NEC X、ブドウ農家向け剪定ソリューションを提供するスタートアップ設立

今回は「NEC X、ブドウ農家向け剪定ソリューションを提供するスタートアップ設立」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECの子会社で新事業の創出を推進するNEC Xは、人工知能(AI)スタートアップ企業Beagle Technology(ビーグル・テクノロジー)を設立した。同社では、映像分析技術とロボット制御技術を活用したブドウの自動剪定(せんてい)ソリューションを提供する。

 Beagle TechnologyはNECの研究者の支援を受け、ワイン用のブドウ農家の作業効率化を支援する映像分析技術とロボット制御技術を開発した。これらの技術を搭載したロボットアームをトラクターの先端に取り付けて走行することで、カメラ映像からリアルタイムに剪定・芽摘みすべき適切な位置を特定し、走行と同時に自動で作業を行う。これにより、熟練した作業者でなくてもトラクターを運転するだけで剪定や芽摘み作業を行えるという。

 米国では近年、農家における労働人口が2000年と比較して25%減少していると言われるなど人手不足が大きな課題となっている。こうした状況への対処のため、AIなどの先進技術を活用した作業効率化が求められている。

 Beagle Technologyは、NEC Xを通じて設立された5社目のスタートアップ。同社は先行して5つの農家と400エーカーのブドウ農園でこのソリューションを活用した有償実証を行っており、作業効率化により剪定で約25%、芽摘みで約70%の人件費などのコスト削減が可能となった。

 今後は資金調達を経て、世界有数のワインの生産地であるカリフォルニア州を中心に同ソリューションの展開を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SCSK、ノーコード開発ツール「CELF」にブラウザー対応アプリのオプション提供
IT関連
2023-10-27 02:25
ジャストシステム、「スマイルネクスト」で教育データ活用を促進–個別最適な学びの提供へ
IT関連
2025-01-31 04:41
順天堂大学、花粉症予防アプリ「アレルサーチ」に個人に合わせた予防が可能になる2つの新機能を追加
IT関連
2022-02-11 08:54
生成AIは「もろ刃の剣」、米議員がリスク調査を会計検査院に要請
IT関連
2023-06-27 15:24
設定ミス→漏えいの影に潜む“クラウドへの誤解” いま理解したい「責任共有モデル」 (1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-07-06 17:08
「Scratch」でピンポンゲームを作成–Qiitaが都立両国高校付属中で授業
IT関連
2022-07-29 05:37
進化するサイバー脅威に打ち勝つために強化と発展を遂げる–セキュアワークス・廣川社長
IT関連
2025-01-11 14:36
日本にプロダクト責任者が活躍する環境を目指す–日本CPO協会が設立
IT関連
2021-01-21 01:34
スパイウェア「Pegasus」は世界中の記者や人権活動家の端末にインストール済みとの調査結果
セキュリティ
2021-07-20 03:34
サイバーセキュリティにおける官民連携の重要性と現代の課題
IT関連
2024-10-31 18:39
NTT、法人向けAIビジネスを展開する新会社を設立
IT関連
2024-08-09 13:11
OTとIoT向けのセキュリティSaaSを開始–ノゾミネットワークス
IT関連
2021-03-30 09:39
NTTデータグループら3社、データセンターの共同開発で新会社を設立
IT関連
2023-12-21 09:13
サブスクリプション企業の成長率はS&P 500の4.6倍–Zuora調査
IT関連
2022-03-25 07:06