ドコモやインテル、レノボが「Connected Modern PC」で協業

今回は「ドコモやインテル、レノボが「Connected Modern PC」で協業」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTドコモ、インテル、レノボ・ジャパンの3社は3月10日、LTEと5Gに対応する「Connected Modern PC」(CMPC)分野における協業の開始を発表した。3社はコロナ禍におけるハイブリッドワークの推進と安全なネットワーク環境の需要増に対応するため、「CMPC活用ホワイトペーパー」(PDF)の公開など各種活動を通じて、CMPC市場の拡大に努める。

 NTTドコモ 法人ビジネス本部 DXソリューション部長 町田直氏は「ハイブリッドワーク時のCMPCに発生した技術的課題やオンライン会議ツール使用時のデータ使用量といった顧客の不安をホワイトペーパーで解消したい」と説明した。

 インテル 執行役員常務 第二技術本部 本部長 土岐英秋氏はCMPCについて「デスクトップPCからノートPCあるいは2-in-1 PCと呼ばれる形状に(フォームファクターが)変化し、ネットワークも有線LANから無線LAN、広域データ通信へと変化することで、使い方の自由度が高まった」PCだと定義する。

 2021年第4四半期におけるIDCの「Worldwide Quarterly Personal Computing Device Tracker」によれば、CMP市場は大企業が44%、中堅中小企業が39%と企業が大半を占め、WWAN(通信キャリアを通じたネットワーク接続)機能の搭載比率も増加傾向にある。2021年第1四半期の同調査結果を見ると、CMPC地域別販売率は欧州中東アフリカ地域(EMEA)が68%と圧倒的。米国は16%、日本も7%と奮わない。

 だが、インテルの土岐氏は「(EMEAを除いた各国市場も)EMEAと同じ成長を見せる。(CMPC市場は)潜在能力を秘めたプラットフォーム」だとの認識を説明した。

 さかのぼること2021年4月20日にNTTドコモとインテルは、CMPC市場における連携協定を結んでおり、今回レノボが新たに加わった形だ。インテルが基盤となるプロセッサー類、NTTドコモが通信基盤やネットワークセキュリティ、レノボがハードウェアの開発と販売に携わることで、市場拡大やハイブリッドワーク需要増に対応する。

 レノボは2007年に3G WWANを内蔵した「ThinkPad」を発表し、2015年にはLTE(4G)対応モデル、2020年は5G対応モデルを用意してきた。現在、WWANモジュール内蔵可能なモデルは21機種におよぶ。

 レノボ 執行役員 副社長 安田稔氏は「1992年に大和研究所で産声を上げてから、『オフィスから仕事を解放する』を旗印に開発を進めてきた」と解説。今回の3社提携についてレノボの安田氏は「『CMPCの情報発信』『CMPCとモダンITの統合体験』『技術情報の連携』の3つに取り組みたい」と意気込みを語った。

 CMPCを普及させるためにインテルの安田氏は、「Eコア(Efficientコア)」と呼ばれる高効率コアの第12世代Intel Coreプロセッサーを搭載させることで「生産性向上と従業員のパッションを引き出せる」と主張。NTTドコモは、中継区間の冗長化や閉域接続のサービス品質を保証する「ドコモの固定VPNサービス」やリモートキッティングを組み合わせたサービス群を提供する予定だ。

 3社はウェビナー「5Gで広がる働き方DXの推進と展望について」の開催を4月12日に予定している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Yahoo!ショッピングがLINE連携 ストアのメルマガ代わりにLINEメッセージを
企業・業界動向
2021-07-09 22:36
船舶工学でAIの利用が困難な理由–専有データが導入の壁に
IT関連
2023-12-01 18:20
グーグル、AI分野の2つの研究グループを統合–「Google DeepMind」を新設
IT関連
2023-04-22 01:56
住友重機、30年ぶりのセキュリティ基盤刷新でセキュアウェブゲートウェイを導入
IT関連
2023-06-02 17:36
KDDI、海外拠点と本社双方の管理会計業務の効率化と集計・分析業務を強化
IT関連
2023-02-03 05:59
ユニクロ「エアリズム寝具」全国発売 シーツも吸水・速乾
くらテク
2021-01-27 20:43
サービスナウ、エヌビディア、アクセンチュアが連携–生成AIの導入後押し
IT関連
2023-07-30 21:23
TeamViewerのCISOに聞く、リモート接続のゼロトラストやSBOMの見解
IT関連
2024-03-29 02:21
Contentsquareが日本法人設立–「顧客体験分析市場の認知を高めたい」
IT関連
2022-05-25 20:30
グーグル、2段階認証でハッキング半減と報告
IT関連
2022-02-10 00:25
小田急電鉄、「Claris FileMaker」を導入–運転士や整備士など現場担当者がローコードでアプリ開発
IT関連
2024-11-14 21:06
日本発スタートアップがAWSを選んだ理由
IT関連
2021-05-18 22:07
三菱電機、教師データ作成不要の「行動分析AI」を開発
IT関連
2024-01-27 06:53
WebAssembly/WASIに対応した「Ruby 3.2 Preview 1」公開。WebブラウザでRubyが動く世界がやってくる
Ruby
2022-04-13 20:57