ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウド/GitHub Codespacesが全ユーザーに無料提供へ/マイクロソフト「.NET 7」正式リリースほか、2022年11月の人気記事

今回は「ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウド/GitHub Codespacesが全ユーザーに無料提供へ/マイクロソフト「.NET 7」正式リリースほか、2022年11月の人気記事」についてご紹介します。

関連ワード (日付、条件、選択可能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


先週のある日、「AWS re:Invent 2022」の基調講演を深夜にストリーミングで見終わって速報記事を書いていたら、ちょうどサッカーワールドカップの日本対スペイン戦が始まる午前4時になりました。

テレビを付けて、記事を書きつつもときどき顔を上げて試合経過を見守っていると、前半に先取点をあっさり奪われて「あー、やっぱり負けかなあ」と思って記事の続きを書いていたら、後半になんと日本が逆転してしまうではないですか。

これはもう記事を書いている場合ではないんじゃないかと興奮しながらテレビを気にしつつ、なんとか書き終えたのが12月2日付けの2本の速報記事です(これとこれ)。よかったら「これは新野がサッカーを見ながら書いた記事なのか」と想像しつつ読み返してみてください:-)

さて、11月の人気記事を紹介していきましょう。

1位から3位

1位 ヨドバシの中の人が初めて語る、ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウドの中身

2位 AWS、Docker Desktop代替となり得る「Finch」をオープンソースで公開。ローカルマシンに仮想環境とコンテナランタイム、ビルドツールなど一式を導入

3位 [速報]GitHub Codespacesが全ユーザーに無料提供へ、毎月60時間分。JetBrainsとJupyterLabもIDEとして選択可能に

Publickeyの記事としていつも優先しているのは、(少なくとも記事公開時点で)他ではなかなか読めない記事であることです。今回1位となったヨドバシカメラの事例、AWSのFinchの記事、GitHub Codespacesの記事は3本ともその条件を満たしてくれている記事でした。

4位から6位

4位 マイクロソフト「.NET 7」正式リリース。パフォーマンス改善、Linux対応向上、コンテナ生成、ネイティブコンパイラ搭載など新機能

5位 GUIでDockerコンテナのビルドやPodsのKubernetesへの展開を可能にする「Podman Desktop」が登場。新たなDocker Desktop対抗となるか

6位 [速報]AWS Lambdaのコールドスタートを劇的に速くする「AWS Lambda SnapStart」発表。AWS re:Invent 2022

たくさん書いたAWS re:Invent 2022の速報記事の中で、いちばん読者に読まれたのがこのAWS Lambda SnapStartの記事でしたね。いつもAWSは予想を裏切るようなとがった技術を発表してくれるので、書き手としてもAWS re:Inventは楽しみなイベントです。眠れない夜が何日か続くので体力的には厳しいのですが………。

7位から10位

7位 WebAssemblyに対してクラウドサービスを抽象化、そのままAWSでもAzureでもGoogle Cloudでも実行可能にする「SpiderLightning」、Deis Labsが公開、標準化も推進

8位 Google、揺れやミスのある住所表記を検証、正確な住所の推定、標準的な住所表記などを出力する「Address Validation API」正式リリース。米国や欧州などから順次展開

9位 デジタル庁から推奨APIゲートウェイとされた「Kong Gateway」。その背景と機能、最新情報、クラウドネイティブ対応など関係者に聞く[PR]

10位 [速報]「Hey, GitHub! 」、GitHubが音声認識による操作とコーディングを可能にする実験的機能をプレビュー公開

2022年11月の運営報告

毎月恒例の運営報告です。Google Analyticsによると、2022年11月のページビューは46万3766、ユニークユーザーは24万3540でした。

さて今年もあと1カ月を切りました。今年は読者の皆様にとってどんな1年だったでしょうか。僕は(おかげさまで)仕事のバックログをそれなりに抱えておりまして、なかなか忙しい年末年始になりそうです。

おそらく23日金曜日か26日月曜日がPublickeyの最後の更新になると思います。そこまでは頑張ってよい記事をお届けしていきますので、今月もご愛読のほどよろしくおねがいします。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ドコモビジネス」で法人向け事業の拡大を推進–NTT Comの小島社長が表明
IT関連
2024-10-12 06:15
スルガ銀行、AI OCRで年間約5000時間の業務負担を削減
IT関連
2022-07-07 07:11
WHIとサイダス、新製品「COMPANY Talent Management」を提供–日本企業向けに使いやすさなど追求
IT関連
2024-11-16 04:44
日立チャネルソリューションズとMILIZE、AIを用いた金融向けのサービスを提供
IT関連
2022-10-26 14:37
TwoFive、フィッシングサイト検出サービスを開始
IT関連
2023-06-29 03:07
「Spring4Shell」脆弱性、マイクロソフトが詳細を説明
IT関連
2022-04-07 08:03
IT初心者のテレビマンが半年でクラウド上に野球中継リプレイ用システムを開発、データベース費用も激減できた理由とは[PR]
AWS
2025-01-07 19:25
OpenAIに集団訴訟、「ChatGPT」などの訓練用データ収集で
IT関連
2023-07-01 23:00
Uber Japanを書類送検 当時の日本代表らも 「Uber Eats」で不法就労助長の疑い
ネットトピック
2021-06-23 19:53
2020年の国内コンバージドシステム市場は前年比14.3%増–IDC Japan調査
IT関連
2021-06-23 14:42
アップル、セキュリティ情報サイトを開設
IT関連
2022-10-29 12:54
「ChatGPT Plus」のウェブブラウジング機能、いったん停止に
IT関連
2023-07-06 05:00
[速報]マイクロソフト、Windows上の開発者向けダッシュボード「Dev Home」発表。プルリクやタスク、開発ツールなど一覧。Build 2023
Microsoft
2023-05-24 02:11
SAPジャパン、企業のサステナビリティー経営を一気通貫で支援
IT関連
2022-07-12 08:01