マイクロソフト、ウクライナに対するロシアのサイバー攻撃や情報戦への対応を発表

今回は「マイクロソフト、ウクライナに対するロシアのサイバー攻撃や情報戦への対応を発表」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、ロシアが現地時間2月24日にウクライナへの侵略を開始する数時間前に、「FoxBlade」と名付けられた新しいマルウェアを発見したことを明らかにした。

 MicrosoftのプレジデントBrad Smith氏は発表の中で、同社はウクライナのユーザーを保護するために、ウクライナ政府、欧州連合(EU)、欧州各国、米国政府、北大西洋条約機構(NATO)、国連と連携しながら取り組みを進めていると述べた。

 同氏は、「Microsoftの脅威インテリジェンスセンター(MSTIC)は2月24日、ミサイルの発射や戦車の移動が起こる数時間前に、ウクライナのデジタルインフラに対して攻撃的で破壊的な新たなサイバー攻撃が行われていることを検知した。当社はただちにウクライナ政府に状況を説明した。その内容には、新たなマルウェアパッケージ(「FoxBlade」と命名)が使われたことが含まれており、同時に同マルウェアを防ぐための手順について技術的な助言をした」と説明している。

 Smith氏は、Microsoftが検知したウクライナへのサイバー攻撃は標的を絞ったものであり、2017年の「NotPetya」による攻撃ほど広範囲には影響が及んでいないと指摘している。

 ただしMicrosoftは、「金融部門、農業部門、緊急対応サービス、人道支援活動、エネルギー部門の組織や企業などの、ウクライナの民間部門のデジタル的な標的」に対するサイバー攻撃を観測しているという。

 同社はまた、ウクライナ政府に対して、医療、保険、交通に関して個人を特定できる情報やその他の政府のデータを盗もうとする動きがあることも伝えた。

 Microsoftは、ウクライナのサイバーセキュリティ対策を支援する取り組みに加え、「ロシア政府によるプロパガンダの露出を減らすとともに、当社のプラットフォームが、こうした活動に意図せずに資金を提供しないようにする」ための措置を取っていることも明らかにした。

 Smith氏は、「EUの最近の決定に従い、『Microsoft Start』のプラットフォーム(MSN.comを含む)では、(ロシアの)国営メディアであるRTおよびSputnikのコンテンツを今後一切表示しない。当社は、『Windows』向けのアプリストアからRTのニュースアプリを削除するほか、『Bing』でこれらのサイトの検索結果に対するランクをさらに下げ、ユーザーに明確にこれらのページを利用する意図がある場合にのみ、RTとSputnikのリンクを返すようにする」とした。

 「最後に、当社は広告ネットワーク全体でRTとSputnikの広告をすべて禁止し、当社の広告ネットワークから配信される広告では、これらのサイトの広告を表示しない」(同氏)

 さらに、「当社はまた、企業として、古くから戦時下に行われてきた国家による情報操作に対する保護に取り組んでいる。ここ数日起こっている物理的(kinetic)な戦争行為には、情報エコシステム上で進められている巧みに組織化された戦闘が伴っており、そこでは、偽情報の流布、真実の情報の毀損、不和や不信の種をまく行為が弾薬として使われている」とも述べた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Raspberry Pi」でmicroSDカードの出し入れを容易に–延長ケーブルで悩みを解消
IT関連
2023-02-01 15:09
新技術で天然ガスから水素を生産するC-Zeroがビル・ゲイツ氏の気候テック基金から資金を調達
EnviroTech
2021-02-11 08:31
NTTデータとNTT、ITサービスの競争力強化で海外事業を統合へ
IT関連
2022-05-11 05:24
GoogleのWeb会議アプリ「Meet」に「Duo」と同じマスクやエフェクト
アプリ・Web
2021-07-10 21:03
freee、クラウド型電子申告ソフトに法人税の予定申告機能を追加
IT関連
2023-05-20 07:36
DiscordがClubhouseのような音声イベント用チャンネルの提供を開始
ネットサービス
2021-04-02 05:29
NVIDIA、AIに特化したネットワーキングプラットフォーム「Spectrum-X」などを発表
IT関連
2023-05-31 20:56
ヤマト運輸、3Dプリンター活用した歯科矯正用マウスピースの製造/配送サービスを開始
IT関連
2022-05-19 10:01
MS、管理者の認証情報を悪用する「MagicWeb」について警告
IT関連
2022-08-27 21:57
テクノロジースキル需要は2023年も堅調–非技術者にも有利に働く基本スキル
IT関連
2022-12-01 23:38
AI insideと鹿島建設、AIとドローンを活用した資機材管理システムを開発
IT関連
2023-07-23 06:14
Beyond Next Venturesが日本初の研究領域対象「起業版サーチファンド」開始
VC / エンジェル
2021-02-02 20:35
米スーパーKrogerが初の大規模ロボット化フルフィルメントセンターをオハイオに開設
ロボティクス
2021-04-17 21:00
共和薬品工業、基幹業務システムを9カ月で「SAP S/4HANA」に刷新
IT関連
2021-05-13 03:18