サステナビリティー経営のITソリューションはERPベンダーに有利か

今回は「サステナビリティー経営のITソリューションはERPベンダーに有利か」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の一言もの申す、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 企業にとって重要なテーマになりつつあるサステナビリティー経営。これを支援するITソリューションは多くのベンダーが手掛けているが、「経営」だけにとりわけ統合基幹業務システム(ERP)ベンダーにとって有利になるのか。

 サステナビリティー経営とは、環境、社会、経済の持続可能性(=サステナビリティー)に配慮した経営のことだ。従来のように収益を追求するだけでなく、サステナビリティーに関わる取り組みを経営の中心に据えることが、社会的責任を果たし、企業のブランド価値向上につながるという考え方である。

 サステナビリティー経営が注目される背景には、国連をはじめとした世界的な取り決めとして、SDGs(持続可能な開発目標)の達成が2030年まで、カーボンニュートラルの実現が2050年までとする期限があり、これに向けての取り組みを明示し積極的に活動を進める企業の評価が高まってきていることがある。そして、こうした企業の取り組みをITソリューションで支援しようというベンダーの動きも活発化している。

 そうした中、日本オラクルが4月22日、グローバルでのサステナビリティー経営に関する調査結果とOracleの取り組みについてオンラインで記者説明会を開いた。会見の内容は速報記事をご覧いただくとして、その説明の中で表示された図の1つに筆者は注目した。それがサステナビリティー経営に必要なソフトウェアとそれによって行える業務を記した図1である。

 図1の左側には、「サステナビリティーの実現には…(中略)すべての経営プロセスに対する取り組みが必要」と記されている。すなわち、サステナビリティー経営にはこれだけの要素を連携し活用する必要があるということだが、右側の図をよく見ると、Analyticsや人工知能(AI)&IoT、顧客体験(CX)は機能要素だ。したがって、アプリケーションの観点から見れば、ERPをはじめサプライチェーンマネジメント(SCM)、人的資本管理(HCM)、企業業績管理(EPM)の4つが主な対象となる。

 加えて、同社が図1に続けて表示した図を2つ紹介しておくと、上記の「すべての経営プロセスに対する取り組み」をPDCA(Plan, Do, Check, Action)マネジメントサイクルの4象限で示したのが、図2だ。そして、図3は図2の内容に対してOracleのソリューションがすべてカバーできることを示したものである。この2つの図の最大のポイントは、PDCAに則っていることだ。すなわち、経営そのものなのである。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ネットワーク機器の真正性担保や独自機能開発–シスコ、NEC、アラクサラが提携
IT関連
2021-01-29 23:59
APACの企業、デジタルスキルトレーニングの必要性を認識も大半は未実施
IT関連
2022-04-07 23:49
三井化学と日本IBM、ブロックチェーン活用した「資源循環プラットフォーム」で協業
IT関連
2021-04-28 15:13
グローバルのクラウドインフラ市場シェア、AWSとAzureの差が9ポイントにまで縮まる。2023年第1四半期、Synergy ResearchとCanalysの調査結果
AWS
2023-05-08 16:14
Twitter、「API v2」の学術研究者向けトラックをリリース 無料ですべての公開ツイートデータにアクセス可能
アプリ・Web
2021-01-28 16:20
クッキーレス時代に備えよ–アドビ、「Real-time CDP」を発表
IT関連
2021-04-30 00:47
Box Japan、日本進出10周年の事業戦略を発表–成長の第2段階を目指す
IT関連
2023-05-20 05:09
「Amazon S3より80%安い」– Wasabi Technologies、APAC地域の本社を日本に設立
IT関連
2021-06-25 01:48
DXを進める企業とITベンダーの関係はどうあるべきか–NEC社長に聞いてみた
IT関連
2022-10-07 10:26
ネットワーク運用へのAI導入を進めるジュニパー、生成AIで加速へ
IT関連
2023-06-20 16:32
Twitter、東京五輪のデマ対策は「2020年の米大統領選に近い形」か
企業・業界動向
2021-07-14 08:13
マイクロソフト、開発環境をクラウドPCとしてデスクトップ仮想化経由で利用できる「Dev Box」のパブリックプレビューを開始
Microsoft
2022-08-17 03:14
AWS、「Amazon EC2 M1 Mac」インスタンスを正式リリース
IT関連
2022-07-14 23:10
クラウド受付システムRECEPTIONISTがクマヒラの入退室管理SPLATS PASSと連携、受付業務の効率化とセキュリティを両立
IT関連
2022-02-23 09:31