マイクロソフトが無償でJavaの長期サポートを提供へ、「Microsoft Build of OpenJDK」をリリース

今回は「マイクロソフトが無償でJavaの長期サポートを提供へ、「Microsoft Build of OpenJDK」をリリース」についてご紹介します。

関連ワード (新規開発、有償、有力等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは同社独自のOpenJDKディストリビューションとなる「Microsoft Build of OpenJDK」のプレビューリリースを発表しました。

Microsoft Build of OpenJDKは無償で提供される、長期サポート(LTS:Long Term Support)対応のOpenJDKディストリビューションです。

つまり、3年ごとに登場するLTS版のJavaに対応し、少なくとも3年間はそのLTS版のバージョンに対してセキュリティパッチやバグフィクスが無償で提供されます。

今回Microsoft Build of OpenJDKのプレビューリリースとして公開されたのは、現時点でJavaのLTS版となっているJava 11に対応したビルドで、Windows、macOS、Linuxに対応したバイナリがそれぞれ用意されています(ほかにWindows AArch64/ARM64向けのOpenJDK 16アーリーアクセス版も提供されています)。

fig

今年2021年9月には次のLTS版となるJava 17が登場予定です。マイクロソフトはJava 17が登場次第、速やかにJava 17に対応したMicrosoft Build of OpenJDKのディストリビューションを提供するとしています。

また、今年後半にはMicrosoft Azureのマネージドサービスで提供するJava 11のデフォルトが、Microsoft Build of OpenJDKになるとのことです。

現在、もっとも代表的な無償のOpenJDKディストリビューションは、オラクルが提供しているOracle OpenJDKディストリビューションでしょう。ただしOracle OpenJDKディストリビューションは長期サポートを提供しておらず、6カ月ごとにメジャーバージョンアップが行われています。

これに対して企業などでは、もっと長期でJavaのバージョンを固定し、開発や運用を行いたいというニーズが強くあります。

その場合、オラクルなどが提供する有償サポートを利用して長期サポートの提供を受けるか、あるいはAWSのディストリビューションであるAmazon Correttoや、マイクロソフトとAzul Systemsが提供しているAzul Zuluなど、無償で長期サポートが提供されているディストリビューションを利用するなどの選択肢があります。

今回この選択肢に、マイクロソフトが独自にビルドして提供するMicrosoft Build of OpenJDKが加わったことになります。「安心できる大手ベンダが提供し長期サポートしてくれるJavaを、できれば無償で使いたい」という、おそらく多くのJava開発者や組織が願っている条件をかなえてくれる有力な選択肢になることは間違いありません。

Microsoft Build of OpenJDKの登場は、AWSが独自のOpenJDKディストリビューションであるCorrettoを長期サポートも含めて無償で提供したことに対抗しているように見えます。

オラクルがOracle JDKにおける長期サポートの有償化を発表した時には、「Javaが有償化された」と(誤解を含む)多くの非難を浴びました。一方でそれはJavaにおけるOracle JDK一強の時代を終わらせ、その代わりにEclipse Adoptium(旧AdoptOpenJDK)やAmazon Corretto、そして今回のMicrosoft Build of OpenJDKなど、さまざまなOpenJDKディストリビューションへの注目や新規開発や競争を促進し、結果的にJavaエコシステムの広がりにつながってきていると言えるのではないでしょうか。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JR西日本、大阪ガスと共同開発したシステムを導入–強風予測で安定した運行を目指す
IT関連
2022-06-18 01:26
AWSから転身して半年、マイクロソフトのクラウド事業責任者は何を語ったか
IT関連
2023-01-28 21:33
札幌医科大学と富士通、個人の健康データの活用推進で合意
IT関連
2023-01-18 06:07
「Chrome」に重大なゼロデイ脆弱性–今すぐアップデートを
IT関連
2024-05-14 11:15
オラクル、「HeatWave GenAI」の提供を開始–追加コストなしで生成AIアプリを構築可能に
IT関連
2024-06-29 12:18
Webエンジニアがセキュアコーディングを独習できるオンライン教材「KENRO」の一部を無料公開中[PR]
PR
2023-05-30 22:49
米商務省傘下NIST、「AIのリスク管理フレームワーク」策定に向け意見や情報募る
IT関連
2021-08-04 17:10
契約業務・管理クラウド「Hubble」、「GPT-4」活用で契約書の管理業務を自動化
IT関連
2024-04-04 10:35
日本企業のIT投資拡大、クラウド化の重点はアプリに移行–IDC調査
IT関連
2023-07-14 12:04
ホワイトハウス、米政府機関向けのゼロトラスト戦略を発表
IT関連
2022-01-29 14:14
Backboneモバイルゲーミングコントローラーをセレブが約46億円のシリーズAで支援
IT関連
2022-02-25 23:49
火星で初飛行に成功、NASAの小型ヘリコプターを支えるオープンソースソフトウェア
IT関連
2021-04-22 02:39
中国EVメーカーNIOが国外初のマーケットとしてノルウェーに進出
モビリティ
2021-05-08 14:36
ITの専門家がAI時代を生き抜くために必要なこと
IT関連
2024-02-08 12:18