Cloudflare、すべての生成AIによるクローラーをワンクリックでブロックする機能を無料で提供開始

今回は「Cloudflare、すべての生成AIによるクローラーをワンクリックでブロックする機能を無料で提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (作成、学習、活動量等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Cloudflareは、すべての生成AIによるクローラーをワンクリックでブロックする機能を無料で提供すると発表しました。

生成AIは人間が作成したテキストや画像、動画などを大量に読み込んで学習を行う必要があります。生成AIを開発している組織は、より多くの学習データを取得しようとしており、そのためにインターネット上の多数のWebサイトをクロールするBotを稼働させているのです。

しかしWebサイトの運営元として自分たちのコンテンツがこうした生成AIの学習に使われることを望まないところもあるでしょう。

Cloudflareの新機能はこうしたWebサイトが簡単に生成AIのBotによるクローラーをブロックしてくれる機能を提供してくれます。

下記がCloudflareのダッシュボード画面で、すでに機能が利用可能になっていることが分かります(実際にPublickeyが導入しているCloudflareのダッシュボード画面です)。

生成AIのBotによるクローラーをブロック

大量の生成AIのBotが活動中

Cloudflareによると、すでに大量の生成AIのBotがクローリングを行っており、特にTikTokを所有する中国のByteDanceの「Bytespider」、OpenAIの「GPTBot」、Anthropicの「Claudebot」、Amazonの「Amazonbot」などの活動量が多いと分析しています。

下記はCloudflareによる過去1年各種の生成AIのBotによるクローリングの活動量を示したグラフです。

生成AIのBotによるクローリングの活動量

Cloudflareは、生成AIのBotがユーザーエージェントを偽装するなどで本物のWebブラウザに見せかけようとしているケースもあるとも説明しています。

そのため機械学習によってBotをスコアリングすることでそうした偽装を発見し、つねにブロックリストに反映させているとのことです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
コピーライターの「思考プロセス」学習–電通ら、広告コピー作成ツールを開発
IT関連
2024-08-07 22:37
金融サービス企業のクラウド導入が拡大–慎重なリスク対策も重要に
IT関連
2021-08-20 17:29
パスワードハッキング攻撃は増加の一途–マイクロソフト調査
IT関連
2022-11-17 18:01
東芝デジタルソリューションズ、独自手法で気象観測データを解析する新サービス
IT関連
2023-06-01 17:31
赤ちゃんの顔をAIで予測 両親の顔写真をアップロードするだけで
ロボット・AI
2021-03-16 23:01
日本オラクル、SaaSの“四方良し”をさらに深化–2023年度事業戦略
IT関連
2022-08-10 21:30
ライオン、製品情報のデジタルアセット管理に「Adobe Experience Manager」を採用
IT関連
2023-11-03 11:04
スペースXが新たに60基のStarlink衛星を打ち上げ、1カ月あまりで計300基が地球低軌道へ
宇宙
2021-04-09 22:16
6割の消費者が「生活費の上昇」と「経済の見通し」に対して悲観的–チーターデジタル調査
IT関連
2023-03-10 18:46
「Notion AI」導入企業に見る「生成AI導入時の検討プロセスと意思決定のポイント」
IT関連
2023-12-22 05:39
ティアフォー、高速道路トラック向け自動運転システムのリファレンスデザインを提供–実証実験も開始
IT関連
2024-05-09 17:55
マイナンバーカードを用いた公的個人認証(JPKI)の活用事例
IT関連
2024-12-14 06:41
新たな「Conti」ランサムウェアのソースコード流出か–ロシア支持表明に反発
IT関連
2022-03-24 08:58
契約審査プラットフォーム「LegalForce」、自動レビュー画面に「実務対応アラート」機能
IT関連
2023-08-22 20:17