレー構想」を支援
IT関連
2021-03-11 01:45
企業の採用担当者は経歴よりもスキルを重視
IT関連
2023-06-15 03:33
ソニーのスマートウォッチ「wena 3」がMAMORIO対応、置き忘れ防止通知・位置確認が可能に
ハードウェア
2021-02-04 10:02