セキュアとイオンモール、無人店舗を実証へ–多様な商品販売による地域活性化図る

今回は「セキュアとイオンモール、無人店舗を実証へ–多様な商品販売による地域活性化図る」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、流通テック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 セキュアは8月19日、国内外で200施設以上のショッピングモールを開発・運営するイオンモールと共同で、デジタル技術を活用したレジレス無人店舗の実証実験を埼玉県の「イオンモール羽生」で実施すると発表した。セキュアは、入退室管理システムや監視カメラシステムにAI技術を掛け合わせたセキュリティソリューションを提供している。

 同実証は2024年秋から1年間、イオンモール羽生の2階、232区画で行うことを予定している。両社は無人店舗をショッピングモール内で営業することで、多くの来店客に体験してもらい、その有効性などを検証する。

 セキュアとイオンモールは人手不足の解消に向けて、セキュアが展開するレジレス無人店舗ブランド「SECURE AI STORE LAB 2.0」の技術を活用し、実証実験を行う。ユーザーは専用アプリで会員登録し、会員用の二次元バーコード情報を入店ゲートでかざす。AI技術による映像解析で手に取った商品を自動認識し、ユーザーはそのまま退店するだけで会計を完了できる。

 SECURE AI STORE LAB 2.0により、企業やメーカーは店舗に商品を陳列するだけで商品の販売が可能となる。遠隔地の特産品や限定商品の販売、地場企業や地域のスタートアップ企業の生産品など、販売員の手配や会計対応の面で難しかった商品販売が可能となり、来店客と企業の双方にメリットをもたらすと期待される。

 両社は今後、実証で得られた経験やデータを基に商業DXを推進し、便利でスムーズな販売システムの構築を図る。店舗運営の問題解決や新たな運営方法の創出に加え、地域で活動する小売業者がイオンモールで事業活動を行う機会を創出し、地域の活性化に貢献するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本IBMとJTB、観光業界のDX推進で新会社
IT関連
2021-04-05 09:22
ソニーセミコンとNEC、エッジAIで倉庫の入出荷を効率化–物流DXに向けて実証実験
IT関連
2022-12-10 07:15
量子科学技術研究開発機構、Adobe Signで契約業務を電子化
IT関連
2021-07-07 08:28
IETFによるHTTP/3の標準化プロセスが完了、「RFC 9114」に
HTTP
2022-06-08 18:23
「生成AI搭載」は当たり前、ERPをもっと使いやすく–SuiteWorld 2024
IT関連
2024-09-12 02:56
サステナビリティーはビジネスで進める–SAPの最高責任者に聞くポイント
IT関連
2022-07-12 20:31
パーソルHD、生成AI専門組織を新設–既に一部事業では技術導入
IT関連
2023-08-04 06:10
MySQL互換の分散DB「TiDB Cloud」がサーバレスに対応、「TiDB Cloud Serverless Tier」プレビューを提供開始
MySQL
2022-11-07 06:34
ビズリーチ、クラウド経費精算システム「HRMOS経費」を提供
IT関連
2022-11-24 02:23
「Windows Subsystem for Linux(WSL)」が一般提供に
IT関連
2022-11-26 11:33
データ消去でもHDDの物理破壊と同等–長野県塩尻市が実証した意義
IT関連
2022-02-25 20:03
マイクロソフトが小売から消費財製造にもDXを拡大へ
IT関連
2021-06-17 01:59
プログラマーの仕事はAIを部下として使う管理職になるのか
IT関連
2023-07-22 22:49
米国の転職者の確定拠出年金を集約するCapitalizeがシリーズAで13.1億円を調達
フィンテック
2021-02-16 14:27