弁護士ドットコム、「クラウドサイン」に「AI契約書管理」を追加

今回は「弁護士ドットコム、「クラウドサイン」に「AI契約書管理」を追加」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 弁護士ドットコムは7月27日、クラウド契約サービス「クラウドサイン」に新機能の「AI契約書管理」を追加し、8月3日に提供を開始すると発表した。これを機に“契約マネジメントプラットフォーム”としての位置付けを強化すると表明している。

 クラウドサインは、「紙と印鑑」を「クラウド」に置き換え、契約作業をPCだけで完結できるウェブ完結型クラウド契約サービスとして2015年10月に提供が開始。現在、導入社数130万社、累計契約送信件数が1000万件を超える電子契約サービスに成長している。

 一方、クラウド上で契約締結することが増えてきたことから、紙で締結した書類との一元管理の問題が顕在化してきているという。さらに、電子帳簿保存法の改正などの社会変化もあり、締結した書類の期限を適切に管理することなどの契約マネジメントの要望も増えてきたと弁護士ドットコムは述べる。

 クラウドサインはこのような課題を解決するため、過去の契約を含めた一元管理を可能とする契約マネジメントプラットフォームとして生まれ変わる。その手始めとして、新機能の「AI契約書管理」を8月3日より提供するという。

 クラウドサインのユーザーは現在、契約締結後にそれぞれの「契約日」「契約相手名称」「取引金額」などの契約書の情報を手元にあるリストや台帳、クラウドサイン内に手入力している。AI契約書管理はこのような契約書情報をシステムで解析し、クラウドサインへ自動反映する。これにより、契約書管理実務の大幅な効率化や検索性・一覧性の向上を実現するという。

 これまでのクラウドでの契約締結機能だけでなく、AI契約書管理機能、契約書の自動振り分けを実現したスマートキャビネット機能など、さまざまな契約管理機能を加えることで、企業・自治体のさらなるデジタルトランスフォーメーションを支援すると同社は説明する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
VSCodeの拡張機能としてJupyter NotebookをベースにJavaScript/Mermaid/SQLなど多言語対応にした「Polygot Notebooks」が正式リリース
JavaScript
2023-03-20 15:33
NVIDIA CEO、AIにより人間の言葉がプログラミング言語となったことで、プログラミングを学ぶことは重要でなくなった、と発言
NVIDIA
2024-03-12 08:39
ジャマイカ政府の新型コロナアプリ請負業者Amber Groupが今月2度目のセキュリティ事故
セキュリティ
2021-02-25 11:16
ヴィーム、2023年の事業戦略を発表–ランサムウェア被害への対応強化
IT関連
2023-04-14 23:46
JR東海、従業員を一時帰休 コロナで経営厳しく
くらテク
2021-01-17 03:31
ロボット安全ソフトやサイバーセキュリティ対策に力を入れるFortが14.2億円を調達
ロボティクス
2021-03-20 11:19
横浜銀行、開発したオンラインデータ連携基盤アプリを外部提供へ
IT関連
2021-01-29 12:41
女優スカーレット・ヨハンソンがディズニーを訴訟、映画「ブラック・ウィドウ」の公開方法で
ネットサービス
2021-07-31 21:15
「生成AI×UX」の進化に企業や人はどう対応していけばよいか
IT関連
2023-12-01 16:37
DX着手企業は55.9%、成果創出は70.7%に–日本能率協会調べ
IT関連
2022-11-08 18:34
ワークデイが新事業戦略–日本企業の「人材」活用推進へ
IT関連
2021-02-25 05:43
Dropbox Japan、製品ポートフォリオの拡張を強化–2023年度の事業戦略を説明
IT関連
2022-11-18 12:38
弁護士ドットコム、リクルートと業務提携–法務の規約管理を支援する「termhub」を共同開発へ
IT関連
2022-06-17 07:11
オープンソースの生成AIが「GPT-4」に一歩及ばない理由
IT関連
2024-02-10 18:30