「Windows 11」プレビュー版の「エクスプローラー」にタブ機能

今回は「「Windows 11」プレビュー版の「エクスプローラー」にタブ機能」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 要望の多かった「エクスプローラー」のタブ機能が「Windows 11」でついに提供される。

 Microsoftは2018年にタブ機能付きエクスプローラーを「Windows 10」に導入しようと試みたが、「Sets」の廃止とともにその計画も消滅した。Microsoftが今回、「Windows 11 Insider Preview Build 25136」で「Dev Channel」向けにタブ機能付きエクスプローラーの提供を開始したことで、メインストリームのWindows 11ユーザーも近いうちにその機能を利用できるようになりそうだ。

 MicrosoftはWindows Insider Blogで、「同時に複数の場所で作業できるようにするため、エクスプローラーのタイトルバーにタブ機能を追加した」と述べている。

 エクスプローラー画面左端のナビゲーションペインも外観が刷新されており、ピン留めしたフォルダーや「OneDrive」クラウドプロファイルにアクセスしやすくなった。

 Microsoftは、「ナビゲーションペインからデフォルトで使用できる既知のWindowsフォルダー(『3Dオブジェクト』、『ダウンロード』など)が、『PC』の下に表示されなくなった。つまり、『PC』には、ユーザーのPCのドライブだけが表示される。『ドキュメント』や『ピクチャ』など、OneDriveと同期するフォルダーに移動すると、アドレスバーに正しいパスが表示されるので、ユーザーはそれらのフォルダーがクラウドにあるのかローカルにあるのかを明確に識別できる」

 Microsoftはこの機能をDev Channelに段階的に提供しているので、まだすべての参加者が利用できるわけではない。

 Microsoftは、Windowsタスクバーの動的ウィジェットもテストしている。これらの新しいウィジェットは、天気やスポーツ、相場の最新情報、ニュース速報をリアルタイムで表示する。ユーザーはそれらのウィジェットをちらっと見るだけで、最新情報を把握できる。詳細を知りたくなったら、対象のウィジェットをクリックするだけでいい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Helpfeel、「Helpfeel AI」発表–制御可能なAIでハルシネーション回避
IT関連
2024-06-22 10:53
プログラマによるプログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2021年版
開発ツール / 言語 / プログラミング
2021-06-11 09:30
JBCC、「Attack Surface診断サービス」を発表–脆弱なIT資産を保護
IT関連
2023-01-25 20:13
相次ぐランサムウェア攻撃、米国がロシアに対処を求め警告
IT関連
2021-07-09 13:11
オープンソースソフトウェアの現状と課題–Open Source Initiative(OSI)調査
IT関連
2023-02-11 07:07
「無印良品」約500店舗でスタッフ向けコミュニケーション基盤を導入
IT関連
2023-10-26 02:49
Visual Studio 17.1 Preview 2が登場、Gitのブランチを他のブランチと比較する機能、セーブ時にコードを自動的にクリーンナップする機能など追加
Git
2022-01-20 11:04
「ゼロトラスト」効果はセキュリティだけじゃない 生産性、事業スピード向上のための投資に
PR
2021-03-02 07:52
日本のソブリンを実現するクラウドやAIを本格展開–オラクルとパートナーらが最新動向
IT関連
2025-02-15 18:43
イーデザイン損保とNTT Com、生成AIアバターによる顧客接点高度化を実証実験
IT関連
2024-06-06 02:20
AI inside、企業独自のファインチューニング可能なLLM構築運用サービスを開始
IT関連
2024-08-21 09:05
AIによる変革はあらゆる分野に–6社の事例に見るプロセスの改善と利点
IT関連
2023-11-10 11:54
技術的負債を抱えたレガシーコード。変なメソッド名と入り組んだロジック、リファクタリングするならどちらが先?(後編)
Java
2024-07-01 09:17
DevOpsの人材不足を緩和するにはAI人材が必要という皮肉
IT関連
2022-10-04 18:08