Helpfeel、地方銀行間でFAQデータを共有するプラットフォームを提供

今回は「Helpfeel、地方銀行間でFAQデータを共有するプラットフォームを提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 検索型FAQ(よくある質問)システム「Helpfeel」を提供するHelpfeel(旧Nota)は、FAQシステム構築のためのデータと運用ノウハウを地方銀行間で共有する「地方銀行向けHelpfeel共通プラットフォーム」の提供を2022年内に開始する。同社が11月4日に発表した。

 同プラットフォームでは、参画する地方銀行間でFAQに関するデータや地方銀行に対応したFAQコンテンツを共有する環境を構築する。これにより、非対面での問い合わせの増加による負担や、従来のFAQシステムでは銀行の専門用語に対応しきれず、検索してもヒットしないなどの課題を解消する。なお、同プラットフォームで共有するデータは、ユーザーの検索ログなどのFAQシステム構築に関する汎用(はんよう)的なデータのみで、顧客情報や個別の銀行に関する情報は含まれないという。

 銀行で提供されるFAQには、残高照会、住所変更、相続などの一定の分類がある。同プラットフォームは、各銀行のFAQをベースに随時ベストなテンプレートを用意しており、このテンプレートを基に各銀行がカスタマイズしてコンテンツを拡充させていくことで、充実したFAQの提供だけでなく、迅速にHelpfeelを利用できるとしている。

 また、Helpfeelでは、ユーザーが用いるさまざまな言葉をあらかじめ準備した「意図表現」の辞書を作成することで、一つの回答に対して質問の予測パターンを50倍以上に拡張できる。同プラットフォームでは、同社が独自に提供する「銀行向け共通辞書」によって、銀行の顧客が使う言葉のゆらぎに対応し、高い検索性を発揮することが特徴だという。

 さらに、Helpfeelは、FAQページへのアクセス状況、検索利用率、検索ヒット率、離脱割合などの指標を分析する伴走支援サービス「銀行アセスメント」を提供。同プラットフォームに参画する銀行は、別の銀行における指標の平均値を確認できる。これにより、他行と比較した場合の現状の把握や課題の抽出、課題解決に向けた優先順位付けができるという。運用後は、ベンチマークの数値を利用したレポートを提供し、課題に対して他行のベストプラクティスを知ることで、効果的な数値の改善施策の実行につなげられるとしている。

 現在、同社では地方銀行向けHelpfeel共通プラットフォームの2022年内の提供開始に向け、「Helpfeel地方銀行パートナー」としてプラットフォーム構築に協力する地方銀行を募集している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
関⻄学院と⽇本IBM、「AI“活用”人材」を育成するバーチャルラーニング提供
IT関連
2021-04-28 05:01
HashPortと日立、生体認証技術を活用したWeb3ウォレットの社会実装で協業
IT関連
2024-08-31 08:40
五輪ツイート「応援」急浮上 「中止」「コロナ」開会式を機に一変
IT関連
2021-07-30 07:20
東京メトロがデプスカメラとAIを用いた列車混雑計測システム活用し混雑情報をリアルタイム提供
人工知能・AI
2021-03-03 02:31
トヨタ自動車、クラウドと分散型台帳技術で知財情報管理基盤を構築
IT関連
2022-04-02 14:13
一貫したas-a-Serviceモデルであらゆるニーズに応える–ピュア・ストレージ基調講演
IT関連
2024-06-22 11:48
顧客のビジネスイノベーションパートナーを目指して挑戦–富士フイルムBI・浜社長・CEO
IT関連
2023-01-08 21:27
デンソー、東京でのソフトウェアやAI開発体制などを説明
IT関連
2025-03-04 19:33
ENEOS、基幹システム「CoMPASS」を「RISE with SAP」に移行
IT関連
2025-02-19 08:07
AWS、「金融リファレンスアーキテクチャ 日本版」を提供–システム構築の負荷を軽減
IT関連
2022-10-18 14:48
ベロシティ Deep Dive。スクラムにおけるベロシティのアンチパターンと適切な使い方とは(後編)
アジャイル開発
2024-02-26 11:15
Terraform 1.7正式リリース。モックによるインフラテストコードの高速実行が可能に、リソースを削除せずTerraformの管理から外す「config-driven remove」機能も
DevOps
2024-01-26 08:05
古河電工とシャープ、CATV事業者向けローカル5Gの商用化を検討
IT関連
2022-07-28 17:56
IvantiのVPN関連製品で2件の脆弱性報告、悪用攻撃も発生
IT関連
2024-01-13 03:22