アーム、新エッジAIプラットフォームを発表–AI革命さらなる前進へ

今回は「アーム、新エッジAIプラットフォームを発表–AI革命さらなる前進へ」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アームは2月27日、新CPU「Arm Cortex-A320」(Cortex-A320)とエッジAI向けの主要なAIアクセラレーターである「Arm Ethos-U85 NPU」を組み合わせた「Armv9」ベースのAIプラットフォームを発表した。IoT向けに最適化し、10億以上ものパラメーターのAIモデルをデバイス上で実行できるとしている。

 アーム 代表取締役社長の横山崇幸氏は「今回発表するのはクラウド側のAIではなく、エッジ側のAI。AIがここまで発展してきている中で、全てのAIをクラウド側で実行するのは非常に難しくなってきている。AI革命が急速に進む中、さらなる前進をするには、適切な場所で、適切なAIのワークロードの実行が、かつてないほど重要になってきている」とエッジAIの重要性を説いた。

 発表したArmv9エッジAIプラットフォームは、エッジ側に効率性、セキュリティ、インテリジェンスを集結している点が特徴。2024年に発表した「Cortex-M85」ベースのプラットフォームと比較し、機械学習(ML)の性能が8倍向上しているという。

 応⽤技術部ディレクターの中島理志氏は「トランスフォーマーベースの生成AIが登場し、それを応用する流れが加速している。今回発表したCortex-A320はArmv9のアーキテクチャーを採用したCPUの中でも最もコンパクトになっている。サイズは小さいが64ビット化することで、非常に大きなパラメーターモデルも利用できるようになる」と強調する。

 Cortex-A320は、MLの性能を高めるため「SVE(Scalable Vector Extension)2」などのArmv9アーキテクチャーの特徴を活用し、前世代の「Cortex-A35」と比較し、ML性能は10倍、スカラー性能は30%向上できるとのこと。加えて、パイプラインを見直し、エネルギー効率の高いプロセッサーに仕上げた。上位モデルの「Cortex-A520」に比べ、約50%の消費電力で同じ処理ができるようになっているという。

 「Armv9をIoT機器向けに利用する最大の利点は、強化されたセキュリティとAI演算性能。アーキテクチャーとしてさまざまなセキュリティ強化がなされており、ポインター認証(PAC)、分岐ターゲット識別(BTI)などにより、ソフトウェアの脆弱(ぜいじゃく)性をなくす方向に進んでいる」(中島氏)とする。

 今後は、エージェントベースのAIアプリケーション用に調整された大規模言語モデル(LLM)と小規模言語モデル(SLM)を実行することで、エッジでのユースケースを拡大していく方針。「IoTの世界で最も重要なのはエッジAIではないかと考えている。数年前まではノイズを除去するフィルタリングや異常検知など、比較的シンプルな機能を持たせるもの多かったが、現在では、高度なユースケースの要求を満たすために、エッジ側でのワークロードが複雑になってきている。これを実行するには、今より高いパフォーマンスと優れた効率性が必要だと考えている。ファクトリーオートメーション(FA)やスマートシティー、スマートホームといった分野からも高いニーズが寄せられている」(横山氏)と幅広い分野から求められている現状を話した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
時価27万円以上の北米版「クロノトリガー」も―スーファミやメガドラ用ゲーム未開封数百本が倉庫から28年ぶりに発掘
IT関連
2022-02-22 18:11
グーグルの量子チップ「Willow」–量子エラーの大幅低減と今後の課題
IT関連
2024-12-26 11:15
Google Cloud、クラウドで開発環境を提供する「Cloud Workstations」正式リリース。ゼロトラストのBeyondCorpとの統合など新機能
Google
2023-05-17 12:03
5年前にパッチが公開された「Microsoft Office」の脆弱性2件、悪用止まらず
IT関連
2022-08-14 08:07
山形東高校とNTT Com、メタバース上で模擬国連を開催–密度の高い議論を促進
IT関連
2022-12-17 06:11
LINEがデータガバナンスに関する現状認識を発表、海外保管のトークデータを完全国内移転へ
セキュリティ
2021-03-25 07:21
米、ロシアで利用された世界最大規模のダークネットマーケット「Hydra」閉鎖
IT関連
2022-04-08 09:47
HashiCorp、「Terraform Cloud」でノーコードプロビジョニングを一般提供–新機能を追加
IT関連
2023-04-29 03:52
CLMシステム構築あってのAI活用–ドキュサイン・ジャパンの竹内社長
IT関連
2024-01-07 16:03
GitHub、「GitHub Actions」にArmベースのランナー
IT関連
2024-06-05 00:53
似て非なる「情報」と「通信」–ITとICTの違いから見えること
IT関連
2024-12-04 22:11
OpenAIとAnthropic、科学者1000人と「AI Jam Session」–米国立研究所と連携
IT関連
2025-03-05 15:57
Rivianが事業拡大を見据えAmazonのファンドなどから新たに約2760億円調達
モビリティ
2021-07-26 12:09
インドのジャンムー・カシミール地域で18カ月ぶりに4Gインターネット回線が復活
パブリック / ダイバーシティ
2021-02-08 09:42