NEC X、ブドウ農家向け剪定ソリューションを提供するスタートアップ設立

今回は「NEC X、ブドウ農家向け剪定ソリューションを提供するスタートアップ設立」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECの子会社で新事業の創出を推進するNEC Xは、人工知能(AI)スタートアップ企業Beagle Technology(ビーグル・テクノロジー)を設立した。同社では、映像分析技術とロボット制御技術を活用したブドウの自動剪定(せんてい)ソリューションを提供する。

 Beagle TechnologyはNECの研究者の支援を受け、ワイン用のブドウ農家の作業効率化を支援する映像分析技術とロボット制御技術を開発した。これらの技術を搭載したロボットアームをトラクターの先端に取り付けて走行することで、カメラ映像からリアルタイムに剪定・芽摘みすべき適切な位置を特定し、走行と同時に自動で作業を行う。これにより、熟練した作業者でなくてもトラクターを運転するだけで剪定や芽摘み作業を行えるという。

 米国では近年、農家における労働人口が2000年と比較して25%減少していると言われるなど人手不足が大きな課題となっている。こうした状況への対処のため、AIなどの先進技術を活用した作業効率化が求められている。

 Beagle Technologyは、NEC Xを通じて設立された5社目のスタートアップ。同社は先行して5つの農家と400エーカーのブドウ農園でこのソリューションを活用した有償実証を行っており、作業効率化により剪定で約25%、芽摘みで約70%の人件費などのコスト削減が可能となった。

 今後は資金調達を経て、世界有数のワインの生産地であるカリフォルニア州を中心に同ソリューションの展開を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Clubhouseで注目度が上がる「音声」を技術的に見る 説得力のある声を伝えるために知っておくべきこと (1/2 ページ)
イラスト・デザイン
2021-03-05 15:16
AI与信管理サービスのアラームボックス、リコージャパンと協業開始
IT関連
2022-12-17 10:41
使い捨てマスクで“呼吸”入力、スマートフォン触らず操作 NTT「IBUKI」開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-04-15 23:50
工場のセキュリティ対策が急務に–経済産業省が最新ガイドラインを解説
IT関連
2022-04-05 20:32
性教育が減った若年層を支援 厚労省研究班、スマホで見られる教材作成
IT関連
2021-06-24 13:06
SmartNewsに「新型コロナワクチンチャンネル」 接種時期や施設を表示
企業・業界動向
2021-04-15 00:12
慶應大、一部の入試フローをオンライン化 “世界標準”のシステムで海外学生の獲得目指す
企業・業界動向
2021-06-03 13:45
マクニカら、南紀白浜空港の制限エリアで自動運転走行を実証
IT関連
2022-07-21 01:18
「Linux」アプリケーションをコマンドラインからインストールするには
IT関連
2022-07-15 15:47
EISAの出現とISAバスの確立 PC標準化への道 :”PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/3 ページ)
トップニュース
2021-02-23 07:55
美しいが作りづらい「ゼリーの中に咲く花」、フード3Dプリンタで手軽に 東大、「Flower Jelly Printer」開発 :Innovative Tech(1/2 ページ)
イラスト・デザイン
2021-08-13 18:13
5G情報流出、社外から遠隔操作で持ち出し 転職直前に170点
IT関連
2021-01-17 12:02
クラウドサービス利用で考えること–クラウド前提の基礎的理解
IT関連
2021-05-19 22:57
ティム・バーナーズ=リー氏のWWWソースコードのNFT、約6億円で落札
アプリ・Web
2021-07-02 21:41