データ活用の“気味悪さ”払拭を 情報の価値とリスクのはざま

今回は「データ活用の“気味悪さ”払拭を 情報の価値とリスクのはざま」についてご紹介します。

関連ワード (国内約、日本発、経済本部等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 いたずら小僧だった少年時代。隠し事やうそを親に見破られ、叱られることも多かった。あまりに的確な親の指摘に、自分の心の声が聞こえているのかと気味悪く思ったこともあった。

 30年たって自分の“分身”のような子供を持ち、自らの浅知恵と、下手なうそが見透かされていたことを実感するのだが、最近は別の意味で、似たような気味の悪さを感じることがある。

 インターネット広告だ。ターゲティング広告といわれ、過去の検索履歴やネット通販の購入履歴を参考に広告が表示される。よくできた仕組みと感心する一方、どこまで自分が探られているのだろうと疑心暗鬼にもなる。

 インターネットの世界は、裏側で情報がどう管理されているのか分からないことが多い。それでも、大手だからきっと大丈夫。ユーザーはそう自分に言い聞かせて使っているのが大半だろう。

 無料通信アプリ「LINE」の利用者情報が中国企業から閲覧できた問題は、そんなユーザーの信頼を裏切ることになった。

 特にLINEは国内約8600万人が使う人気の通信アプリだ。写真や動画も簡単に送ることができ、プライベートなやりとりも多い。「あのときのやりとりが流出したら……」。そんな不安に駆られた人も多いのではないか。国家が強制的に情報収集できる中国の企業が情報にアクセスしていたのだからなおさらだ。

 せめてもの救いは、今のところ「情報流出は確認されていない」(LINE担当者)ことに加え、今回の件が、ソフトバンク傘下のZホールディングス(HD)との統合で、業務を総点検する中で判明した点だ。デジタル社会の到来を前に、各社も同様のリスクがないか点検する好機と捉えるべきだろう。

 取り扱いに細心の注意が必要な個人データだが、データの積極的な活用は今後の日本の成長には欠かせない。日本発の世界的なIT企業を目指す新生ZHDには、対策を講じた上で、データ活用は続けてもらいたい。

 重要なのは個人データをどこで、どんな目的で、どう使うのか、ユーザーに分かりやすく伝える工夫だ。“気味の悪さ”を残したままでは、国民の信頼は取り戻せない。

【プロフィール】蕎麦谷里志

 2001年入社。大津支局、さいたま総局、東京本社社会部などを経て、17年5月から経済本部。現在は総務省やデジタル分野を担当。

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
2021年は、突貫工事の後始末へ–コンタクトセンター基盤のベンダー座談会(前編)
IT関連
2021-02-01 06:57
災害情報を大幅にデジタル化 有識者会議が防災政策提言
IT関連
2021-05-28 02:16
「フォントの日」で驚かされた、草を生やすカラーフォントと日本語バリアブルフォント (1/6 ページ)
イラスト・デザイン
2021-04-14 00:49
「データの地産地消」を日本各地で実現していく取り組みを進める–ダイナトレック・佐伯代表
IT関連
2023-01-11 10:41
建設機械メーカーのタダノ、「SAP Commerce Cloud」を採用–CX向上へ
IT関連
2022-05-24 12:26
マイクロソフトの「Teams」、Appleシリコン搭載Macにネイティブ対応
IT関連
2022-08-06 08:38
キヤノンMJ、好業績で通期見通しを上方修正–懸念は半導体不足
IT関連
2022-10-27 01:30
損保ジャパン、大規模言語モデルのリスク評価でRobust Intelligenceと協業
IT関連
2023-10-27 22:23
「高額プランに誘導しないで」 総務省、携帯3社らに不適切行為の指導要請
企業・業界動向
2021-05-26 12:15
「シン・エヴァ」上映館で「特務機関NERV防災アプリ」の動画広告
くらテク
2021-03-06 23:07
日本自動車工業会 会長が語った「自動車産業のDX」とは
IT関連
2024-01-20 05:56
Blockdaemon、日本でブロックチェーンの取り組みを拡大・強化
IT関連
2023-05-20 05:04
統合されたアプリケーションプラットフォームを目指す–レッドハット
IT関連
2024-04-03 19:11
迫るIEサポート終了、企業はどう対応すべきか
IT関連
2022-02-17 16:33