Z世代の約7割がアプリでの個人情報登録に抵抗感–ラック調査

今回は「Z世代の約7割がアプリでの個人情報登録に抵抗感–ラック調査」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ラックは、Z世代(同社では12~22歳と定義)を対象に、スマートフォンアプリ利用時のセキュリティ意識や対策状況などについて調査し、結果をまとめたホワイトペーパーを4月6日に公開した。これによると、Z世代の7割以上がアプリでの個人情報の登録に抵抗感を持っているという。

 同調査は2021年11月17~21日、ウェブアンケートで実施された。有効回答数は500件。

 スマートフォンで利用しているアプリの種類を聞いたところ(複数回答可)、1位が「ゲーム」、2位が「写真/ビデオ」、3位が「ミュージック」だった。写真/ビデオアプリはSNSとの親和性が高いため、若年層のコミュニケーションツールと組み合わせて使用されていると考えられる。

 スマートフォンアプリを使用する際に、セキュリティやプライバシーについて意識しているかを聞いたところ、「意識している」「やや意識している」を合わせると61.2%で、Z世代の多くがセキュリティやプライバシーを意識していると分かった(図1)。

 一方、「あまり意識していない」「意識していない」という回答も18.8%あり、セキュリティやプライバシーへの意識が低い若年層も存在する。このことから、生活の一部としてスマートフォンアプリが使用されている現代において、若年層に対するアプリ利用時のセキュリティやプライバシーに関する意識啓発の重要性が今後一層高まると同社は見ている。さらに、アプリの提供者がセキュリティやプライバシーに配慮して開発するなど、安全にアプリを利用できる環境の整備が求められる。

 アプリでの個人情報の登録に抵抗感があるかを聞いたところ、「抵抗感がある」と回答した割合は71.6%、「抵抗感がない」と答えたのは28.4%だった。アプリを使用する際、プライバシーに関する情報をアプリの提供者に閲覧されたり、アプリに個人情報を登録したりすることに抵抗感を持つZ世代が多いようだ。そのため、アプリに登録された個人情報はアプリの利用時にのみ使用が認められるよう、開発者が個人情報を保護できる仕組みを整えることが重要となる。また、個人情報の漏えいといった万が一のケースに備え、暗号化サービスをアプリに組み込むなどのセキュリティ対策も必要だとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Metaの社内研究開発グループNPE TeamがグループのためのToDoアプリ「Move」を発表
IT関連
2022-03-10 12:39
NXグループ、2028年度末までに400人のDX専門人材を育成へ–NECが独自プログラムを作成
IT関連
2024-08-22 11:12
インボイス制度を機に進める経理部門の「攻め」のデジタル化(後編)
IT関連
2023-02-04 21:12
OpenAIの新たな対抗馬、Mistral AIについて知っておくべきこと
IT関連
2024-03-05 07:29
ノジマ、日立グループGlobalLogicのデジタルエンジニアリングを活用–DXを加速
IT関連
2022-06-14 03:16
【コラム】「脳の多様性」を活用してサイバーセキュリティのスキルギャップを解消する
セキュリティ
2021-07-06 19:11
従業員の70%はAIに仕事を任せることに前向き–マイクロソフト調査
IT関連
2023-05-11 16:45
InstagramとWhatsAppにシステム障害発生
ネットサービス
2021-03-21 06:21
顔の表情や頭の動きで「Chromebook」を操作–グーグル、フェースコントロール機能を提供
IT関連
2025-01-25 21:42
「ChatGPT」で作成したコードの所有権は誰に–法的保護をめぐる複雑な問題
IT関連
2023-06-24 14:52
村田製作所、グローバルERPをSAPのクラウドに移行
IT関連
2022-03-26 12:53
カード決済データをAIで分析 クレディセゾンとサイバーエージェントが新会社「キャズム」
ロボット・AI
2021-06-02 12:33
Suicaでビルの入退館 ゲートにかざすと受付完了 JR東など実験
クラウドユーザー
2021-01-26 00:18
より良い選択を学ぶオートコンプリートで誰でも文章を早くかけるようになるCompose.ai、企業独自の言葉遣いにも対応
人工知能・AI
2021-06-11 05:56