ツルハホールディングス、CO2排出量可視化・削減サービス「アスエネ」導入

今回は「ツルハホールディングス、CO2排出量可視化・削減サービス「アスエネ」導入」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、カーボンニュートラル(脱炭素)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ツルハホールディングスは、二酸化炭素(CO2)排出量の可視化・削減・報告を支援するクラウドサービス「アスエネ」を導入した。提供元のアスエネが発表した。導入により同ホールディングスでは、担当者1人で2600店舗の算定を行っているという。

 ツルハホールディングスは、医薬品や食料品などの日用品・食品をはじめ、一部店舗では電化製品までを取り扱うドラッグストアを運営している。アスエネは、コンサルティング担当の支援により、脱炭素の専門的な知識がなくてもGHGプロトコル(企業における排出量算定や報告の方法を示す基準)のScope1〜3までを算定できるサービス。

 同サービスは、温室効果ガス排出量算定の国際規格「ISO14064-3」を取得・適用しているため、正確なCO2排出量の開示やTCFDなどへの報告を一貫して行える。また、導入企業で構築されているコミュニティー「Net Zero Community」に参加することで、ネットゼロ経営の実現に向けて取り組んでいる他企業と、知識やナレッジを相互共有できる。定期的なウェビナーでも、脱炭素や環境問題に関する最新の情報を得られるという。

 ツルハホールディングスは、Science Based Targets(SBT:パリ協定が求める水準と整合した、企業が設定する温室効果ガス排出削減目標)で求められるCO2排出削減レベルを考慮し、Scope1〜2について「2030年度に1店舗当たりのCO2排出量を46%削減(2013年度比)」の目標を設定している。

 同ホールディングスは今後、アスエネを活用しながら2024年5月の決算でScope3を開示するため、社内各部署と連携しながら算定に取り組む。2年後にはサプライチェーン企業とも連携し、一次データの回収により算定値を精緻化することを目指している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日経平均3万円でも割安、令和の日本株がさらに飛躍すると予想する理由
IT関連
2021-06-15 12:43
コスモエネルギーHD、データブリックスのデータ活用基盤でDXを加速
IT関連
2024-06-01 05:08
「DX、Boxで進めよう」と訴求していきたい–Box Japanの佐藤新社長
IT関連
2025-03-19 05:03
新ブロックストレージ追加で全ボートフォリオの刷新を完了–ネットアップ
IT関連
2025-02-19 10:58
生成AIを活用した価値創出の体現が勝負の分かれ目–SCSK・當麻社長
IT関連
2024-01-10 22:25
レアメタル溶媒抽出技術エマルションフローで都市鉱山リサイクルを目指すエマルションフローテクノロジーズが資金調達
EnviroTech
2021-07-15 04:30
東芝、複雑な製品の不良や欠陥を高精度にグループ化する教師なし画像分類AIを開発
IT関連
2024-05-09 09:20
AWSジャパン、「Amazon Bedrock」を東京リージョンで提供–先行利用した2社の事例を紹介
IT関連
2023-10-05 17:39
JAバンク新潟県信連、統合型コラボレーションツールを導入–申請業務の改善へ
IT関連
2022-03-17 21:41
AWS、ノーコードでAmazon S3を操作するWebアプリが作れる「AWS Transfer Family web apps」発表
AWS
2024-12-03 01:50
APAMANグループ、ドキュサインの電子署名で契約締結をオンライン化
IT関連
2022-04-07 04:46
マイクロソフト、クラウド需要増などで2021年の「スコープ3」炭素排出量が増加
IT関連
2022-03-17 22:41
地球温暖化が進み気温が4度上昇すると、「大気の川」による「経験したことのない大雨」が春には約3倍に増えると判明
IT関連
2022-01-22 04:10
マイクロソフトが「.NET Aspire」発表。クラウドネイティブの開発と運用を容易にする新ソフトウェアスタック。.NET 8の一部として提供予定
.NET
2023-11-16 23:51