2024年の個人情報漏えいは年間2000万件超–サイバーセキュリティクラウド調査

今回は「2024年の個人情報漏えいは年間2000万件超–サイバーセキュリティクラウド調査」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 サイバーセキュリティクラウドは3月31日、2024年に公表された企業・団体の個人情報漏えい事案に基づく分析の報告書「企業のセキュリティインシデントに関する調査レポート2024」を発表した。

 それによると、2024年のセキュリティインシデント件数は121件で、企業・団体では約3日に1回の頻度でインシデントが発生している計算となった。最多業種は製造で、全体の約4分の1を占めた。次いで卸・小売、サービス、教育・学習支援、情報通信の順となった。

 セキュリティインシデントの原因としては、「不正アクセス」が全体の61.1%を占め最多だった。次いで「人為的ミス」「ランサムウェア攻撃」が続いた。

 年間の個人情報漏えい件数は約2164万件で、最も個人情報漏えいが多い業種は、卸・小売(848万792件)だった。また、クレジットカード情報漏えい件数は27万2237件で、最多業種は製造(7万8513件)だった。

 レポートでは、サイバー攻撃の増加と手口の高度化が指摘されており、企業には侵入防止だけでなく、迅速な検知と対応の必要性を指摘している。また、年間約2164万件という個人情報漏えい件数は、企業にとって情報管理のあり方を見直す必要性を示唆しているとした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NEC、遠隔操作AGVの安定稼働を可能にする技術を開発
IT関連
2024-09-10 00:33
社内申請などの書き方をAIで支援、従業員体験を向上–NTTテクノクロス
IT関連
2021-02-03 15:14
デートアプリTinderに会いたくない人をブロックする機能が登場
ネットサービス
2021-06-06 20:17
科学者が分子構造をVRで共有し研究におけるコラボを促進させるNanomeが3.1億円調達
VR / AR / MR
2021-02-11 20:01
Web3が広くもたらす「ネットワーク効果」とは–イーサネット発案者メトカーフ氏が語る
IT関連
2022-05-14 11:29
三菱電機とAWS、デジタル領域で戦略的協業へ
IT関連
2025-01-16 14:16
富士通、セールスフォースのサポートデスクにAIエージェントを導入
IT関連
2025-01-22 20:26
freee、個人事業主向けに「LINEでfreee会計」提供–LINE上で収支の確認などを可能に
IT関連
2024-01-18 04:56
井村屋グループ、社内のコミュニケーション基盤を「Zoom」に集約
IT関連
2023-08-24 09:05
ガートナー、2025年のデータ/アナリティクスのトップトレンドを発表
IT関連
2025-03-12 01:58
過ぎ去りし時を求めた漫画家、30年越しの「ドラクエ」で懐かしい光景を見る :サダタローのシェアさせていただきますR(1/4 ページ)
くらテク
2021-04-05 05:56
キヤノンITS、計画を上回る業績状況を報告–独自技術でサプライチェーン新施策も
IT関連
2023-11-19 06:35
TOKAI、請求書管理サービスで月間1万2000通の請求書発行を効率化
IT関連
2024-02-17 17:39
日立、2024年度の通期業績見通しを上方修正–中期経営計画達成に自信
IT関連
2024-11-01 16:39