日立と積水化学、再生材活用の支援システムを開発–2025年度の事業化を目指す

今回は「日立と積水化学、再生材活用の支援システムを開発–2025年度の事業化を目指す」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、カーボンニュートラル(脱炭素)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立ハイテク、日立製作所、積水化学工業の3社は6月5日、リサイクルプラスチックなどの再生材の活用促進を支援する「再生材マーケットプレイスシステム」のプロトタイプ版を用いた実証実験でシステムの有用性を確認し、事業化に向けた取り組みを推進すると発表した。

 気候変動、生物多様性の損失、廃棄物の増加、資源不足といった社会課題への対応の一つとして、サーキュラーエコノミーが注目されている中、製品メーカーや素材メーカーにおいては、再生材の活用や製造工程で発生する廃材の再資源化に対するニーズが高まっている。しかしながら、再生材の取り扱いには専門知識や多くの手間が必要で、再生材の買い手と売り手のマッチングが難しいという課題がある。

 同システムは、再生材を原材料として購入したい買い手と、廃材を再生材として循環させたい売り手をつなぐマッチングや、一連の取引プロセスをオンライン上で実現するサービスを提供する仕組みだ。

 日立ハイテクが長年培ってきたプラスチック材料に関する知見やコア技術である計測・分析技術と、日立のマテリアルズインフォマティクス(MI)や生成AIなどの先進デジタル技術を用いて、日立ハイテクと日立が連携し独自に開発している。積水化学は、自社の製造工程で発生した廃材を実証実験で提供し、ユーザー視点で要望や改善点を提案するなどシステムの開発に貢献した。

 実証では、システムのプロトタイプ版を活用し、廃材から加工された再生材が、買い手である製品メーカーの原材料として採用できるかを検討する一連のプロセスが、滞りなく成立することを確認した。この成果を基に、同システムを活用したサービスの2025年度中の事業化を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
スリーシェイク、アタックサーフェス管理機能をリリース–IT資産棚卸しと脆弱性診断を自動化
IT関連
2024-10-10 08:27
SCSKとJDSC、製造業向けAIサプライチェーン管理データ基盤を提供
IT関連
2025-03-22 00:11
パーソルP&T、半導体を基板製造の仕入先・納品先から追跡する新サービス
IT関連
2022-10-27 13:27
連邦政府はSpaceXがNASAの月着陸船建造を受注したことに対するBlue OriginとDyneticsの異議を退ける
宇宙
2021-08-18 23:33
ヴイエムウェアのCTOが語る、マルチクラウドにおけるインフラの展望
IT関連
2022-09-09 20:16
共通テスト新科目「情報」の出題内容 IPアドレスにプログラミング……重要度増すデータサイエンス
IT関連
2021-04-13 00:26
「Office」のVBAマクロをデフォルトでブロックする機能が復活
IT関連
2022-07-28 07:10
「東大IPC 1st Round」第4回の採択企業5社を発表、シード期から東大発スタートアップを支援
VC / エンジェル
2021-03-16 02:57
OS、プログラミング言語、ソフトを選ばない、マイクロソフトのコードエディター「Visual Studio Code」
IT関連
2021-02-16 14:57
「Opera」、グーグルのAIモデル「Gemini」を統合
IT関連
2024-05-31 22:55
PwCコンサルティング、メタバース空間で社内イベント開催–ビジネスでの活用検証
IT関連
2022-07-06 13:20
トイレ個室のディスプレイに利用時間、スマホで混雑状況の確認も 西武「メットライフドーム」で26日から
くらテク
2021-03-16 22:23
日立ソリューションズ西日本、インボイス制度に対応した販売管理・生産管理システムを提供
IT関連
2022-10-15 22:15
アンソニー・ボーディン氏の最新ドキュメンタリー「Roadrunner」にはディープフェイク音声が使われている
人工知能・AI
2021-07-17 10:13