OpenAI、「GPT-4 Turbo」の新たなプレビューを公開–「怠ける」ケースの改善や値下げも

今回は「OpenAI、「GPT-4 Turbo」の新たなプレビューを公開–「怠ける」ケースの改善や値下げも」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 OpenAIは人工知能(AI)の分野で首位に立ち続けているにもかかわらず、修正、アップグレード、新機能のリリースに至るまでその開発のペースを緩めていない。最新のアップデートには、「GPT-4 Turbo」のパフォーマンス改善やAPI利用料金の値下げなど、待ち望まれた変更が含まれる。

 OpenAIは米国時間1月25日、アップデートされたGPT-4 Turboのプレビュー版などを発表した。GPT-4 Turboに対しては、最先端のAIモデルであるにもかかわらず「怠ける」(タスクを完了しない)という苦情が寄せられていた。

 OpenAIはアップデートされたGPT-4 Turboプレビュー版(「gpt-4-0125-preview」)をリリースすることでこの問題に取り組み、前のモデルよりもコード生成といったタスクの完了を徹底させる。同社は、「同モデルがタスクを完了しない『怠ける』ケースを減らせる」とまで述べている。

 そのほか、大いに期待されている「GPT-4 Turbo with Vision」に関しても最新の状況を説明した。これはOpenAIの最先端モデルとなるもので、数カ月のうちに一般提供を開始する予定だという。

 また同社は、新しい「GPT-3.5 Turbo」(gpt-3.5-turbo-0125)を近日中にリリースすることも発表した。要求されたフォーマットで回答する際の正確性が向上するほか、英語以外の言語による機能呼び出しのテキストエンコーディングに存在するバグを修正するなど、「さまざまな改善」を加えたという。

 GPT-3.5 Turboの価格はこの1年で3回目の値下げとなり、新モデルの入力価格は50%値下げの1000トークンあたり0.0005ドル(約0.074円)、出力価格は25%値下げの1000トークンあたり0.0015ドル(約0.22円)だ。

 トークンは、OpenAIのAPIがタスクを実行する際の課金単位として使われている。

 また、無料のモデレーションAPIもアップデートされた。これは開発者が有害なテキストを認識するために利用される。OpenAIは、これまでで最も強力なモデレーションモデル「text-moderation-007」をリリースした。

 新しいモデルに関して、OpenAIは「text-embedding-3-small」モデルおよび「text-embedding-3-large」モデルという2種類の埋め込みモデルをリリースした。埋め込みモデルは、テキストや自然言語、コードをベクトルとして表現するもので、機械学習モデルがコンテンツ間の関係を理解しやすくなる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JAXAとNEC、静止軌道上でGPS航法を実現–「静止衛星用GPS受信機」を活用
IT関連
2021-02-25 03:22
Blockdaemon、日本でブロックチェーンの取り組みを拡大・強化
IT関連
2023-05-20 05:04
Netflix、有料会員数が2億人突破 2021年は毎週1本新作映画配信
企業・業界動向
2021-01-21 04:21
ネット通販で悪質“お試し商法”急増か 背景に巣ごもり需要 消費者庁、規制強化へ
IT関連
2021-03-29 05:11
AIガジェット「rabbit r1」–実際に手にして感じたこと
IT関連
2024-04-28 15:20
細胞量産技術開発の東京大学発セルファイバと京都大学iPS細胞研究財団がiPS細胞増殖の効率化を目指す共同研究を開始
IT関連
2022-01-27 16:41
産業制御システムのロックウェル、国内で予防保全AIの一般提供を開始
IT関連
2024-07-12 09:52
ブラウザー「Vivaldi 4.0」、メールとカレンダーのクライアント組み込み–RSSリーダーも
IT関連
2021-06-10 22:43
NTTデータ関西、ITシステム開発の内製化を支援–内製化開発スキルを持つ人材育成も
IT関連
2023-01-19 00:45
NEC、ローカル5Gの導入を容易にしたセット商品を発売
IT関連
2024-03-07 22:27
ヘイトでアプリストアから削除された「Parler」、App Storeに復活
アプリ・Web
2021-05-19 10:12
地銀共同化グループのChance、MUFGらの金融ハイブリッドクラウド・プラットフォームを採用へ
IT関連
2025-01-09 10:57
CHIPS Allianceがオープンソースチップエコシステムを次の段階へと進めるため新事務局長を迎える
ハードウェア
2021-02-10 01:26
NEC、「NEC ものづくりDX映像AI分析ソリューション」を販売開始
IT関連
2024-03-08 10:48