サントリービール、AI活用の異常予兆検知システム導入–現場担当者が設定可能

今回は「サントリービール、AI活用の異常予兆検知システム導入–現場担当者が設定可能」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 サントリービールは、人工知能(AI)を活用した設備の異常予兆検知システム「NEC Advanced Analytics – インバリアント分析」を導入した。同システムを提供するNECが発表した。

 同システムは、「サントリー〈天然水のビール工場〉京都」に新設される、缶に内容物を詰める缶充塡(じゅうてん)ラインにおいて5月下旬から稼働する予定。なお、この案件はサントリーグループのITテクノロジーを担当するサントリーシステムテクノロジーと協働で進めており、サントリーグループ各社への展開も見据えている。

 サントリービールでは「サントリー〈天然水のビール工場〉京都」に、IoTを活用した缶充填の新ラインを4月から稼動させる。NECはこのラインに対し同システムを活用することで、制御システムで管理する電流値や電圧値などの約1500のセンサー情報から、センサー同士の関係性を自動的に発見できるようにする。さらに、この関係性に変化が起きた際にアラームを出すことで、設備の異常を予兆段階で検知し、早期対処を支援する。

 同システムは、制御システムを通して設備に設置されている多数のセンサーから大量の時系列データを収集・分析し、センサー間の不変的な関係性をモデル化する。また、モデルから予測されるデータの変化と実際のデータを比較することで、「いつもと違う」状態を予兆段階で検知する。さらに、ホワイトボックス型AIの特徴を生かし、どこがどのような理由で異なるのかといった、保全現場でのアクションに必要な情報を提供する。

 モデル化は、相関関係を見たいセンサー情報とそれらのセンサーが「いつもの状態」として正常稼動していた時間をシステム上に入力するだけなので、現場担当者自身が設定することが可能。

 新たな試みとして、充填機の設置されている部屋内にマイクを設置し、いつもと違う音の特徴を見ることで早期の異常検知が可能かを検証する。これにより、属人的な保全業務の脱却や作業負荷の軽減、早期の異常検知が期待される。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
CO2削減の余地は社内データの可視化にあり–脱炭素で通勤・出張にも変化
IT関連
2022-07-02 05:13
TDCソフト、エンタープライズアジャイル事業で売り上げ10億円めざす
IT関連
2023-07-06 01:57
AIチャットbotを200件のデータで構築 従来の60分の1に 「りんな」開発元が新技術
ロボット・AI
2021-01-26 18:52
「想像力」と「コラボレーション力」でモノ作りの限界を突破–3年ぶりリアル開催の 「3DEXPERIENCE World 2023」
IT関連
2023-02-22 08:04
ワークデイ、「Global Payroll Connect」を提供–グローバルでの給与計算を一元管理
IT関連
2024-08-23 16:22
「やわらかいインフラ」の実現が要–シスコ2023年度の事業戦略を発表
IT関連
2022-10-22 05:38
機動戦士ガンダムで例える「PPAP」が不要な理由
IT関連
2021-03-12 17:38
創業者の「悪夢」、インシュアテックSureはベンチャー支援者が模倣企業設立、出資したと主張
ネットサービス
2021-02-22 08:16
「静かな退職」を懸念する企業へのアドバイス–やるべきこと、避けるべきこと
IT関連
2022-10-06 18:15
「ロボットらしい演技が大事」 サイバーエージェント流、遠隔接客ロボの効果的な使い方
ロボット・AI
2021-08-11 18:44
米政府機関が警告、ウクライナを標的にしているワイパー型マルウェアは他国にも飛び火する可能性
IT関連
2022-03-02 20:49
「AIエージェント」と「BPO」は共存するか–パーソルグループに聞いてみた
IT関連
2025-04-04 01:08
ツイッター、被害者の妊婦を「とてもリアルなメイクをした役者」と主張するロシア大使館のツイートを削除
IT関連
2022-03-13 04:25
事業拡大への次なる一手は何か–Boxのアーロン・レヴィCEOに聞いてみた
IT関連
2023-08-27 17:38