日立とギブリーが明かす、「Azure OpenAI」や「Microsoft Copilot」導入の成果

今回は「日立とギブリーが明かす、「Azure OpenAI」や「Microsoft Copilot」導入の成果」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本マイクロソフトは10月16日、国内における生成AIの利用動向やパートナー企業による導入事例を披露した。

 同社が2023年10月から開始した「生成AI事業化支援プログラム」は順調に推移し、160社のパートナー企業を得て日本企業のAI活用を後押ししている。同社 執行役員 常務 パートナー事業本部長 浅野智氏によると、今後1年は「参画企業を250社まで広げて、事例数を250件から300件超、AIトレーナースキリングも4000人から1万人超に増やすことで、日本全体の底上げ」に取り組むという。

 生成AIの利便性は改めて述べるまでもないが、国内での個人利用率は低い。総務省の「令和6年版 情報通信白書」によれば、中国の56.3%、米国の46.3%から大きく離されて9.1%。大差が生じた理由について浅野氏は「生成AIの活用効果を期待以上に得られていない。また、『期待を大きく上回っている』と回答したのは米国が33%、日本は9%」と述べながら、PwCコンサルティングの「生成AIに関する実態調査2024」では、国内企業の64%が生成AIの活用能力を持たず、49%が知見を持たずにAI活用を推進できない。45%は活用アイデアや事例を持たないと回答した。

 現状を踏まえて日本マイクロソフトは「AIを創る」「AIを使いこなす」の2つに区分して、「組織がAIを活用する目的を明確にしているか、次にデータ戦略が整っているか、最後はAI活用を推進する計画やリソースを見いだしているかが重要になる」と生成AI事業化支援プログラムを推進する意味合いを述べている。

 パートナー企業である日立製作所は2023年から、生成AIに関するセンターオブエクセレンス(CoE)を用意して、業務利用ガイドラインの作成や1000件を超える利用例の共有、基盤整備や業務適用、人材育成に取り組んできた。それでも「需要の広がりは感じつつも、実際に使用する従業員は1~2割にとどまる。誰でも使えるユースケース作りが重要」と日立製作所 Generative AIセンターの吉田順氏は述べながら、コールセンターのオペレーター支援、工場の作業員や設備の保守員に対する支援など、業務のAI活用は多角的な支援が必要な段階だと語る。

 しかし、同社は「Azure OpenAI Service」や「GitHub Copilot」を使用して、システム開発の生産性を30%以上向上させた。前述のコールセンターに対しても「エージェントやRAG(検索拡張生成)を活用しながら回答時間を75%短縮」しているという。同社の顧客企業に対しても、Azure OpenAIや「Azure AI Search」などを組み合わせたソフトウェアを導入することで、社内資料からの情報収集時間を50時間/月から15時間/月に短縮。某製造業に対しても同種のソフトウェアで作業時間を半減させた。

 吉田氏は「生成AIがオフィスワークのみならず、現場でも使える見込みが出てきた」と意気込みを語る。現在は日本マイクロソフトの研修内容を自社に取り込み、生成AI能力を備える育成プログラム「GenAI Professional」を開始。2027年までに5万人以上の各技術者の育成を目指している。

 既に500社を超える生成AI支援実績を誇るギブリー 取締役 Operation DX部門長 山川雄志氏は、「生成AIは使っても使わなくとも、今までの仕事ができてしまう。生成AIエージェントなどで工夫しないと浸透しない」と現状をつまびらかにしつつ、顧客企業である住友商事の事例を紹介した。

 住友商事では従業員9000人に「Microsoft Copilot」のライセンスを導入していたが、各社と同様に生成AIの有効活用を課題にしていたものの、洗い出しで業務にフィットするゴールデンプロンプト集を作成したという。

 生成AI活用の一例が発言録や議事録、報告書の作成を効率化する取り組みである。「Microsoft Teams」が作成した文字起こしデータを「Microsoft Copilot for Microsoft 365」で会議の有用な内容を抽出し、「Microsoft Word」で文章の整理を行った。コピー&ペーストで使用できるゴールデンプロンプトを用いることで1会議当たり4時間の作業時間を2時間に短縮させている。

 国内企業に生成AIが定着する手法としてギブリーは「ノウハウ共有」「推進とモニタリング」「ゴールデンプロンプト創出」「成果創出」のサイクルが重要だと強調。山川氏は「経営層が現場の方々と一緒にプロンプトを作るため、工数確保や成果報酬の仕組み、ナレッジ化の仕組みが必要」と具体的な対応を説明した。

 日立製作所とギブリーはMicrosoftの生成AIサービスについて、「いち早くAzure OpenAI Serviceをリリースし、(国内企業も)導入割合が非常に高い。また、『Microsoft Entra ID』でユーザーがアクセスできるデータやアプリケーションを管理できるセキュリティ面も魅力」(吉田氏)、「新技術に対する取り組みが早い。開発面もアジャイルに取り組めるプラットフォームが存在するのは大きな魅力だ」(山川氏)と述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
中国のスマート製造業に注力するAInovationが香港でIPOを申請、李開復氏やソフトバンクも支援
IT関連
2022-01-27 22:47
GM、「ChatGPT」の技術による自動車向けAIアシスタントを計画か
IT関連
2023-03-16 20:52
AMD、生成AI向けアクセラレーターチップ「Instinct MI300X」を発表
IT関連
2023-06-15 23:41
COCOA元請けのパーソルP&Tが1200万円自主返納 対応に疑問の声も
ネットトピック
2021-04-20 23:20
Web3の概念、利点、懸念–未来の分散型インターネットを知る
IT関連
2022-02-22 09:58
定規やコンパスを使わず、紙にきれいな線を描ける触覚ペン「Phasking on Paper」 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-01-30 00:28
京セラドキュメントソリューションズ、クアルトリクスのCX管理ソリューション採用
IT関連
2022-11-05 05:42
【コラム】SEO担当者はGoogleアルゴリズムアップデートに慌てる必要はない
ネットサービス
2021-06-22 20:08
「便利すぎる」──GitHubから直接「Visual Studio Code」を起動できる新機能が話題に
企業・業界動向
2021-08-13 02:20
HPE、大規模/エッジ環境の機械学習を加速する新製品を発表
IT関連
2022-05-31 02:51
プリンタ利用でWindows 10がクラッシュする問題、Microsoftが修正プログラム公開
セキュリティ
2021-03-17 07:52
MongoDBが時系列データ対応、サーバレス対応、HTTPS経由でのAPI操作対応など機能強化を相次いで発表
MongoDB
2022-06-15 12:53
Twitterがコミュニティによるノートを付加して誤情報を防ぐ「Birdwatch」の試験運用を開始
ネットサービス
2021-01-27 10:47
食べチョクが給食食材と食育コンテンツを学校向けに期間限定で無償提供、学校からの公募もスタート
EdTech
2021-05-29 16:28