セキュリティ担当者に心の平和を–ウィズセキュア CISOが考える「生きがい」の見つけ方

今回は「セキュリティ担当者に心の平和を–ウィズセキュア CISOが考える「生きがい」の見つけ方」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 フィンランドを拠点とするWithSecureで最高情報セキュリティ責任者(CISO)を務めるChristine Bejerasco氏は現地時間5月28日、CISOが抱える悩みについて同社カンファレンス「SPHERE24」で講演した。

 CISO就任から526日が経過すると同氏は述べ、白髪が増え始めたのも時期的に一致すると自嘲気味に語る。サイバーセキュリティ業界で20年働いてきたが、CISOとなったわずか1年半は、改宗したのではないかと思えるほどの影響を与えたという。

 かつて最高技術責任者(CTO)だった同氏は、当時経験していたサイバーセキュリティ製品・サービスの構築とサイバーセキュリティプラクティスは全く別物だという。サイバーセキュリティの実務では絶対的なものはなく、それ故にリスク管理と呼ばれると同氏は述べる。

 小さな漸進的な改善を喜ぶことができる職務ではあるが、重大なインシデントや組織におけるサイバーセキュリティの危機についての話ではストレスを感じるという。この時、CISOの仕事を組織が全面的にサポートし、危機を一刻でも早く解決できるようしてくれることは本当に素晴らしいことだとBejerasco氏は述べ。危機が解決した後も、同じことが二度と起こらないようにするため、あらゆる取り組みに対するサポートが得られるというのはさらに好ましいと続ける。

 CISOとして感じるストレスは、一時的に急激に高くなるというものではなく、緩やかだが延々と続き、逃れることができないというものだと同氏は明かす。原因としては、インシデントを減らして最適化を図ったり、十分なディザスターリカバリープランを策定したりといったことや、規制や顧客、上司からのプレッシャーもあるという。

 「誤解しないでほしいが、CISOとして好きなのは平和なことだ」(Bejerasco氏)。では、平和を得るにはどうすればよいのか。

 「Ikigai The Japanese Secret for a Long and Happy Life」と題された本は、長寿と幸せな生活について書かれており、「100まで生きる: ブルーゾーンと健康長寿の秘訣」というタイトルでNetflixにて配信されている。100歳を超える人たちが沖縄に集中しており、人生の中で生きがいを見つけ、大事にすることがその秘訣(ひけつ)としている。

 この本では、生きがいをさまざまな要素で構成されたベン図を用いて表現している。生きがいは、その中央に据えられることで、現代の社会経済システムにおいて有意義なものとなったという。

 Bejerasco氏は、このベン図をCISOという仕事に当てはめ、その中に生きがいを見いだすヒントを解説した。ただし、ここで言うCISOは、いわゆるCレベルの職種に就いている人だけではなく、組織でセキュリティ責任者の役割を担っているというような場合も含まれるという。

 最初にすべきは、「個人の目的」が何かを表すことだ。これは非常に重要で、自分が好きなことを思い出させるものになるとBejerasco氏。ここでは、「私が得意なのは何か」「私が愛するものは何か」「私がお金を得られるのは何からか」「世界が必要としているのは何か」という4つの質問に答える。

 「私が得意なのは何か」について、Bejerasco氏は、自身がリーダーシップスキルや技術的スキルを使って行ったことで、フィードバックを受けているものを回答の手がかりにしているという。「私が愛するものは何か」では、お金にはならなくても愛してやまないこと、「私がお金を得られるのは何からか」では、もしそのことでお金を得られるなら仕事としてはどうなるか、「世界が必要としているのは何か」では、そのことを世界が必要としているかを考える。これらに回答することで、個人の目標を明らかにできるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
KDDI、5Gスタンドアロン構成による法人向けサービスを開始
IT関連
2022-02-23 00:39
学習院大学が全学共通科目「宇宙利用論」を2023年度から開講、宇宙商社Space BDとの産学連携カリキュラム
IT関連
2022-03-11 15:21
NTTソルマーレ、電子書籍配信サービスのDWHに「MySQL HeatWave」を導入
IT関連
2023-11-02 18:13
「Windows 11」のスクリーンショットがオンラインに流出か
IT関連
2021-06-16 00:53
さよならVMware/高速なPython互換「Mojo」Mac版登場/Webアプリのテスト自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」ほか、2023年10月の人気記事
編集後記
2023-11-06 18:04
この3年で4回の著作権法改正、いったいどこがどう変わったのか 忘れられがちな改正内容を整理する (1/3 ページ)
くわしく
2021-08-06 08:52
[速報]マイクロソフト、開発環境向けにビルド高速化を実現する「Dev Drive」発表、新ファイルシステムなど採用。Build 2023
Microsoft
2023-05-24 00:28
日本初の女性に特化したメンタリティ教育・キャリアスクールを手がけるLiLiが総額1億円のプレシリーズA調達
ネットサービス
2021-07-28 00:59
生成AI/LLM市場に挑むAIスタートアップ、ELYZAの勝算
IT関連
2024-04-27 17:24
コナミがOculus Quest向けゲームに参入 VR音ゲー「BEAT ARENA」発売へ
最近の注目ニュース
2021-03-11 13:48
a16zによる次の気候テック投資がカーボンオフセットAPIのPatchになる可能性
EnviroTech
2021-02-08 14:56
コンカー、「デジタルインボイス構想」を発表–インフォマート・LINEと連携
IT関連
2021-02-12 12:47
NTT東西、固定電話から携帯への通話料金を値下げ 「総務省からの要請に対応」
企業・業界動向
2021-06-23 21:43
NEC、新共通基盤「BluStellar」を発表–創業125年目に“第3.5の創業期”へ
IT関連
2024-06-01 09:51