CTC社長が掲げる「これから注力する4つのテクノロジー」とは

今回は「CTC社長が掲げる「これから注力する4つのテクノロジー」とは」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の「今週の明言」等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、伊藤忠テクノソリューションズ 代表取締役社長の新宮達史氏と、Wrike CEOのThomas Scott氏の「明言」を紹介する。

 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は先頃、年次イベント「CTC Forum 2024」を都内ホテルで開催した。新宮氏の冒頭の発言はその基調講演で、「高度AI」「データ&アナリティクス」「クラウドネイティブ」「セキュリティー」の4つを、数年先を見据えたキーテクノロジーとしてフォーカスしていることを述べたものだ。

 基調講演での新宮氏のスピーチで筆者が注目したのは、「Future of Technologies~お客さまと未来を拓く技術を探索する」とのテーマで、10年先を見据えた「技術領域・分野」と「産業別インパクト」について記された図1の内容だ。この図がすなわち、CTCにおけるFuture of Technologiesの全体像である。

 図の左側に記されているのが技術領域・分野で、A版の「IT中心」だけでなくB版の「インダストリアルテクノロジー」の領域・分野まで探索を広げている。

 IT中心の領域・分野は、「AI・ブロックチェーン」「量子・エレクトロニクス」「サイバーフィジカルシステム・DX(デジタルトランスフォーメーション)」「サイバーセキュリティー」「マン・マシン・システム」の5つの領域とそれらを細分化した47分野からなる。

 インダストリアルテクノロジーの領域・分野は、「先端製造」「バイオテクノロジー&ライフサイエンス」「材料」「航空・宇宙」の4つの領域とそれらを細分化した60分野からなる。

 そして、これらの技術が産業に与えるインパクトについて考察しており、その対象として図に示されているように11の産業を取り上げている。これがすなわち、ITサービス事業者の中でもとりわけカバーする範囲が広いCTCの事業領域である。

 新宮氏はまた、数年先を見据えたキーテクノロジーとして先述した4つを挙げた。それぞれのキャッチフレーズとして、高度AIは「AIで、未来を共創する」、データ&アナリティクスは「次の打ち手は、データに聞く」、クラウドネイティブは「ビジネスに、いま必要なアジリティを」、セキュリティーは「総合力で守る。対応力で支える」を打ち出した(図2)。

 この4つのテクノロジーについて同氏は、「AIの活用はもはや言うまでもなく、AIが適切な回答を出すために必要となるデータとアナリティクス、それらをスピーディーに実行するためのクラウドネイティブ、その環境の安全性を担保するセキュリティーにフォーカスするということだ」と、それぞれ関連していることも説明した。

 こうした将来を見据えたキーテクノロジーについては、同じITサービス事業者ではNTTデータや野村総合研究所(NRI)なども考察したレポートを毎年まとめており、IT分野の指針として注目されている。

 CTCは年次イベント開催と同じタイミングで、AI自身が業務要件の理解や判断を行って最適な回答や作業を行うAIエージェントの構築支援サービスを提供開始するとも発表した。AIエージェントは今、ホットな話題となっており、新宮氏が先に述べた高度AIへのステップとなるテクノロジーだ。この発表にもキーテクノロジーへのフォーカスぶりがうかがえる。ITサービス事業者として、自らが掲げたキーテクノロジーにどう取り組み、どんなソリューションを生み出すか。注目していきたい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Devin 2.0」登場。Web版VSCodeの統合、アーキテクチャ図を含むドキュメントの生成など新機能、20ドルから利用可能に
機械学習・AI
2025-04-07 12:07
茨大附属小、「tomoLinks」のAI機能で児童が主体的に学べる学習環境を構築
IT関連
2025-02-01 22:27
LegalOn Technologies、「LegalForce」で「オンラインエディター」機能を正式提供
IT関連
2024-01-21 22:53
東京メトロとアビーム、鉄道車両の状態基準保全実現に向け共同研究
IT関連
2024-07-24 03:24
災害時などの耐障害性を検証、Dropboxが「データセンターの接続を断つ」テストで得た成果
IT関連
2022-05-10 11:08
日本IBMとKPMGジャパン、企業のAIガバナンス向上支援で協業強化
IT関連
2025-01-23 00:01
ビッグローブ、Google Cloudの生成AI活用のコールセンター向け音声分析サービス導入
IT関連
2025-03-15 08:44
「マネーフォワード クラウド契約」、契約データ自動取り込み機能を提供
IT関連
2022-04-06 00:43
コロナ禍で離れた客を”SNS映え”で取り戻す? まるでアートな「オトナの水族館」
IT関連
2021-06-18 17:08
第36回:「ひとり情シス」は中堅企業で減少、中小企業で増加
IT関連
2022-08-05 08:21
米国株のETF投資戦略:バリュー株相場いつまで?–業績はグロース優位
IT関連
2021-06-04 06:02
人的資本経営とDXの関係–企業価値の持続的成長を支える2つのドライバー
IT関連
2024-04-18 18:16
Salesforceで障害か 「ログインできない」報告相次ぐ【追記あり】
クラウドユーザー
2021-05-13 06:35
CTC、伊藤忠商事の北米現地法人に「SAP S/4HANA Cloud」提供
IT関連
2021-03-04 18:04