「ChatGPT」、音声読み上げが可能に

今回は「「ChatGPT」、音声読み上げが可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 OpenAIの「ChatGPT」が返してきた応答を読むのが面倒という場合があるかもしれない。そのような時に、くつろぎながら応答に耳を傾けられるようになった。「Read Aloud」(読み上げ)という新機能によって、応答が読み上げられるようになったのだ。この機能は既にモバイルアプリで利用可能であり、ウェブサイト上でも段階的に提供されているところだ。

 モバイル機器で試してみるには、「iOS」/「iPadOS」や「Android」向けのChatGPTアプリをインストールしてアカウントにサインインし、何らかのコンテンツを生成するよう指示する。耳を傾けたいと思う物語や詩、俳句、エッセー、ジョークなどもいいだろう。

 応答が表示されたら、その応答のどの部分でもいいので長押しする。するとポップアップメニューが表示されるため、そこから「Read Aloud」を選択する。これだけでChatGPTはその応答を読み上げてくれる。また、上部に表示されているフローティングツールバーを利用することで、読み上げの一時停止や再開のほか、15秒ごとの早送りや巻き戻しが可能であり、完全に停止することもできる。

 過去の応答も聴くことができる。過去の対話にアクセスするにはまず、画面左上にある複数の横線で構成されたハンバーガーアイコンをタップする。そして聞きたい応答をタップしてから、その上で長押しし、「Read Aloud」を選択する。

 応答を読み上げる声が気に入らない場合も問題はない。ハンバーガーアイコンをタップし、最下部にある自分の名前を選択した後、「Voice」(声)の設定をタップしてほしい。声は「Breeze」や「Cover」「Ember」「Juniper」「Sky」から選択できる。どのような声か聴いてみたい場合は、その声のところをタップする。気に入った声が見つかれば、後は「Confirm」(確認)をタップするだけだ。

 OpenAIが生成型の人工知能(AI)という分野で最先端を走ってきているのは間違いない。しかし競合他社も市場の一角を崩そうと攻勢をかけてきている。こうした企業として、「Copilot」を有するMicrosoftや、「Gemini」を展開するGoogle、さらには「Claude AI」を武器にしているAnthropic(新たなモデルである「Claude 3」を前面に押し出している)が挙げられる。このため、OpenAIはChatGPTを強化し続ける必要がある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Rapid7がKubernetesセキュリティスタートアップのAlcideを52.5億円で買収
ネットサービス
2021-02-03 11:55
「なぜか赤ちゃんが泣き止む」出前館のCMソング、LINE MUSIC限定で配信決定
ネットトピック
2021-05-26 20:35
Twitter、24時間で消える「フリート」終了 トレンドのトップに
アプリ・Web
2021-08-05 16:12
GitHubで暴動の際「ナチス」について警告し解雇されたユダヤ系社員が弁護士を募集(更新:GitHubが解雇を撤回)
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-19 03:22
東映アニメ、ローコード開発ツールを導入–システム内製化でアジャイル開発体制を構築
IT関連
2022-06-04 20:15
「日本の売り上げを倍増したい」–デルの新セールス首脳らが会見
IT関連
2023-03-16 18:06
2026年は人類の25%が毎日1時間以上メタバースを利用–ガートナー
IT関連
2022-02-11 11:51
清掃ロボットがエレベーターを自動乗降–JR西日本が大阪で実証試験
IT関連
2022-06-02 17:40
MS、「Office」でのVBAマクロブロック機能を無効化
IT関連
2022-07-12 03:22
「えきねっと」がUI刷新 JR東「この20年で最も大規模なリニューアルに挑戦」
企業・業界動向
2021-04-14 11:05
誰もが資本を獲得し起業家精神を持てる社会を目指すことが最後の公民権運動
パブリック / ダイバーシティ
2021-02-26 06:13
NTT、独自LLM「tsuzumi」を商用化–図表や視覚読解でAI活用の拡大に期待
IT関連
2023-11-03 09:21
うるる、従業員の在宅環境整備で「リモートHQ」導入–トライアルで9割が生産性向上
IT関連
2022-04-02 00:54
グーグルのニュース記事作成AI「Genesis」はジャーナリズムに深刻な影響をもたらす
IT関連
2023-08-08 11:45