「macOS」でハードウェアセキュリティキーを使うには

今回は「「macOS」でハードウェアセキュリティキーを使うには」についてご紹介します。

関連ワード (macOSを使いこなす、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は数カ月前から、メインのノートPCとして、「Surface Pro 9」(「Windows 11」を搭載)と「M2」搭載「MacBook Air」を併用している。プラットフォームを切り替えるときは、多少の調整が常に必要になるが、「MacBook」には特に苛立たしい点が1つある。再起動した後、ローカルユーザーアカウントのパスワードを入力しなければ、「Touch ID」指紋認識ハードウェアを使用できないことだ。「Windows Hello」だと、いつでも生体認証やPINを使用してサインオンすることが可能である。macOSも同じように機能させることはできないのだろうか。

 実は可能である。ただし、適切なハードウェアが必要になる。

 具体的には、Personal Identity Verification(PIV)規格をサポートし、ログイン用のスマートカードとして機能するUSBセキュリティキーが必要だ。調べてみたところ、Yubicoの「YubiKey 5」シリーズの製品はすべてこれらの条件を満たしている。ちょうど筆者の手元にYubiKey 5シリーズのキーがいくつかあったので、それらの多用途キーの助けを借りて、MacBookの使いやすさを少し向上させることにした。

 筆者が実行した具体的な手順を以下で紹介する。

 まず、筆者が使用したのは「YubiKey 5 Nano」だ。このUSBセキュリティキーは非常に小型で、MacBookの2つのUSB-Cポートの1つに差し込むと、ほんの少ししか出っ張らない。下のYubiKey 5シリーズの製品群の写真で一番右にあるのがYubiKey 5 Nanoだ。

 差し込んで、セッション終了時に取り外すように設計された、より従来型のキーを使用することもできたが、YubiKey 5 Nanoだと、MacBookに差し込んだままにしておくことが可能で、別途持ち運ぶ必要がないことに特に魅力を感じた。

 セットアッププロセスは非常に簡単で、Yubicoのこちらのサポート記事「Using Your YubiKey as a Smart Card in macOS」で説明されている。以下で紹介する手順では、過去に設定されたことのない新しいハードウェアキーを使用して、セットアップを開始することを前提としている。

 「YubiKey Manager」アプリをMacにダウンロードしてインストールする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Apple、価格表示を「税込」に変更 4月1日からの「総額表示」の義務付けに対応
IT関連
2021-03-31 14:00
CISO/CSO設置率は約7割、サプライチェーン攻撃経験は約4割–トレンドマイクロ調査
IT関連
2022-07-07 13:28
NEC森田社長は2023年に向けて「最も改善したい点」について何を語ったか
IT関連
2022-12-10 13:55
富士通、サプライヤー12社と脱炭素に向けて実践–CO2排出量の企業間データを連携
IT関連
2024-11-21 11:33
スウェーデンのデータ監視機関が警察によるClearview AI使用は違法と判断
セキュリティ
2021-02-14 12:01
IT専任担当が不在できる旅館、観光業のDX–福島市に学ぶウェブ活用
IT関連
2025-04-03 12:26
好決算にもかかわらずウォール街の怒りを買ったエンタープライズ向け企業のSnowflake
ソフトウェア
2021-03-08 06:42
万人向けの使いやすい「Linux」ディストロ–ゲーム機能も充実した「Nobara Linux」
IT関連
2024-09-07 19:39
小説「音声先行」が潮流? 過熱する”耳読書”市場
IT関連
2021-08-18 09:32
【レビュー】アップルの最新位置情報デバイスAirTagの第一印象
ハードウェア
2021-04-24 06:24
福井信用金庫、文字起こし支援アプリを導入–議事録作成時間を半減
IT関連
2021-04-07 03:51
AI分野が急増、これまでになく重要性が高まるIT投資から見える変化
IT関連
2024-01-10 08:45
企業の6割がサイバーリスクに対して受動的なアプローチ–ウィズセキュア調査
IT関連
2023-04-06 07:46
F5、新たなクラウド基盤「F5 Distributed Cloud Services」を発表–社名変更にも言及
IT関連
2022-02-19 19:14