東急不動産ホールディングス、全事業横断でDX–年間約1080時間を削減

今回は「東急不動産ホールディングス、全事業横断でDX–年間約1080時間を削減」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東急不動産ホールディングスは、データを活用したビジネスプロセスの変革に当たり、データ分析基盤「Dr.Sum Cloud」とBI(ビジネスインテリジェンス)ダッシュボード「MotionBoard Cloud」を導入した。両サービスを提供するウイングアーク1stが発表した。

 東急不動産ホールディングスによる再生可能エネルギー事業では、これまで月次でExcel作業していたレポートを日次で把握できるようになり、年間約1080時間が削減された。また、日々の発電量や売電量から各発電施設の稼働状況の変化を把握することが可能となり、データの活用につながっているという。

 そのほか、東京湾に面する竹芝地区の都市開発においては、カメラの人流把握センサーとAPIで連携したエリアごとの混雑状況の可視化にMotionBoardが活用されており、竹芝スマートシティーの推進だけでなく、街のにぎわい創出にもデータ活用の幅が広がっている。

 導入後、データが集約されたことにより、営業状況や施設の稼働状況が可視化され、業務が省力化したほか、全社横断の経営指標に関するデータを集約できるようになった。

 2020年にMotionBoard Cloudが先行導入され、2021年9月に事業ごとのデータを集約して処理するため、Dr.Sum Cloudが導入された。現在、戦略事業、都市事業、住宅事業、ウェルネス事業の全ユニットがDr.Sum Cloudを利用しており、横断的にデータを活用できる環境が整っている。

 同社では、これまでも分譲住宅の販売情報を可視化するなど、事業ユニットごとのデータ活用に取り組んでいたが、各事業のデータがサイロ化されていたため、一元的にデータを把握できていなかった。また経営管理に資するデータは、担当者が各事業ユニットのデータをExcelで取りまとめる作業が発生していた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「iPhone」でストレージ容量を確保するために“アプリを取り除く”には
IT関連
2022-11-20 06:54
センサー内蔵の野球ボール活用で選手データを分析・管理 KDDIなど
企業・業界動向
2021-03-02 11:45
音声認証で詐欺防止、英銀大手HSBCで実績–広がる生体認証への期待とリスク
IT関連
2021-05-24 16:51
Meta、Rustの採用を加速–高性能バックエンドサービスで
IT関連
2022-07-30 07:14
「LibreOffice 7.6」の「ページ番号ウィザード」を試す–ページ番号の追加が容易に
IT関連
2023-08-30 22:09
AIエージェントはコンサルティング業務を代替できるか
IT関連
2025-02-14 23:48
秘密計算・AI解析技術の研究開発を手がけるEAGLYSが約8億円調達、秘匿データ連携・解析強化
セキュリティ
2021-02-17 20:18
NEC、行政向けクラウド統制サービスを発表–ベースはAWS標準
IT関連
2022-07-29 21:27
ASUS、スタイラス付きで1キロ以下のChromebook「Detachable CM3」の動画公開
製品動向
2021-03-10 08:59
日本IBMとGRS、「IBM i」向けモダナイゼーションの技術検証サービスを開始
IT関連
2022-06-16 17:52
日立ソリューションズ、「グローバルSCMシミュレーション」でCO2排出量を試算
IT関連
2022-04-22 19:56
エネルギー効率1000倍・ノイズ100分の1に改善、高感度で広帯域な計測が可能な低消費電力磁気センサーを開発
IT関連
2022-02-23 13:06
フェムテックのパイオニアClueのデジタル避妊ツールが米食品医薬品局の認可を取得
フェムテック
2021-04-13 14:37
Harness、ソフトウェアデリバリープラットフォームにGitOpsを導入
IT関連
2022-02-27 07:45