セキュアとイオンモール、無人店舗を実証へ–多様な商品販売による地域活性化図る

今回は「セキュアとイオンモール、無人店舗を実証へ–多様な商品販売による地域活性化図る」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、流通テック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 セキュアは8月19日、国内外で200施設以上のショッピングモールを開発・運営するイオンモールと共同で、デジタル技術を活用したレジレス無人店舗の実証実験を埼玉県の「イオンモール羽生」で実施すると発表した。セキュアは、入退室管理システムや監視カメラシステムにAI技術を掛け合わせたセキュリティソリューションを提供している。

 同実証は2024年秋から1年間、イオンモール羽生の2階、232区画で行うことを予定している。両社は無人店舗をショッピングモール内で営業することで、多くの来店客に体験してもらい、その有効性などを検証する。

 セキュアとイオンモールは人手不足の解消に向けて、セキュアが展開するレジレス無人店舗ブランド「SECURE AI STORE LAB 2.0」の技術を活用し、実証実験を行う。ユーザーは専用アプリで会員登録し、会員用の二次元バーコード情報を入店ゲートでかざす。AI技術による映像解析で手に取った商品を自動認識し、ユーザーはそのまま退店するだけで会計を完了できる。

 SECURE AI STORE LAB 2.0により、企業やメーカーは店舗に商品を陳列するだけで商品の販売が可能となる。遠隔地の特産品や限定商品の販売、地場企業や地域のスタートアップ企業の生産品など、販売員の手配や会計対応の面で難しかった商品販売が可能となり、来店客と企業の双方にメリットをもたらすと期待される。

 両社は今後、実証で得られた経験やデータを基に商業DXを推進し、便利でスムーズな販売システムの構築を図る。店舗運営の問題解決や新たな運営方法の創出に加え、地域で活動する小売業者がイオンモールで事業活動を行う機会を創出し、地域の活性化に貢献するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
口パクの顎の動きで音声認識 イヤフォンに後付け可能 :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-13 12:23
東京でクラウドネイティブ最大級のイベント「KubeCon+CloudNativeCon Japan 2025」開催へ、2025年6月。CNCFが正式発表
Kubernetes
2024-11-18 02:39
APIエコシステムの未来を共創する–Kong・有泉社長
IT関連
2025-01-08 19:51
三菱UFJ銀のATMで障害 復旧済みも、カード取り込み事例が91件発生 ネットワークに不具合か
セキュリティ
2021-06-09 19:02
オープンなアプローチが導くデジタルの新時代–「Google Cloud Day: Digital’21」基調講演(2)
IT関連
2021-05-28 05:42
多くのZ世代は生成AIに仕事を奪われる不安を感じていない–アドビ調査
IT関連
2023-09-29 19:01
ロシアのウクライナ侵攻に抗議する意図でオープンソースパッケージに悪質コード
IT関連
2022-03-26 14:09
EUのAI規制案を批判する公開書簡、150以上の企業幹部らが署名
IT関連
2023-07-04 04:55
米新政権が打ち出した巨額AI投資計画「Stargate Project」に早くも疑問の声
IT関連
2025-01-25 08:18
ヌーラボ、見込み客の商談化を支援する「immedio」を導入
IT関連
2024-01-17 22:49
ローソンストア100、「Uber Eats」で食材デリバリー 8月末までに100店舗で
企業・業界動向
2021-04-27 21:26
OPSWAT、日本事業拡大のため新東京オフィスとCIPラボを開設
IT関連
2024-07-03 06:54
「せめて記念に」五輪グッズに人気集中 公式ECサイトもアクセス増
IT関連
2021-08-06 13:49
GitLab、日本法人のリーダーとして小澤正治氏を任命
IT関連
2023-11-08 03:46