スマホで次世代型決済と販促をハイブリッド化–東芝テックとデジタルガレージが実証実験

今回は「スマホで次世代型決済と販促をハイブリッド化–東芝テックとデジタルガレージが実証実験」についてご紹介します。

関連ワード (CIO、小売業界の破壊と変革等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東芝テックとデジタルガレージは、スマートフォンを活用した決済と販促をハイブリッド化する実証実験を3月下旬から開始する。実施店舗は、群馬県を中心にスーパーマーケットを展開するとりせんの富士見町店。

 東芝テックが提供するスマートフォン型販売時点情報管理(POS)レジアプリと、デジタルガレージが提供するリテール販促プラットフォームを連携させることで、小売店舗における消費者接点や販促活動の一元管理を可能にする。

 スマートフォンに専用のPOSレジアプリをインストールすることで、店内で買い物をしながら消費者自身で商品の登録ができ、レジ前の待機時間の解消やレジ業務の省力・省人化を可能にする。リテール販促プラットフォームは、販促企画の管理機能・販促物のデジタル化、販促データの分析・予測を通じて、販促業務の効率化と販促効果の最大化を図る。

 実証では、とりせん富士見町店のLINE公式アカウントを登録している消費者に、アプリの情報やメリットを発信し、店舗への来店とアプリの利用を促進する。

 店内施策においては、Tangerineのビーコンとオフライン行動データ基盤「Store360」を活用し、消費者の来店検知やアプリへのログイン、特定の商品に近づいたタイミングなど、店内の位置情報にあわせたクーポンをアプリに配信し、販促効果と顧客体験の向上を検証する。

 また、LINE公式アカウントからの誘導、アプリの操作、クーポンへの反応、ビーコン検知による店内行動、POSデータ、消費者へのヒアリングなどをもとに、購買結果に及ぼす定量情報と消費者の行動や思考の定性情報を分析し、実証実験の成果を測る。

 東芝テックとデジタルガレージは実証試験の結果に基づき、来店や店内回遊、クーポン利用のデータを分析・活用する。これにより消費者の購買行動に合わせた効果的なコンテンツの配信を可能にし、消費者の一人一人に合った顧客体験の提供を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
OpenAIの躍進続く–「ChatGPT」の売上高が3カ月で30%増
IT関連
2025-04-04 23:45
JTB、旅行者の氏名など4900件が流出した可能性 海外グループ会社のサーバに不正アクセス
セキュリティ
2021-08-19 06:50
富士通、コンサル専門組織を立ち上げ–課題解決と変革支援に尽力
IT関連
2025-04-03 08:33
画面に話しかけながら操作すると生成AIがRPAフローを自動生成する「Record with Copilot in Power Automate Desktop」がパブリックプレビュー
Microsoft
2024-09-24 17:36
バーチャルショッピングは「普及目前」–AWSジャパン、小売業向けサービス紹介
IT関連
2025-02-20 12:25
ネットアップ、ストレージ新製品「AFF Cシリーズ」–QLCフラッシュで大容量・低コストを実現
IT関連
2023-03-12 18:45
AIで業務プロセスの全社最適化を加速–CelonisとSymbioが統合戦略を説明
IT関連
2024-02-21 11:14
Honda、AWS上に仮想車両開発環境を構築–SDVの実現に向けた協業へ
IT関連
2025-01-10 14:50
Phantom Autoの遠隔操作フォークリフトがGeodisとの提携でフランスに到着、自動運転車から物流にピボット
モビリティ
2021-04-02 18:06
DXプロジェクトの軌道修正–問題に対処するための5つのヒント
IT関連
2022-09-08 09:16
GitHubが社員の10%にあたる300人をレイオフし、フルリモート体制に移行するとの報道。GitLabも7%のレイオフを発表
GitHub
2023-02-13 11:58
NEC、広島市の介護予防・フレイル対策事業のデジタル化を支援
IT関連
2024-02-18 18:41
NSAが社内ネットワークでのDoHの利用に警告
IT関連
2021-01-19 16:49
グーグルがWear OSの大規模アップデートを発表、Fitbitの「健康」関連機能も導入
ソフトウェア
2021-05-20 03:27