Redis互換で25倍高速とする「Dragonfly」がオープンソースで登場。2022年の最新技術でインメモリデータストアを実装

今回は「Redis互換で25倍高速とする「Dragonfly」がオープンソースで登場。2022年の最新技術でインメモリデータストアを実装」についてご紹介します。

関連ワード (効率、技術、高効率化等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Redisやmemcachedに代表されるインメモリデータストアは、高速なデータアクセスを要求される場面で使われています。

このインメモリデータストアを2022年の最新技術を用いて設計、実装することで、Redis/memcached互換を実現しつつRedisの25倍高速とする「Dragonfly」がオープンソースで登場しています(開発元のアナウンス、GitHub)。

fig

Redisやmemcachedが登場した十数年前と比べて、現在ではCPUのマルチコア化やI/Oの高速化、メモリの大容量化など、ハードウェア技術が大きく進化しています。

これらを最大限活用する設計と実装を取り入れることでRedisやmemcachedよりも大幅な高速化と高効率化を目指したのがDragonflyです。

採用した主な技術の1つ目が、マルチコアを活用するために採用されたのがマルチスレッドにおけるシェアードナッシングアーキテクチャです。これによりそれぞれのコアの能力を最大限に引き出しているとのこと。下記はGitHubのREADME.mdからの引用です。

we used shared-nothing architecture, which allows us to partition the keyspace of the memory store between threads, so that each thread would manage its own slice of dictionary data. We call these slices – shards.

われわれはシェアードナッシングアーキテクチャを採用しています。これにより、メモリストアのキー空間ごとにスレッドを分割し、各スレッドが辞書データのスライスを管理することができます。このスライスをシャード(shard)と呼んでいます。

さらに「Dash」と呼ばれるハッシュテーブルを採用したことで、TTLレコードに対する効率的な期限管理や、LRUやLFUなどよりも高いキャッシュヒット率をメモリのオーバーヘッドなしに実現し、優れたスナップショットアルゴリズムも実現したとのこと。

また、Dragonflyでは操作のアトミック性(操作全体が成功か失敗かどちらかで終わること)が保証されています。

下記が開発チームによるAmazon EC2のインスタンスを用いたベンチマーク結果の一部抜粋です。飛び抜けて高い6本のマーカーがどれもDragoflyによるもの。最大でRedisの25倍高速であり、Dragonflyは1インスタンスで数百万QPS(Query Per Second)を実現するとのこと。

fig

また、メモリ効率もRedisと比較してアイドル時で30%、最大時で3倍優れており、スナップショットも高速に終了するとしています。

Dragonflyは現時点で130のRedisコマンドとすべてのmemcachedコマンドの互換性を有しており、Redis 2.8のほとんどのAPIをサポート。

次はRedisからDragonflyへのレプリケーションとDragonfly同士のレプリケーションの実現による高可用性の実現を目指し、さらに多くのRedis APIのサポートを実装していくとしています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
楽天生命、リスクシミュレーションで保険の引受査定を自動化
IT関連
2022-02-03 00:00
パンデミック後の世界で折りたたみスマホは成功するか?アナリストはその継続的な成長を予測する
IT関連
2022-02-16 23:22
AI活用による生産性の高い営業活動に手ごたえ–大塚商会が2022年決算発表
IT関連
2023-02-03 06:59
マイクロソフト、「セキュリティデフォルト」の展開を拡大
IT関連
2022-05-31 15:53
伊藤忠商事、CTCの非公開化を目的とした公開買付け
IT関連
2023-08-04 17:26
グーグルが食料不安に悩む米国人向け新ウェブサイトとリソースを公開
ネットサービス
2021-07-01 05:40
マイクロソフトの「クラウドPC」はChromebookのような低価格ハードウェア誕生につながる?
ソフトウェア
2021-07-16 16:32
米バイデン政権、約220兆円のインフラ計画を発表–ブロードバンド拡充に約11兆円
IT関連
2021-04-02 21:18
仮想通貨取引所Coinbaseの上場はダイレクトリスティングに
企業・業界動向
2021-01-30 21:35
HPE、「HPE GreenLake for LLM」を発表–「AIパブリッククラウド市場に参入」とネリCEO
IT関連
2023-06-23 00:21
人工知能のクローズド化に反対する新興企業2社の決意
IT関連
2023-06-06 12:50
ランサムウェア「Medusa」の被害が世界で拡大–その攻撃手法や防衛手段は?
IT関連
2025-03-25 10:05
Wasm Labsが「Wasm Worker Server」をオープンソースで公開。Node.jsやDenoのようにWebAssemblyのWorkerをイベントドリブンに実行
JavaScript
2022-10-20 11:47
マイクロソフト「Visual Studio 2022」、64ビット化へ–今夏パブリックプレビュー
IT関連
2021-04-22 06:00