2021年5月に新IT規則を施行したインドのIT大臣と情報放送大臣が辞任

今回は「2021年5月に新IT規則を施行したインドのIT大臣と情報放送大臣が辞任」についてご紹介します。

関連ワード (SNS、インド、ソーシャルメディア、辞任等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


インドのRavi Shankar Prasad(ラヴィ・シャンカール・プラサッド)IT大臣と、Prakash Javadekar(プラカシュ・​ジャベードッカー)情報放送大臣が、現地時間7月7日に辞任し、Narendra Modi(ナレンドラ・モディ)首相の内閣改造に向けて地位を明け渡した同国の大物政治家のリストに加わった。

法務大臣を兼務していたプラサッド氏と、環境・森林・気候変動大臣および重工業・公営企業大臣を兼務していたジャベードッカー氏の辞任は、2021年5月下旬に施行されたインドの新IT規則をめぐり、米国のテクノロジー企業と厳しい対話を重ねていた最中のことだった。

プラサッド氏とジャバデカール氏が新IT規則を施行したことや、米国の巨大テクノロジー企業と公の場で会談したことが、両氏の辞任につながったという証拠はない。

「すべてのソーシャルメディアは、インドで事業を行うことが歓迎されています。ラヴィ・シャンカール・プラサッドや我々の首相、誰を批判しても構いません。問題はソーシャルメディアの乱用です。彼らの中には、我々は米国の法律に制約されているという人もいます。インドで事業を行い、多くの利益を得ているのに、米国の法律に管理されるという立場を取るという。これは明らかに受け入れられません」と、プラサッド氏は先週のオンライン会議で述べていた。

インドの新IT規則は「インドのインターネットユーザーのデータプライバシーとセキュリティに影響を与えるだけでなく、国内外のデジタルメディア企業に負担の大きいコンプライアンスフレームワークを課すことで、これまでインドの経済成長に多大な貢献をしてきたテクノロジー分野にも影響を与える」と、主要なテクノロジー企業を代表する業界団体であるAsia Internet Coalition(アジア・インターネット連盟)のマネージング・ディレクターを務めるJeff Paine(ジェフ・ペイン)氏は5月に述べている。

「ユーザーのインターネット利用とオンラインプラットフォームの説明責任を維持することは重要ですが、インドにおけるオンラインプラットフォームの運営や、ひいては個人、スタートアップ企業、国内のテクノロジーエコシステムへの影響を軽減するやり方で、この規則が施行されるように、政府が業界と緊密に協力することを強く求めます」。

この日、辞任した他の閣僚には、新型コロナウイルス感染拡大への対応が批判されたHarsh Vardhan(ハーシュ・ヴァルダン)保健・家族福祉相と同氏の副官であるAshwani Chaubey(アシュワニ・チャウベイ)氏が含まれている。

「大統領は、首相の助言に従い、辞任を受け入れました【略】これは即時適用されます」と、大統領報道官のAjay Kumar Singh(エージェイ・クマール・シン)氏は声明で述べている。

関連記事:インド政府がソーシャルメディアやストリーミングサービス企業に厳しい新規制を発表

画像クレジット:Sanjeev Verma / Hindustan Times / Getty Images


【原文】

India’s IT minister Ravi Shankar Prasad and Information and Broadcasting minister Prakash Javadekar resigned from their roles on Wednesday, adding to the list of high-profile local politicians who have vacated their positions ahead of India Prime Minister Narendra Modi reshuffling his cabinet.

The resignations of Prasad — who also served as the minister of Law and Justice — and Javadekar — who also oversaw Environment, Forest, Climate Change, Heavy Industries and Public Enterprises — come at a time when they were at the centre of a tough discourse with American technology firms over South Asian’s new IT rules, which went into effect late May.

There’s no evidence that Prasad and Javadekar’s enforcement of the new IT rules and public exchanges with American technology giants are linked to their resignations.

“All social media platforms are welcome to do business in India. They can criticize Ravi Shankar Prasad, my Prime Minister or anyone. The issue is of misuse of social media. Some of them say we are bound by American laws. You operate in India, make good money, but you will take the position that you’ll be governed by American laws. This is plainly not acceptable,” Prasad had said at a virtual conference last week.

The new IT rules “will impact the data privacy and security of Indian internet users, as well as the technology sector’s hitherto tremendous contribution to India’s economic growth by imposing onerous compliance frameworks on both local and international digital media companies, said Jeff Paine, MD of Asia Internet Coalition, an industry body that represents all major tech companies, in May.

“While it is important to uphold user internet and accountability of online platforms, we urge the government to work closely with industry to ensure that these rules are implemented in ways that mitigate the impact on online platforms’ operations in India, and ultimately, on individuals, startups, and the country’s technology ecosystem.”

Others ministers to resign today include Health minister Harsh Vardhan and his deputy Ashwani Chaube, both of whom were criticised for their handling of the coronavirus pandemic measures.

“The President, as advised by the Prime Minister, has accepted the resignation … with immediate effect,” said Ajay Kumar Singh, Press Secretary to the President, in a statement.

(文:Manish Singh、翻訳:Hirokazu Kusakabe)

辞任(じにん)の意味 - goo国語辞書

辞任(じにん)とは。意味や解説、類語。[名](スル)就いていた任務・職務を、自分から申し出て辞めること。「議長を辞任する」 - goo国語辞書は30万4千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。

「辞任」「辞職」「退任」「退職」 - 違いがわかる事典

辞任とは、今まで就いていた任務・職務を自分の意志で辞めること。. 辞職とは、今まで就いていた職を自分の意志で辞めること。. 社長や大臣などが、不祥事で「責任を取ってを辞任する」「責任を取って辞職する」などと言うが、「辞任する」という場合は、社長や大臣という任務や役職を自らの意志で辞めることをいい、会社を辞めたり、国会議員を辞める訳では ...

「辞任」の意味とは?「退任」「辞職」「解任」との違いも ...

「辞任」は、新聞やニュースの報道などで見聞きする機会が多い言葉です。しかし「辞任」以外にも辞めることを表す類語は多くあり、違いや使い分けに気を遣います。この記事では「辞任」の意味のほか、「退任」「辞職」「解任」との違いや...

辞任とは - コトバンク

精選版 日本国語大辞典 - 辞任の用語解説 - 〘名〙 今まで自分がついていた任務を辞退すること。任務を自分の意志でやめること。辞職。※東京日日新聞‐明治二六年(1893)一二月一三日「此第一決議に従ひ辞任せざれば院議の侮蔑たるを免れずとなしたるならん」

「辞任」「辞職」「解任」「退任」「退職」の違いと使い分け ...

「辞任」「辞職」「解任」「退任」「退職」という言葉をご存知でしょうか。「辞任する」「辞職する」「解任する」といったように使います。では、「辞任」「辞職」「解任」「退任」「退職」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。この5つの言葉は、ニュースなどで聞くことが多いですよね。全て似たような感じがしますが、それぞれ意味が異なるので、きちんと区別する必要があります。そこで今回は「辞任」「辞職」「解任」「退任」「退職」の使い分けについて解説していきます。違いを適切に覚えて、上手く使い分けできるようにしましょう!

辞任と退任の違いと使い方について – ビズパーク

辞任と退任には違いがあり、使い方が異なります。正しい違いを知り、使い方を分けましょう。辞任と退任の違いを知りましょう。ビジネス会話でよく使われるので、使い方を知りマナーとして覚えておきましょう。見てい...

【詳報】安倍首相、辞任「月曜日に自分一人で判断した ...

 7年半におよぶ長期政権を築いた安倍晋三首相の突然の決断――。辞任の意向を固めた安倍首相は28日午後5時から、首相官邸で記者会見を開きました。永田町などの動きをタイムラインで詳報・解説するとともに、会…

韓国の不正対策官が3カ月で辞任 背景に相次ぐ不動産不正疑惑 ...

韓国の文在寅政権で、またしても要人のお粗末な辞任劇が起きた。6月27日に辞意を表明し受理されたのは、不正対策を担う金起杓(キム・ギピョ)秘書官だ。金氏は今年3月に就任したばかり。わずか3ヵ月で辞任した背

英保健相 コロナ対策指針に違反し辞任 ジョンソン政権に打撃 ...

【NHK】イギリスのハンコック保健相は新型コロナウイルスの感染対策の1つとなっている屋内で人との距離をあけることを求める政府の指針…

ロシア内閣総辞職 メドベージェフ氏退任へ: 日本経済新聞 - …

【モスクワ=石川陽平】ロシアのメドベージェフ首相は15日、内閣が総辞職すると表明した。プーチン大統領が同日の年次教書演説で提案した政治機構の改革に向けた憲法改正や、貧困の減少など新たな経済政策の実現を急ぐため、自ら退任して政府を刷新する。プーチン氏が2024年に大統領を退いた後も実権を維持する「院政」に向けて、ロシアの体制移行が始まった。内閣の総辞職は、プーチン大統領が15日にモスクワで年次教

ソーシャルメディア - Wikipedia

ソーシャルメディア(英語: Social media )とは、誰もが参加できる広範的な情報発信技術を用いて、社会的相互性を通じて広がっていくように設計されたメディアである。双方向のコミュニケーションができることが特長である。

ソーシャルメディアとは - コトバンク

日本大百科全書(ニッポニカ) - ソーシャルメディアの用語解説 - インターネットの技術を利用し、個人が情報を発信することで形成されるさまざまな情報交流サービスの総称。メディアの形態は、電子掲示板システムやブログ、ポッドキャスティング、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)、画像や動画...

いまさら聞けない「ソーシャルメディア」とは?: 日本経済新聞

ソーシャルメディアについて、「よく分からないまま言葉を使っている」「活用したいけれど、どうしていいかわからない、怖い」という声を聞く。マスメディアともこれまでのインターネットサービスとも違う特徴を持つソーシャルメディアとは何なのか。1枚の写真を紹介したい。通勤途中に撮影した地下鉄の駅の伝言板だ。「いまさら、こんなもの使う人がいるのだろうか」と思うかもしれないが、この伝言板(メディア)は、ソーシ

ソーシャルメディアとは何? Weblio辞書

「ソーシャルメディア」の意味はSNS、ブログ、簡易ブログなど、インターネットを利用して個人間のコミュニケーションを促進するサービスの総称のこと。Weblio国語辞典では「ソーシャルメディア」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

ソーシャルメディアとは何か?SNS・マスメディアとの違いを ...

ソーシャルメディアとは?と聞かれ、「SNS」と答えた方…惜しいです。ソーシャルメディアとSNSはイコールではありません。ここでは、ソーシャルメディアをいまいち理解できていない方に向けて、概要、SNSやマスメディアとの違い、種類&サービス例を簡単に解説していきます。

ソーシャルメディア(social media)とは - IT用語辞典 e-Words

ソーシャルメディア【social media】とは、インターネット上で展開される情報メディアのあり方で、個人による情報発信や個人間のコミュニケーション、人の結びつきを利用した情報流通などといった社会的な要素を含んだメディアのこと。利用者の発信した情報や利用者間のつながりによってコンテンツを作り出す要素を持ったWebサイトやネットサービスなどを総称する用語で、古くは電子掲示板(BBS)やブログから、最近ではWikiやSNS、ミニブログ、ソーシャルブックマーク、ポッドキャスティング、動画共有サイト、動画配信サービス、ショッピングサイトの購入者評価欄などが含まれる。

【徹底比較!】ソーシャルメディアとSNSの違いとは? - Geekly

ソーシャルメディアとは. ソーシャルメディアとは、マスメディアと違い 「クモの巣」状に情報の発信者と受信者が繋がっているメディア です。. また、情報の受け取りては、同時に情報の送り手にもなり得るので、相互作用により 「拡散」が起こる のも大きな特徴です。. 代表的なものとしては、「 Yahoo知恵袋」 や口コミサイトの 「食べログ」、 そして日本ではSNS ...

ソーシャルメディア9種類の特徴まとめ!企業が活用すべき3つ …

ソーシャルメディアの種類はあなたが思っているよりも幅が広いです。この記事ではソーシャルメディアを大きく9種類に分類して、各種類の特徴と具体的なサービス名を紹介します。

総務省|平成30年版 情報通信白書|ソーシャルメディアの利用 …

今回、ソーシャルメディアの利用状況を国際比較するため、ソーシャルメディアとして、①Facebook、②Twitter、③LINE、④その他のSNS、⑤その他のオンラインチャット、⑥ブログ、⑦情報・レビュー共有サイト、⑧掲示板、⑨メーリングリスト、⑩オンラインゲーム、を挙げて国際調査(日本、アメリカ、イギリス、ドイツ)を行った。. まず、我が国での各ソーシャル ...

ソーシャルメディア活用のメリット・避けてる人に知って ...

ソーシャルメディアを使うメリットはあるのかどうか、疑問を抱いている人は多いでしょう。スマホを手放せないほど夢中になる、ソーシャルメディア。近年は人と会話をする機会が減り、ネット上で人間関係が構築されることが増えています。そのためスマホをあえて見ないようにする人も増え、ソーシャルメディアに一切興味を持たない人もいますよね。インスタグラムやTwitter、Facebookなどを避けている人は、ソーシャルメディアの魅力やメリットを理解したくないのが特徴。しかしソーシャルメディアは上手く活用すれば、生活や人生が豊かになる可能性を秘めています。そこで今回は、ソーシャルメディアを活用するメリットについてご解説していきましょう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
最新のSafari 17.4、日本語の縦書き表示をサポート。Webkitのインラインレイアウトエンジンの全面的な書き換えが完了と報告
Apple
2024-03-07 13:25
電力小売「Natureスマート電気」が「テクノロジーでラクラク節電キャンペーン」で夏の電力不足解消を支援
EnviroTech
2021-07-14 17:15
VR風俗「X-Oasis」、“全年齢向けサービス”提供に向けクラファン開始 ただし規約違反の恐れで一時停止
企業・業界動向
2021-08-06 03:18
JBCCグループが新中期経営計画–ストック型ビジネスへの転換を加速
IT関連
2021-05-13 09:34
Intel × HPの最新の成果 新世代ビジネスモバイルPCの実力を探る
PR
2021-04-24 08:07
注目のWeb会議サービス「Remotehour」手掛けた日本人起業家
IT関連
2021-03-04 11:11
製造業の半数近くはサプライチェーンを「Excel」で管理–Spectee調査
IT関連
2024-11-20 23:39
日本銀行が「中央銀行デジタル通貨」(CBDC)の実証実験を開始
フィンテック
2021-04-06 02:28
SaaS活用者の約7割、「SaaSによりDXが進んだ」と回答–LegalForce調査
IT関連
2022-02-06 09:40
死後のデータをどう扱うべきか–中国のネットユーザーがデジタル遺産で論議
IT関連
2022-03-25 17:54
満足度は高いプログラミング言語「Go」–一部機能の不足に不満も
IT関連
2021-05-08 12:15
南阿蘇村と凸版、需給マッチングプラットフォーム実証–農産物の地産地消を支援
IT関連
2023-08-30 23:16
LinkedIn、生成AIによる投稿作成支援機能のテストを開始へ
IT関連
2023-06-27 15:02
MS、中国ハッカー集団によるメール不正アクセスを公表–政府機関も標的
IT関連
2023-07-14 12:05