テスト自動化「mabl」、UIを日本語化–日本のユーザー数、2年連続で増加

今回は「テスト自動化「mabl」、UIを日本語化–日本のユーザー数、2年連続で増加」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米mabl(メイブル)は7月13日、クラウドベースのテスト自動化サービス「mabl」を軸に日本市場へ注力すると表明した。同社は2021年8月に米国以外の初法人にあたる日本法人を設立している。

 今回改めて市場参入を表明する理由として、共同創業者のIzzy Azeri氏(イジー・アゼリ)は「最初にmablを利用している日本顧客から高い評価を得た。また、日本は世界第3位の経済大国。現在では2000人を超えるコミュニティーもおり、高い期待値を踏まえて(日本に)着目した」と説明した。

 また、もう一人の共同創業者であるDan Belcher(ダン・ベルチャー)氏は「プロダクトを作り上げるのは、おいしい料理を作ることに似ている。われわれは日本の顧客とかなりの時間を過ごしており、(日本人の)味の好みに合わせて料理を作り上げてきた」と中国市場ではなく日本市場を選択した理由を述べた。今後は欧州市場への展開も目指す。

 アジャイル開発がスタンダードになりつつある現在、品質保証(Quality Assurance:QA)は巨大市場になりつつあるという。mablによれば、QAを外部委託する年間支出額は740億ドル(約10兆707億円)、テスト自動化ソフトウェアの支出額は35億ドル(約4763億円)と説明。世界のQAプロフェッショナル数は約450万人、オープンソースソフトウェア(OSS)のウェブアプリケーション向けテスト自動化フレームワーク「Selenium」を使用する組織数は4万に達すると解説した。

 「ディストラクション(破壊)が起きている。これまでの開発者は数カ月の開発期間を得ていたが、数週間・数時間以内まで加速し、旧来のツールでは間に合わない。だから、われわれはmablを立ち上げた」(Izzy氏)

 テスト工数の削減やバグの洗い出し、機能追加時にシステムの品質が低下するデグレードリスクを抑止するテスト自動化は、SaaSが主流になりつつあるソフトウェア開発環境に欠かせない。

 Izzy氏は「最初にわれわれはmablをローコード基盤として開発し、迅速かつ効率的なテストの実施を可能にした。AI(人工知能)を利用したオートヒーリング機能で保守時間を削減して、開発チームの多大な時間を節約」するといった機能を備えると解説した。

 具体的な数値は明らかにしていないが、2019年から国内コミュニティー数は右肩上がりの成長を見せ、「2021年は200%を超える3桁の売り上げ成長と利用者数増を2年連続で達成」(Izzy氏)したことも、日本法人設立と日本市場に参した理由の一つだという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
人のつながりをスケールする–クアルトリクス、AIエージェント「Experience Agent」発表
IT関連
2025-03-22 13:24
Microsoft、Windowsの緊急パッチ公開 「PrintNightmare」に対処
アプリ・Web
2021-07-08 23:53
フォーティネット、GIGAスクール構想第2期に対応したセキュリティパッケージをリリース
IT関連
2024-08-01 22:58
知名度は低いが魅力的なウェブブラウザー5選
IT関連
2024-11-10 02:32
「道なき道を行く」名古屋市のガバメントクラウド移行–システムの最適化が業務の効率化に
IT関連
2024-11-19 01:25
オブザーバビリティ統合プラットフォームベンダーのナンバーワン目指す–Datadog Japan 正井社長
IT関連
2024-04-03 15:29
グッドライフカンパニー、「DIGGLE」を導入–迅速な経営判断ができる予実管理体制を構築
IT関連
2022-09-03 18:03
テクノロジー大手に対する聴聞を重ねた米上院がネット上の子どもの安全を護る法案の審議へ
IT関連
2022-02-18 21:17
マイクロソフト、ビルド時にソフトウェアの部品表(SBOM)を自動生成する「SBOM Tool」、オープンソースで公開
Microsoft
2022-07-22 05:17
本物のクラウドと従来型サービスを誤解していないか–ガートナーが流行解説
IT関連
2022-11-04 06:52
「Googleスプレッドシート」、AI自動入力の進化版「Enhanced Smart Fill」が登場
IT関連
2023-12-02 18:56
サイバーセキュリティ企業が予想する、2025年の脅威や業界トレンド
IT関連
2025-01-05 14:57
日本製鉄、財務業務システムを刷新へ–自前システムからの脱却目指す
IT関連
2022-05-31 05:16
DXの定着化の壁を乗り越えるには–デジタルを前提とする企業となるために
IT関連
2023-09-14 03:28